1512830
/濃いデジタル掲示板/
[トップに戻る] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
   ■デジタル画像添付(容量、縮小)方法は、上記「使いかた」を参照下さい。
   ■パスワードは忘れずに。投稿記事の修正・削除の為ね御願いします。
   
おなまえ
Eメール

   ■実在し無い不正アドレスでの書き込みは、禁止します。

   ■送信後のコメント消去を防ぐ為、名前、タイトルは、必ず記入してください。

題  名  
コメント ■URL記入時の注意■先頭のhtを抜いて「tp:〜」と書き込んで下さい。自動変換します。
パスワード *必ず記入して下さい。英数字で8文字以内
添付File
文字色

パワーステージの温度 投稿者:v74589 投稿日:2009/01/31(Sat) 18:19 No.3334  
パワーステージ(イグナイター)のトラブル良く耳にしますが どなたか放熱台の温度計った方いらっしゃいますか?自分の車測れば良いのですが 億劫で まだ計っておりません。
熱による 破損でしたら チョイト大きい放熱器付ければ解決すると思って投稿しました。
パルスの場合は違う方法が有りますが チョイトめんどくさい。
我が車23万キロトラブル無いので 真剣に考えておりませんでしたが 昨年放熱台の辺りバラシテ清掃して新しいシリコングリス塗った時 放熱足りるのかな とチョイト思いました。
どなたか計った方いらしたら教えてください。



USAーW出しマフラー取り付け完了 投稿者:北原 投稿日:2008/12/07(Sun) 16:11 No.3306  
hideさん、送って頂いたUSA製W出しマフラー取り付けました。
土曜日半日純正太鼓仮撤去、USAマフラー仮置き...長さ約100mm不足、エンジン側パイプ外径55φーW出し側63φ..困った!元の状態に戻し午後水道用金物屋へ
SUS304内径63φL=150mmがあった!但し両端部ねじ切りあり、何とかなるだろう。帰りに某オートサービスによりUバンド55φ用と63φ用各々1個購入
今朝より改造開始、SUS管、USAマフラー側はok、エンジン側パイプ55φの為、最低ねじ山は飛ばさないと入らない!早々ホームセンターの工具レンタルコーナーへ、サンダーを借り、ねじ山飛ばし研磨、しかしまだ入らない。そこで撤去した純正の象の鼻の根元直部分をカットし本体パイプとSUSパイプの間に噛ましバンドにて締め付け。これで本体パイプとUSAマフラーの接続と100mmの延長が可能となった。
工具レンタルのついでにW出し部分のバンパー下部部分をカット(電動工具だと楽だ!)そして、既存のバンドを加工して取り付け完了!。
アイドリングは殆ど変わらず、アクセル踏み込むとスポーツサウンド!でもあまり大きくなくあまり飛ばさない自分にはちょうどいいかも。加速も少し良くなったような。まだ10km位しか乗ってないので...長距離ドライブの時に回転を上げて試してみます。hideさん、ありがとうございました。





Re: USAーW出しマフラー取り付け完了 北原 - 2008/12/07(Sun) 18:35 No.3307  

MyVOLVOにバックからの写真載せましたので見て下さい。




Re: USAーW出しマフラー取り付け完了 Hide - 2008/12/07(Sun) 21:07 No.3308  

北原さん  見てきました!

カッコイイですね!
バッチリ付いていますね。さすがです!

一点、
マフラーエンドに2点ボルト止めしてある黒いカバーを外して見て下さい。
大口径のマフラーに
こんなに格好よくなりますよ。



Re: USAーW出しマフラー取り付け完了 北原 - 2008/12/07(Sun) 21:11 No.3309  

hideさん、USAマフラー提供していただき有難うございました。
え!、黒いカバーって外して使うものだったんですか!?



Re: USAーW出しマフラー取り付け完了 Hide - 2008/12/07(Sun) 21:18 No.3311  

黒いカバー ・・・ 

爆音が出る車の場合、住宅地ではあのカバーを付けて、排気口のサイズを絞って音を小さくする効果があります。
その分、排気の抜けの良さも失われます。

940のターボ車の場合、音がそんなに大きくないので外して使って
良いと思いますよ。



Re: USAーW出しマフラー取り付け完了 北原 - 2008/12/07(Sun) 21:49 No.3312  

排気音が思ったより静かだったのはそれだったのですね、バッテンそのままの音で気に入っとります。が、一度黒いカバー外して走ってみます。音量次第では外して乗ります。
そうですか!?使い分けできるのですね。有難うございました。



Re: USAーW出しマフラー取り付け完了 北原 - 2008/12/13(Sat) 16:41 No.3313  

今日、黒いカバーを外して乗ってみました。
アイドリング750〜800回転位ではあまり音は気になりませんが、
踏み込むとブォォ〜という感じで、なかなか良い音(ちょっと大きすぎるかな)
50km/h位からは、あまり耳障りにならなくなり良い感じです
0km/h〜50km/h位までの加速時が一番大きいようです。
エンジン始動後、数十秒間は1,000回転位で音に気を遣いますが、以降車庫から
出て団地を抜ければあとは気になりません。(ただ助手席の妻が、ちょっと音がお起きんじゃない!?の一言あり)加速と低速のトルクも良い感じです。
車検時と、お年寄りを乗せるとき意外はこの状態でOkです。ワインディングロードは心地良いだろうな!って感じです。黒いカバーは、レンチと一緒にコンソールボックスに携帯してるのでいつでも交換Okです。便利ですね。
そういえば、hideさん!カバーを付ければ車検Okでしょうか?
(純正の太鼓は傷も無く保管してますが、折角セットしたUSAマフラー外したくないもので)交換時の写真を添付しようと思うのですが、データが大きすぎて送れませんでした。そのうちに添付します。



Re: USAーW出しマフラー取り付け完了 Hide - 2008/12/13(Sat) 17:03 No.3314  

北原さん  

結構良い感じの音の様で何よりでした。

車検は、Hide号のマフラーも「車検対応マーク」が有りませんが、車検は問題ないです。
取り付け、排気洩れさえしてなければ大丈夫でしょう。

是非、写真見てみたいですね。

写真のアップ方法ですが
 * 最大投稿データ量 : 100 KB
 # 画像容量の縮小方法は、HP左フレームにある
 ■Hideの書斎→連絡事項→縮小専用を参考にしてください。
簡単、綺麗に画像が縮小できますよ。



Re: USAーW出しマフラー取り付け完了 北原 - 2008/12/13(Sat) 18:33 No.3315  

マフラー交換の写真を添付します。
写真1



Re: USAーW出しマフラー取り付け完了 北原 - 2008/12/13(Sat) 18:44 No.3317  

写真2
エンジン側φ55とSUSパイプφ63L=150mmの間に(象の鼻の太鼓側直線部約100mmカットして流用)象の鼻側はねじ山カットし表面研磨しました。
小さなハンマーで少しずつ叩いてSUSパイプに差込みUバンドにて固定
太鼓側のパイプ接続位置が50mm位ずれるのでホーシングよりエンジン側にある
U状に曲がった先の接続部バンドを緩めておきエンジン側パイプがフリーに
(左右に)動く状態にしておきました。




Re: USAーW出しマフラー取り付け完了 toshi945 - 2008/12/30(Tue) 18:13 No.3319  

toshi号は 4インチ シングル出しです。



Re: USAーW出しマフラー取り付け完了 北原 - 2008/12/30(Tue) 19:34 No.3320  

toshiさん、同じ940クラッシック、VST履き、なんとも嬉しいです。
しかも、マフラー更新、これからも情報交換してください。
hideさん、ホームページ利用させていただき本当に感謝です。
ps:確かにタイヤとホイールアーチのあき(余裕)があまりありませんね。



無題 投稿者:北原 投稿日:2008/12/13(Sat) 18:42 No.3316  

写真2
エンジン側φ55とSUSパイプφ63L=150mmの間に(象の鼻の太鼓側直線部約100mmカットして流用)象の鼻側はねじ山カットし表面研磨しました。
小さなハンマーで少しずつ叩いてSUSパイプに差込みUバンドにて固定
太鼓側のパイプ接続位置が50mm位ずれるのでホーシングよりエンジン側にある
U状に曲がった先の接続部バンドを緩めておきエンジン側パイプがフリーに
(左右に)動く状態にしておきました。



Re: 無題 北原 - 2008/12/23(Tue) 17:59 No.3318  

hideさん、済みません、ダブってしまいました。削除をお願いします。




マフラーについて 投稿者:北原 投稿日:2008/11/29(Sat) 21:27 No.3293  

hideさん、いつもお世話になります。
濃いデジタルに掲示されていたW出しマフラー+パイプは共同購入出来るとですか?



Re: マフラーについて ジャパンの5番 - 2008/11/29(Sat) 22:36 No.3294  

Hideさん、北原さん、私も、945Turboのマフラー期待してます。オリジナル製作15名希望者集める必要があれば、15人中の1立候補、予約します!


Re: マフラーについて UmiBo-zu - 2008/11/29(Sat) 23:10 No.3295  

アレ欲しい、コレ付けたい、etc
濃い?BBSに移った方が良いかもね。




Re: マフラーについて 北原 - 2008/11/30(Sun) 09:53 No.3296  

UmiBo-zuさん、コメントありがとうございます。
そうかも、ですね。了解しました。




Re: マフラーについて Hide - 2008/11/30(Sun) 11:45 No.3297  

初心者から、移設しました (^^ゞ

北原さん 良く見つけましたね。この写真。(^ー^)
このマフラー  いま、2セット在庫してますよ。

アメリカから輸入したのですが、940に付けるには、3点改造が必要です。

1,勘合部(接続部)の加工・・パイプサイズは丁度良いので、手持ちのUバンドで締め付ければ大丈夫です。
  これは、比較的簡単。

2,どうやって、940の車体にマウントするか・・。
  Wマフラーの間に、プレートが溶接されています。
  このプレートを上手く活用すれば、マウントできると思います。
  ここを乗り切れば、大丈夫でしょう。

3,象の鼻が出ている部分を、カットして広げる必要があります。

一度940に仮付け・・手でもって・・やりましたが、かっこは良いです。

良かったら、譲渡致しますよ。



Re: マフラーについて 北原 - 2008/11/30(Sun) 12:01 No.3298  

hideさん、そしてUmiBo-zu有難うございます。
是非譲渡していただきたいのですが、3点質問です。
1)取り付けは、象の鼻とそれが付いている太鼓部分を撤去して太鼓前のパイプに
接続ですか、そしてパイプとパイプをバンドで接続ですか?
2)お値段はおいくらですか、
3)hideさんがセットされていない理由はありますか?(素人なもので)

基本的には是非欲しいです。15人希望者を募って特注するには、随分と時間が
かかると思いますので是非ご教授下さい。




Re: マフラーについて 北原 - 2008/11/30(Sun) 12:07 No.3299  

UmiBo-zuさん、の”さん”が抜けておりました。失礼しました。
改めてUmiBo-zuさん、いつもありがとうございます。
今後とも宜しくお願いします。





Re: マフラーについて Hide - 2008/11/30(Sun) 12:09 No.3300  

北原さん  毎度です。

1)取り付けは、その通りです。

2)お値段は、当時$250で購入したと思います。送料を入れて3諭吉さん+αかな。
  
3)小生が装着していない理由・・・
  もともと、譲渡用に購入してみたので付けるつもりは有りませんでした。(笑)
  取り付けに改造が必要なので、どうしたもんかなぁ〜〜と・・
  しまい込んでいただけです。(笑)



Re: マフラーについて 北原 - 2008/11/30(Sun) 12:20 No.3301  

hideさん、3諭吉+送料にて是非お譲りください。
Okであれば早速明日、振り込みますが。
宜しくお願いします。
ラテラルロッドの件、ご指導有難うございました。
今朝、ホームセンターにて馬を2脚調達し、シャーシブレイスと合わせて無事交換できました。
まだ試乗しておりませんが多分大丈夫でしょう。
ストラットタワーバーは残念ながら自車には合いませんでした。
その内、代用品でトライしてみます。
ASBの件、欲しいのですが、さすがに一度には無理なので又の機会でしょうか。



Re: マフラーについて Hide - 2008/11/30(Sun) 14:14 No.3302  

北原さん

先ほど梱包を終え、今日発送致します。

代金は、おってメールにてお知らせ致します。

改造が必要ですが上手く着いたらお知らせ下さいね



Re: マフラーについて 北原 - 2008/11/30(Sun) 15:23 No.3303  

hideさん早々に対応していただき有難うございます。
楽しみに待っております。(メールお願いします)
ジャパンの5番さん、済みません。hideさん、お手持ちの品(写真の物)をお願いしました。希望者15人募ってワンオフも魅力ですが、時間がかかりますので
これで加工して取り付けてみます。又、状況を報告しますね。



Re: マフラーについて ジャパンの5番 - 2008/11/30(Sun) 21:33 No.3304  

残り嫁ぎ先がいらっしゃらなければ分けてください!今日は岐阜で水平対向四気筒のミーティングに行ってきました。隣の各務原市で航空ショーをやってまして、ジェット機がすごい編隊で低空飛行してました。


Re: マフラーについて Hide - 2008/12/01(Mon) 21:33 No.3305  

ジャパンの5番さん ポン付けは出来ません。加工が必要です。

宜しければ、発送致しますよ。

ご確認下さい。



VADISから画像を抽出するには 投稿者:higuchi 投稿日:2008/10/14(Tue) 13:47 No.3292  

VADISの画面が見づらい方・加工したい方に。
以下に方法で元画像を見ることが出来ます。

番号と画が重なってよく確認できない場合、大きく印刷したい場合などに便利です。

S・V90仲間たちNo.781すがりさんの提示された図の例です。

VADISの図番を添付図の要領で検索する
 *添付図はVADIS2005です、フォルダー名が違うことがあります。

検索で出てきた******.gifが各当するファイルになります。
 *自分の環境ではQT PictureViewerとMicrosoft Photo Editorで開けます

データーが有って図番さえわかっていたらVADISが起動しない状態でも見れます。




オルタの使用方? 投稿者:v74589 投稿日:2008/08/19(Tue) 16:23 No.3279  

    デンソー一般品    7,9用ボッシュ&デンソー

B端子   赤の太い線    赤の太い線
L端子   赤の細い線    赤の細い線・・D+ 
IG端子  追加配線     現在なし
C端子   OPEN     なし
S端子   B端子又はIGに接続  なし
M端子   OPEN     なし

図面上はこんな感じですが 後は実際に電流測りながら確認の必要があります。

勇気有る方は 自己責任で実験して見てください。

東の変態さんの依頼・・受けた方も変態かな??



Re: オルタの使用方? v74589 - 2008/08/19(Tue) 16:26 No.3280  

其の2。



Re: オルタの使用方? v74589 - 2008/08/19(Tue) 16:27 No.3281  

其の3。



Re: オルタの使用方? v74589 - 2008/08/20(Wed) 10:46 No.3282  

参考配線図です。



Re: オルタの使用方? 945@いけざわ - 2008/09/02(Tue) 21:18 No.3287  

その二です。


燃料ポンプリレー 投稿者:v74589 投稿日:2008/08/22(Fri) 17:19 No.3285  

今日も涼しいので弄くり日和 前から気になっていた追加燃料計、電圧計の12V電源の取り出し位置を(ノイズ重累)変更して組上げテストしようと思ったらエンジンかからず。いつもキースイッチONにするとバタバタと言うかジーと言うか1秒位するのにしない。先日のOFFでお隣さんポンプ2箇所交換を見ていて家のもそろそろかな?と思っていた矢先でした。ポンプ交換簡単に出来ないので 簡単なフューズから疑い 動かすとポンプ動作 しばらくして再度エンジンかけようとするとやはりポンプ動かず フューズホルダーの接触疑い半分ばらして其の奥の白いリレー動かすとポンプ動作 と言うことでリレー引き抜き分解して見ましたが見た目では半田大丈夫そう。長年の眼力(今は老眼)でよく見るとやはり半田不良 しっかり半田し直し めでたし目出度しでした。修理終わってから図面確認 やはり燃料ポンプリレーでした。(普通は図面確認してからバラスでしょう!)
フューズは1番25Aで其の奥の奥(2つ目)の白いリレーで6Pinです。
車種は745 16V 89年製です。



ダイアグ読み出し方法 投稿者:higuchi 投稿日:2008/08/21(Thu) 11:26 No.3283  

Download:3283.pdf 3283.pdf 96y以降の940についてこんな記述が有りました。

愚車は95yのため未確認情報です。
同様に850・960・V90・V70などもS/WとLEDで対応できるみたいです。



Re: ダイアグ読み出し方法 higuchi - 2008/08/21(Thu) 11:33 No.3284  

Download:3284.pdf 3284.pdf 消去も可能みたいです。



LED基板諸々 投稿者:v74589 投稿日:2008/07/18(Fri) 14:42 No.3256  

自車用に色々LED化しましたが 基板を自作される方がおられましたら 多少役に立つか??・・そんな事しないよと言われるかもかも。
ストップランプ関係は 白色LEDでなく 赤色を使います。レンズに着色していないので 混ぜると いちいちTESTが必要です。
ウインカー関係は手に入りやすい黄色を使います。
プリント基板は 太陽?ハヤトの感光ポジ基板、紙フェノール片面(加工しやすい)100*150*1.6t(小生の標準使用) 定価662円。何面取れるかは腕しだい?
参考まで
白色LED・・OSPW5111A−Z3は高輝度で値段が安い〔10個450円)ので70個程購入色々試作してみましたが IF20mA以下でも屋外使用(直射日光、雨の影響なし)で約1ヶ月でパンク、輝度極端に低下で不良の山。
メーターバックランプ・・・OSPW5161P〔10個700円)
ストップランプ・・・OSHR5161P
ウインカー関係・・・OSYL3131P・・・3Φ
を使ってTEST中です。

今回投稿した基板の版下は マイラ紙に1/1で書きましたので汚いです。通常は2倍で書き写真で縮小します。 あしからず。



Re: LED基板諸々 v74589 - 2008/07/18(Fri) 14:45 No.3257  

ウインカー用3Φ20個用。抵抗はチップを使用。



Re: LED基板諸々 v74589 - 2008/07/18(Fri) 14:52 No.3258  

3個直列12LEDと4個直列12LED。



Re: LED基板諸々 v74589 - 2008/07/18(Fri) 15:00 No.3259  

安いLED500個単位なので 余ったLEDを活用する為に非常用照明のランプの電球の代わりに使用したもので 山中の侵入者警告等に活躍(狸発見)。
3個直列。



Re: LED基板諸々 v74589 - 2008/07/18(Fri) 15:03 No.3260  

5個直列。1系列のみ4個直列。



Re: LED基板諸々 v74589 - 2008/07/18(Fri) 15:05 No.3261  

6個直列で赤色LED用です。抵抗は一般のカーボン抵抗です。



Re: LED基板諸々 v74589 - 2008/08/12(Tue) 16:07 No.3278  

高輝度白色LED使用する時は 寿命に注意してください。
初心者相談に投稿してあります。



メーターストッパー作り 投稿者:v74589 投稿日:2008/08/09(Sat) 14:05 No.3275  

メーター修理の場合指針ストッパーが ぽろぽろおれます。特に940の矢崎製メーターの90年91年(メーター製造日)は かなり劣化しているようです。
樹脂の棒を瞬間接着剤で接着すると周りも白くなるようです。小生は1.7mm平ビスL=8mm(本当は10mmが良い)が手持ち部品で有ったのでナットと共に加工しました。2mmのなべビスだと頭の厚さが有りメーターによっては頭も薄くするようです。
ビスにナットを付け粗削りは3本チャックのコードレスドリルを使いビスの山(ネジ部分)を削ります。其の時にナットも6角で見た目にも大きいので半分位丸にします。其の後にリューターのチャックに咬ませ(1.7mmの平ビスぴったり合います。)仕上げをします。平やすりを置いてリューターで角度つけながら削ります。
出来上がった物は黒無地のスプレーで吹き完成です。
自己満足!



Re: メーターストッパー作り v74589 - 2008/08/09(Sat) 14:09 No.3276  

リューターに取り付けた所 と素材の1.7mm平8mmビスです。



Re: メーターストッパー作り v74589 - 2008/08/09(Sat) 14:10 No.3277  

完成品です。



ウィンカートラブル復旧事例 投稿者:枯井戸 投稿日:2008/07/24(Thu) 18:51 No.3262  
(初心者相談#13912の続き)

まずはウィンカーリレーをほじくり出す。。



Re: ウィンカートラブル復旧事例 枯井戸 - 2008/07/24(Thu) 18:52 No.3263  

灰皿を外し、、



Re: ウィンカートラブル復旧事例 枯井戸 - 2008/07/24(Thu) 18:53 No.3264  

シガーソケットの化粧カバーをずらすと2本のネジが顔を覗かせるのでコレを外すとアクセサリートレーを外すことができる。



Re: ウィンカートラブル復旧事例 枯井戸 - 2008/07/24(Thu) 18:54 No.3265  

リレーコンソールが顔を覗かせました。



Re: ウィンカートラブル復旧事例 枯井戸 - 2008/07/24(Thu) 18:55 No.3266  

リレーコンソールを固定している爪を外し、慎重に手前に引き出します。



Re: ウィンカートラブル復旧事例 枯井戸 - 2008/07/24(Thu) 18:56 No.3267  

コレが問題のリレー。。



Re: ウィンカートラブル復旧事例 枯井戸 - 2008/07/24(Thu) 18:56 No.3268  

早速開腹してみると、、



Re: ウィンカートラブル復旧事例 枯井戸 - 2008/07/24(Thu) 18:57 No.3269  

怪しいひび割れ(ハンダ割れ)が3ヶ所。。



Re: ウィンカートラブル復旧事例 枯井戸 - 2008/07/24(Thu) 18:58 No.3270  

過電流痕もなさそうなのでハンダを盛り直し、逆の手順で組み付け直します。

以上で復旧完了!



Re: ウィンカートラブル復旧事例 細谷@964Royal '94 & 965 3.0-24V '96 - 2008/08/06(Wed) 10:28 No.3274  

せっかくですから、リレーの「足」も磨いてシリコングリス塗ってあげたら、、、?
おそらくですけど、端子のひとつが内部の接触不良のために発生していると思われる熱で、表面が焼けたような状態になっているはずです。



バッテリー試験機 投稿者:v74589 投稿日:2008/05/19(Mon) 16:25 No.3233  

バッテリー容量の話が ちょいちょい出ますので 小生の自作全自動試験機の外観UPします。試験方法としては 日本では5時間率、海外では20時間率となっている所が多いので 最大25A流せて試験出来るようにしてあります。
10.5Vで容量0になりますので バッテリーの為を思い10.6Vで終止するようにしてあります。オプティマYT1000Sの場合55Ahなので2.75Aで試験します。
大量に試験する場合 短縮試験も可能です。形状は違いますが2台ガレージにセットしてあります。
充電器は十時間率で15時間ほど充電します。YT1000Sの場合最大5A流し14.7V充電終了するようにします。90〜95%充電できます。ブースト充電しますと100%になりますが バッテリーに良くないので 出来るだけさけた方が賢明です。

開放型バッテリー(一般の電解液入り)の場合も急速充電、過充電は寿命を著しく短かくしますので 0.1C(表示容量*0.1)の電流で充電します。

充電終止電圧・・・密閉型バッテリー(オプティマ等)は大体が14.7Vです。
         開放型バッテリーは14.4Vが多いです。
アメリカ開発中国製の極一部の密閉型バッテリーは14.4Vです。

長期保存・・・オプティマは自己放電が非常に少ないので6ヶ月に1回の補充電で数年保存しておいても大丈夫です。(小生の所では8年保存しておりますがまだ容量は減って下りません。
 ・・・開放型バッテリーの正確なデーターは持ち合わせて下りませんが3ヶ月が限界といわれて下ります。知人で1ヶ月位世界を廻っておられる方がおりますが 帰国すると始動しない。新しいバッテリー購入又出張 又始動しないと閉口しておられました。現在RT1050搭載トラブル無しです。
車輌に搭載した状態ですと暗電流が流れております。最近の車は暗電流が非常に多くなり セキュリテー関係搭載されている方は特に注意してください。
我々電子関係の人間は暗電流と言えない程の電流です。
最近の高級車でバッテリー特に大きいの搭載しているか2個搭載している車輌ありますが これは電気の大食いと考えられます。ご注意
ネオクラシックボルボは電気少食のはずですから バッテリー減りの早い方は 注意が必要でしょう。

オプティマバッテリーの話が多く出てきて恐縮です。現在は決してお勧めして降りませんので。



Re: バッテリー試験機 池田@945 - 2008/05/19(Mon) 22:06 No.3234  

v74589さん、流石!電気の神様。素晴らしい。
ただ、機械屋の小生にはウンチクがチンプンカンプンです。(^^ゞ
我が945のバッテリー(VOLVO純正)もやがて4年になろうとして、
そろそろ交換時期かな?と思っています。
ただ、カーナビモニターに表示される電圧が約12Vと低位であるにも拘わらず、
一週間ほど始動していなくても一発始動しますし、停止時にライトも暗くなりません。
バッテリーに酷な夏に向けて、v74589さんの試験機で体力試験させていただければ幸いです。



Re: バッテリー試験機 v74589 - 2008/05/20(Tue) 11:10 No.3235  

池田@945さん
前はデーターロガー作りPCで読み出して居りましたが めんどくさくなり 全自動作りました。2台目完成してから バッテリーの品質に問題があり 販売自粛状態です。もう1台分部品買って有るのですが 何時作ることになるか??
車輌の電圧表示配線を引き出す場所によりまちまちです。小生の場合もインパネメーターから配線引き出し読むと1V近く高く出ます。

バッテリーの容量検査・・ヨーロッパの表示だと思いますので 20時間率試験になります。4日ほど預けていただければ充電ー測定ー充電してお返しできます。

ボルボ純正はVARTA?を使っていると思います。当たりの場合6年位は問題なく使えるはずです。



Re: バッテリー試験機 745GLTJAF - 2008/05/20(Tue) 21:14 No.3236  

v74589様はじめまして。いつも電気に関するご意見参考にさせて頂いております。ありがとうございます。
愚者92年式740GLT(2000ccターボ)165,350kmでは、2001年11月 84,631km時に エバトロンXXLX75(75A)に交換して現在に至っております。
都合、6年6ヶ月、80,719kmの間バッテリーニ関してノントラブルデ経過したことになります。そろそろ交換時期と考えております。私の場合は「当たり」だったのでしょうか?



Re: バッテリー試験機 745GLTJAF - 2008/05/20(Tue) 21:24 No.3237  

745GLTJAFです。先ほどのバッテリー名訂正です。エバトロン→エバストロンです。当事の保証書によると、{EXIDEスターターバッテリー保証書}(欧州車用)と記載があります。メーカーは国産なのでしょうか?当方詳しくありませんので。よろしかったらお教え願います。


Re: バッテリー試験機 池田@945 - 2008/05/20(Tue) 21:36 No.3238  

v74589さん、ご厚意ありがとうございます。
ただ、4日となると予備バッテリーが必要になりますので今回は遠慮させていただきます。
純正バッテリー・・・前回は4年目にルームランプ消し忘れで交換となってしまいましたが、なるべく長く使えるように適度な充放電に努めたいと思っています。
・・・なんて言っても普通に使うだけですけど・・・・(^^ゞ



Re: バッテリー試験機 v74589 - 2008/05/21(Wed) 09:06 No.3239  

745GLTJAF さん 始めまして。  まず大当たり。
バッテリーの使い方ににより 大きく変わりますが 通常の使用で6年以上問題なく使えれば O だと思います。
昨日バッテリーの読み方投稿予定でしたが 機械式レギュレターの電話で盛り上がり 投稿できませんでした ので ボルボに搭載しそうなバッテリーのモデルを記載しておきます。 参考資料は日本のメーカーの物です。
 型名   5時間率容量   20時間率容量   コールドクランキング
 75D23   52Ah     65Ah       530A
 75D26   52Ah     65Ah       490A
 75D31   60Ah     70Ah       450A
コールドクランキング・・・-18℃で最終電圧7.2V以上で30秒間で得られる始動電流・・・自動車のスターターバッテリーとしては 特に大事
容量よりCCAの大きい方が良いとされております。
小生の搭載バッテリーは20時間率容量50Ah CCA850Aです。

エバストロン・・・バッテリーメーカー詳しくないので判りませんがヨーロッパの場合?卸売り店が独自のブランド名持つ事が多いようです。一昨年イギリスの有るブランドのバッテリーが良いとの話が持ち上がりオプティマバッテリーのフランスのマネージャーに調べてもらいましたらデルコでした。さらに詳しく聞いて見ると”鰯の頭も信心しだい”だそうです。

池田@945さん
 危なくなったら 検査しましょう。小生の特装バッテリー空いている時一時積む事もできます。

バッテリー危なくなってくると液の減りが早まりますので 注意しておれば案外大丈夫です。(ランプ関係のスイッチには注意)
新車をフエリーで運んで現地到着降ろす時にエンジン掛からずなんていう事もありました。



Re: バッテリー試験機 すぎた@945 - 2008/05/30(Fri) 21:32 No.3240  

v74589さん 皆様こんばんは。

最近 雑誌やネット たとえばここ http://www.advance2006.co.jp/ で鉛バッテリーの再生が きになります。
昔あった胡散臭いものでなく、結構ホント?らしい、プロの方のご意見聞きたいのですが。

本当に再生できるのなら v74589 さんに機械作っていただければ バッテリ再生が出来そうな.....

バッテリー価格も高騰の中、何とかならないものかと画策しております。



Re: バッテリー試験機 v74589 - 2008/05/31(Sat) 09:37 No.3241  

すぎたさん こんにちは。
小生バッテリー屋ではないので 検証できませんが 一言で言うと?????
”胡散臭い” パルス電流掛けて電極表面の酸化物落とすことは良くやります。でも 一般に売っているようなパルス発生器では バッテリーにとってまるで感じない物です。密閉型バッテリーの場合電解液が少しずつ減って少なくなった場合は上蓋に穴を空け蒸留水を入れてやるしか復活しないはずです。コロイドバッテリーも同じで水分なくなったものは水分供給の必要があります。(学生時代コロイドバッテリー復活実験しましたNGでした)
昔電解液全部捨て電極清掃して新しい希硫酸入れて復活させていた所あったようです。
ニッカドなどのバッテリーはメモリー効果で満充電できなくなるので放電器で容量0にして 充電すると回復します。 鉛バッテリーはメモリー効果起き難いはずです。
もう1点怪しいのは 5時間率で表示してあるからと言って5時間率で放電することは専門家はしません。5時間率表示はあくまでも自動車に搭載した時を想定して計算で出すはずです。

オプティマバッテリーは工場出荷時60%位しか充電していないそうです。(メーカー曰く)もっとも最近製造した物は過大表示のようで色々テストしても表示容量まで行きません ので 小生取り扱い中止しました。メーカーにデーター付けて言っておりますが まだ改善されていないようです。
ジリング時代のものは表示容量以上有り現在在庫している物も十分ありますが ジョンソンになってから 容量不足です。
開放型バッテリーの容量計った事ありませんので 容量何パーセント位有るか解かりません。



Re: バッテリー試験機 mkm42 - 2008/06/13(Fri) 21:39 No.3244  

v74589さん、お久しぶりです。
>昔電解液全部捨て・・・希硫酸入れて復活させていたところあったようです。
およそ45年前、現庭園美術館の向かい、当時木造の長屋が並んでおりました。今はマンション部落ですが、その一角に電装屋さんがあり、通学途上、ホンダC110のバッテリーを正にそのように処置してもらったのを思いだしました。
先日も、BMWK100RSを引っ張り出し、いざ出発とセルを回したつもりが始動せず。色々探って見たところ、バッテリーでした。前日、那須から帰宅したばかりでまさかと思ってセル、スターターリレー、コンピュータ、ヒューズ等疑いましたが、結局バッテリーでした。
おかげでセルモータ1個潰しました。
今日、車両はエレクトリックとなり、その大元のバッテリーの負苛は非常に大きいものとなっております。
同時に、私達の経済的負担も大きくなる一方です。この意味からもバッテリーの再生は何とかならぬものかと、或いは別の手段が無いものか(例えばバイクのバッテリーレスの様に)と思う今日この頃です。(モトロニック、壊れたらよろしくです。)笑



Re: バッテリー試験機 v74589 - 2008/06/14(Sat) 11:13 No.3245  

mkm42 さん  お久しぶりです。
水漏れ蒸発程度でしっかり使わせていただいております。
電解液交換・・その後どうなったのですかね。いたずら心が出てきました。其の頃のバッテリー上の蓋が割合に簡単に取れたようなきがします。オプティマの不良になった原因究明の為蓋を外そうとがんばったのですが接着完璧で取れずリューターで細かく切って外しました。
小生 蚊岩村(川下です)の会社に勤めている頃昼休みに篠崎の解体屋さんで使えそうなバッテリー下取り持って行き500円で買っておりました。当時バッテリー高く売れたそうで下取りなし1000円でした。
グロリアに乗っているときYU・・の新品バッテリー半年でだめになり 車に充電専用の端子を車外に付け 帰宅すると充電器を繋いでおき 朝起きたら自宅内でスイッチを入れると会社に行く時1発でエンジン掛かるようにしておりました。
冬場はOIL硬いのでOILパンの下にコタツ用のヒーターを置きOIL暖めたり
(当時の上司の話で消防自動車OIL暖めていると言われまねしました)
楽しい思い出です。
暑くなってきたので冷凍冷蔵庫積む為に特装バッテリー(YT B24)を昨日搭載しました。ガソリン代高くなったのでバッテリーも少し小型(今まではYT1000S)にしました。自分がダイエットすればいいのにね。

最近やたらと電気使っておりますよね。アルピナ5700ccのロングボデーも大きいの2個、メルセデスも2個積んでいるし 車の天井ソーラエレメント張のが一番良いかな??

バッテリーレス・・まだどの程度完成したか 価格は??ですがスーパーキャパシターの大型の物の情報入ってきだしました。量産試作が出来るようになったら おそらく性能検査依頼が入ると思います。
バイクのバッテリーレス・・いい値段で売っていますね。自分で作ると2〜300円位

商売に逆行して 電気使わないように遊んでおります。玄関灯、ガレージ灯、常夜灯、庭園灯(庭園程広くないので充分)・・やたらとLED化 ソーラパネルでバッテリー充電夜間点灯 充分足りております。だんだん未開地に近くなる。




Re: バッテリー試験機 すがり - 2008/07/27(Sun) 00:54 No.3271  

3か月不動の車、2年前に取り替えたバッテリーが放電。ブースターつないでも死んだバッテリーがお荷物になってセルがまわりません。死んだバッテリーを切り離すとやっとセルがまわりました。1時間ドライブ。もういいだろう、と油断したらエンスト。かかりません。放電しきったら1時間ドライブしても充電できてませんでした。再度切り離して小さな充電器で充電。5日後に電位がもとに戻りました。IPDの広告にのってるバッテリーパルってやつです。ここ数日は普通に使えてます。

今日の教訓 放電しすぎたバッテリは切り離してからブースターかけ。ゆっくり?充電すれば蘇生可能な場合もあり?のようですが、そこは素人なのでよくわかりません。



Re: バッテリー試験機 v74589 - 2008/07/27(Sun) 16:43 No.3272  

すがり さん  やりましたね。
一般のバッテリー3ヶ月放置すると新品でも限界でしょう。自動車販売会社で長在品あぶないです。知人が海外1〜2ヶ月ちょいちょい出かけるのですが帰宅するとエンジンかからない 町の修理工場の鴨になって下りました。すぐに新しいバッテリー売りつけられるそうです。小生のバッテリー(この頃の品質良く6年以上経ってもトラブルなし 今のはいけません)付けたら上がることなくなり。

容量0(10.5Vで容量0です)になったバッテリー大電流充電はだめです。 小型の安物の充電器でじっくり数日充電すると復活することが多いです。小生も電流抑え1〜2Aでじっくり充電します。
たとえば75Ahのバッテリー1Aで充電すると75時間ではなく 約2倍近くの時間掛けます。1A位ですとめったに過充電になりません。



Re: バッテリー試験機 すがり - 2008/07/27(Sun) 21:32 No.3273  

じっくり充電がポイントですね。新品がたったの2年でお釈迦では、としょげておりましたが、無事復活してホッとしました。自然放電もありますが、車は駐車して何もしていない常態でもけっこう電気使ってるようですね。3か月で時計はおろか車内灯もインパネの警告灯も一切点灯しないほどバッテリが放電しとりました。


工具 投稿者:v74589 投稿日:2008/07/17(Thu) 10:19 No.3254  

小生使用の半田吸い取り器です。
下から@体裁は良いがほとんど役立たず。力が弱い。
   A国産 あまり良くない
   B外国産 常時使用中
   C真空ポンプ式 スルホール基板や多量に半田を取る時に便利。
    但し詰まり易いので手入れが大変。連続して半田を吸い取る時先端の温度が下がるので 左手で一般の半田コテを当て右手で吸い取り器を使う。



Re: 工具 v74589 - 2008/07/17(Thu) 10:35 No.3255  

半田コテ
左から@昔昔使用していた物 小手先をヤスリで磨く程古くない。
   A12V用 あまり利用した事が無い。温度が低い。
   B面実装チップ部品の時に たまに使用。
   C常時使用 1日8時間以上通電しっぱなし。
   D手動着火 ガス半田コテ。
   E自動着火 ガス半田コテ。こちらの方が新しい。
ガス半田コテは、火力も強く自動車電線の半田に便利。出張作業の時に利用しており常時車に搭載品。先端を外すとトーチとして利用できる。
壊れやすいのと、値段が高いのが難点。側面に廃熱穴が有るので、使用場所に注意が必要です。
この他に C−MOS用半田コテも有りますが あまり一般的で無いので省略します。



番号灯 投稿者:v74589 投稿日:2008/07/03(Thu) 18:20 No.3253  

先日のOFFで同じ村の245覗いて 気になり 番号灯バラして見ました。
ランプカバー上部電球の熱で焼け穴が空いておりました。
黄色い洗剤で歯磨き 真新しくなり 穴の空いた上部アルミテープで補修。
電球も1個切れておりましたので デーラーに買いに行くより安くて早いLED化。OSPW5161P(10個700円)2個直列にし電流制限抵抗180Ωを直列接続。
番号灯のホルダーセンターがマイナスです。注意してください。小生のように作り直しになります。



方向指示器 投稿者:v74589 投稿日:2008/06/12(Thu) 16:40 No.3243  

ウインカーの電球LEDにすると消費電流が少なくなるので 球切れのサイン(点滅が早くなる)がでるので 電球のみ交換と言う訳に行きませんね。
LEDなので球切れを考えなくて良いので(勝手に思っております)タイマーリレーをばらして 色々実験しました。
時定数用の抵抗143KΩを330KΩに変更するのが一番簡単でした。
注意しなければならないのはメーターの方向指示緑色の矢印の電球はLEDに変えると動作不能になります。 特にこの電球と言う意味はありませんが消費電流の少ない電球で決めました。なぜかは省略します。
本日は前に作って置いた3Φの黄色(IFMax 100mA)(20mA時25cd)を4直3並列の12個使用 各LED電流12V時23mA、15V時40mAに設定 断続点灯なのでもう少し多く電流流しても良いと思いますが 安全の為 この値に決定しました。
今回の基板は5ΦLED用を流用しましたが 同じ外形で3Φ専用にすると20個位付けられるので 又新しく作る予定(今回2個のみ作って有りましたのでフロントに使用) ちなみにサイドウインカーランプは同じLED2個直列使用です。

これで安心して駐車時ハザードを点けておけます。



Re: 方向指示器 すがり - 2008/06/26(Thu) 20:47 No.3246  

v74589様のレス、いつも楽しみに読ませていただいております。

>方向指示緑色の矢印の電球はLEDに変えると動作不能に
以前からインパネの総LED化を目論んでいたのですが、この矢印電球に限ってはLEDに交換不可なのでしょうか?油圧やハイビームなどの警告灯は交換しても大丈夫でしょうか?

>時定数用の抵抗143KΩを330KΩに変更するのが一番簡単
可変抵抗にすれば点滅間隔の調整が手元でできるってわけですね。この手順を踏めば間欠ワイパーリレーの時定数も調整できますでしょうか?IPDのスマートリレーは良いアイデアだと思いますが、やはり手で調節できる方が使いやすいので。



Re: 方向指示器 v74589 - 2008/06/27(Fri) 09:21 No.3247  

すがりさん 始めまして。
方向指示緑色・・・ウインカーリレーユニット内のリレーコイルのアース側は 電球を通してアースに落ちるようになっております。このリレーコイルを動作させる為の電流は LEDの電流では足りません。
フロント、リアーの電球使用の時は LEDにしても 動作に問題有りません。
小生の場合 フロント21W2球+リア21W2球+サイド2球をLEDにします(進行形)さらにメーター内電球をLEDにすると電流が足りませんので メーター内の矢印表示のみ電球にしました。
(球切れの警告用にこのような回路になっています。)

一般にインパネの電球LEDにしても問題無いはずです。(まだ必要な所だけLED化・・球切れ、照度不足)

タイマーの抵抗・・・ワイパーリレーまだ分解しておりませんのでこれと言う事は出来ませんが 推測では同じ様な物と思います。ワイパーの場合ON時間0.5Sec位ONになればOFFは自動ですので さらに簡単でしょう。
今チョット本業が建て込んでおり 暇になったら 動作手順を投稿します。



Re: 方向指示器 すがり - 2008/06/27(Fri) 20:44 No.3248  

直射日光の影響は大きいですが、インパネ内の電球の発熱量も相当あるようで、この熱膨張と収縮の繰り返しでメーターユニットが逝かれるんじゃないかと思っております。それでLED化を目論んでおりました。方向指示器のリレーを電子式にすれば総LED化が可能かもしれませんね。しかしカチカチ音がなくなるのでブザーもつけて、となって費用対効果が課題でしょうね。


Re: 方向指示器 v74589 - 2008/06/28(Sat) 08:57 No.3249  

すがり さん 発熱量多いですね。
ウインカーリレーユニット得意の電子回路に組み替えようかと思ったのですが めんどくさくなり 抵抗のみ交換しました。
カチカチ音出す為に手持ちのリレー使う予定でしたが 消音タイプなので 現在のリレーに比べ音が聞こえないくらいでした。通常5A MAX25Aのリレーでもコイル電流37.5mAでさらに密閉タイプ  静か過ぎです。ボルボの音に比べ!!!

今の物に飽きたら何か弄くると思いますので 其の時又書き込みます。



Re: 方向指示器 すがり - 2008/06/28(Sat) 22:23 No.3250  

お時間のある時に、球切れ警告灯の扱いも御教授いただけたら幸いです。あれもこれもと伺うばかりで、大変恐縮です。



Re: 方向指示器 v74589 - 2008/07/03(Thu) 17:41 No.3251  

バッテリーの補充電(8個ほど)の合間にウインカー後部LEDにしました。
フロント12個なのでリアー20個にしました。基盤外形21Φで3ΦLED20個取り付け電流制限抵抗ワッテイ時の関係で470Ωチップ抵抗3個並列接続 LED4個直列にしたものに470Ωの抵抗3個並列にしたものを直列接続 これを1つの系統にした物を5系統作り並列接続・・文章で書くとこんがらかりますね。
ウインカー速度もぴったりでサンキュウハザードも3回 文句なしでした。
これで親の家に行った時バッテリー気にしないでハザード点けて置けます。駅のロータリーの側なので 置いたら直ぐに営業に来ますので。



ウインドウオッシャー液水位センサー 投稿者:v74589 投稿日:2008/06/12(Thu) 16:04 No.3242  

フロートの動き悪くなったので ばらし修理。
見えない所の配線こんなに被服ボロボロになっておりました。
アース側なのでまだ良いですが+側でしたらショートしますね。
途中で切 半田でつなぎ 熱収縮チューブで処理しました。
20年近いエンジンルーム 火が出てもおかしくないですね。
学生時代1955年製ルノー乗っておりましたが 合宿先でエンジンルームから火が出て 大慌てした事ありました。有り合せの電線で仮配線して 東京まで帰って来たこと 思い出しました。



スイッチパネル電球のLED化 投稿者:ukai 投稿日:2008/01/13(Sun) 20:44 No.3178  

最近、バックライト電球がよく切れます。予備でなんとかしのいでいましたが、それでも足りなくなり、LED化(モディファイ)してみました。みなさん、もうやられてみえるかな?写真は完成品です。下にあるのが取り外したフィラメント型の電球です。



Re: スイッチパネル電球のLED化 ukai - 2008/01/13(Sun) 20:47 No.3179  

先ずは、電球をはずします。ニッパでソケット端子に溶着されている銅線を切断します。



Re: スイッチパネル電球のLED化 ukai - 2008/01/13(Sun) 20:49 No.3180  

切れたら引っこ抜きます。簡単に抜けました。



Re: スイッチパネル電球のLED化 ukai - 2008/01/13(Sun) 20:59 No.3181  

引っこ抜いた銅線が通っていた所の穴を、大きくする感じでドリルで穴を開けます。
ドリル刃1.5mm使用。スパナではさむと手は安全。段差の部分は残します。



Re: スイッチパネル電球のLED化 ukai - 2008/01/13(Sun) 21:01 No.3182  

ソケットの内側に穴をしっかり貫通させます。ドリル刃2mm使用。


Re: スイッチパネル電球のLED化 ukai - 2008/01/13(Sun) 21:02 No.3183  

写真付け忘れました。



Re: スイッチパネル電球のLED化 ukai - 2008/01/13(Sun) 21:06 No.3184  

ソケットの内側の隔壁をカッターで切断します。LEDの抵抗がそのままでは入りません。
切り取る必要はなく、外側に開くように動けばOK。



Re: スイッチパネル電球のLED化 ukai - 2008/01/13(Sun) 21:12 No.3185  

次がちょっと難しいです。隔壁を動くようにしてもLEDの抵抗は入ってくれません。そこで、ドリルで抵抗を入れるための穴を開けます。うまくできるようになるために試行錯誤、2つばかり失敗しました。ドリル刃は3.2mmで開けてから3.5mmで仕上げました。



Re: スイッチパネル電球のLED化 ukai - 2008/01/13(Sun) 21:15 No.3186  

ソケットの穴の中に、穴を開ける。写真くらい深く開けないと、抵抗が十分入ってくれません。一部、ソケットの端子を削り取るところまで開ける必要があります。



Re: スイッチパネル電球のLED化 ukai - 2008/01/13(Sun) 21:18 No.3187  

準備ができたソケットと、挿入する抵抗を付けたLEDです。



Re: スイッチパネル電球のLED化 ukai - 2008/01/13(Sun) 21:21 No.3188  

穴に通しやすくするために、銅線のたばをハンダで固めたところです。



Re: スイッチパネル電球のLED化 ukai - 2008/01/13(Sun) 21:23 No.3189  

穴に通したところです。慣れてきたので一発で決まりました。製作8個目です。



Re: スイッチパネル電球のLED化 ukai - 2008/01/13(Sun) 21:29 No.3190  

この製作過程も超難しいです。下手するとソケットが溶けて端子がゆがみます。2個溶かしてゆがみました。修正はできましたが・・・。熱し加減が微妙です。端子熱しないとくっつかないし、熱しすぎると溶けるし、やりながら身につけるしかないですね。



Re: スイッチパネル電球のLED化 ukai - 2008/01/13(Sun) 21:33 No.3191  

LEDには極性があるため、抵抗側(+)に白い印をつけます。つけるときのアダプターの+側のコードは白色ですので、間違わないように。



Re: スイッチパネル電球のLED化 ukai - 2008/01/13(Sun) 21:35 No.3192  

念のために、絶縁状態をテスターで確認しておくといいです。



Re: スイッチパネル電球のLED化 higuchi - 2008/01/13(Sun) 23:15 No.3193  

抵抗値の目安です。
白色がありませんが 20mAです
表示よりも大きめの抵抗をつけてください。
容量は1/4W抵抗で十分ですね。



Re: スイッチパネル電球のLED化 kawada@赤くら号 - 2008/01/14(Mon) 10:08 No.3194  

ukaiさん、すごい。
これならkawadaにもできるかも???
ってやっぱりむずかしいそう・・・・
最近、老眼が進んで細かいものがよく見えない(笑)

この前ヘッドライトスイッチの裏の豆電球、ディーラーパーツセンターで
1,500円だったんですよ。
シガーライターランプとか、めちゃ高いですよね。
全部LEDに変えちゃいたいくらいです。




Re: スイッチパネル電球のLED化 枯井戸 - 2008/01/14(Mon) 11:37 No.3195  

ukaiさんマイド!
新年から意欲的にやっておられますなぁ。。( ^^)b

その調子でもう1台分、、(・・ )\(ーー;



Re: スイッチパネル電球のLED化 higuchi - 2008/01/14(Mon) 11:48 No.3196  

ukaiさん お疲れ様でした。

ドリルで加工するのは大変だったでしょうね。
 ミニルーターを使ったほうが楽かも

ごめんなさい、画像を少し加工してみました。

kawadaさん シガーライターランプは灰皿照明をかねていますから、
抵抗でなく定電流ダイオードを使ったほうが良いですよ。
7-940仲間達の5147に灰皿照明のLED化を乗せています。



Re: スイッチパネル電球のLED化 ukai - 2008/01/15(Tue) 20:41 No.3197  

higuchiさん。写真見やすくしていただきありがとうございました。確かにリューターの方が安全で、失敗は少なくなりそうですね。
kawadaさん。私も最初はだめもとで、フィラメント切れたもので試しにやってみただけです。失敗といっても致命的にはなりませんので、全部使えて、全て現在、自車に装備されています。それに、私も老眼ひどいです。なんとかなりますよ。
枯井戸さん。今度のOFFでやりますか?抵抗付のLED、某オクで購入できます。25個で1500+送料+振込み手数料で購入できます。



Re: スイッチパネル電球のLED化 細谷@964Royal '94 & 854T-5R - 2008/01/26(Sat) 17:56 No.3201  

このサイズの電極だと細身のハンダゴテでも熱容量が大きすぎになるので、樹脂が溶けやすいですね。

そういう時は太っい針金をコテ先にしっかり巻き付けて先端を斜めにカットし、ヤスリで整えて超極細のコテ先の代わりとするのがいいですよ☆

ところでLED化すると極性があるので装着する時は方向に要注意ですが、ばらした状態で通電してチェックしてるんでしょうか?例えばメーターパネル照明の球を交換する時などどっちが+か迷うのですが、、、、



Re: スイッチパネル電球のLED化 ukai - 2008/01/26(Sat) 20:09 No.3202  

こんばんは、細谷@964Royal '94 & 854T-5R さん。ご指摘のハンダ付け、本当に難しいです。慣れるまでにたくさんソケットを溶かしてしまい、そのつど修正しました。針金の極細コテ先、とてもいいアイデアですね。今度試してみます。
それと、今、思いついたんですが、端子を先の細いバイスではさめば、熱が端子から逃げて
ソケットが溶けにくくなるかも?それと溶けた時の端子の修正もすぐできる(笑)
ご懸案の極性の問題ですが、ソケットの端子は、どちらも同じで+と−の区別はありません。
LEDの+側に白い印をつけるのは、クルマのソケットを取り付けるアダプターにきている、青と白の配線の+が白線だからです。取り付けるときに、アダプターにきている白線側のメス端子が+で、白マーキングした方をそちらのメス端子に差し込めば、迷うことなく交換できます。



Re: スイッチパネル電球のLED化 赤影 - 2008/03/28(Fri) 21:25 No.3225  

かなり遅レスですが。。。
LEDに関してAudio-QというショップのHPがかなり参考になると思います。
http://www.audio-q.com/
自動車用の部品も沢山扱っていて最近よく利用していますよ。
ただ2000円以上の注文しか受け付けないのでLEDのみだと結構な数を注文しないと…



タイに行ってきました(タイ国のVOLVO事情... 投稿者:みあ 投稿日:2008/02/28(Thu) 17:09 No.3204  

友人と旅行で、タイに行ってきました。
バンコクで結構弄っている車は見かけたんですが、日本車ばっかりでした。
しかし、ふと見ると見慣れた車が、、、
940セダンでした。
外から見た範囲では、BBSの18インチ、エアロ、社外マフラーなどが確認でき、室内にはアペックスのマルチデジタルメーターがメーター近くにありました。
現地でボルボは、ベンツ、レクサスクラスの高級車の扱いで、940セダンは100万から150万位で流通とのこと、ワゴンはほとんど見ませんでした。
しかし、あんな暑い国で熱対策どうしているんですかね?ヒーターを殺しちゃっているのかしら?
東京の私でさえ、水周りは何回も修理経験があるのに。

あんな暑い国なのに結構お仲間がいるもんです。



Re: タイに行ってきました(タイ国のVOLVO... みあ - 2008/02/28(Thu) 17:11 No.3205  

18インチ。
ちょっとフェンダーたたき出ししている感じでした。



Re: タイに行ってきました(タイ国のVOLVO... みあ - 2008/02/28(Thu) 17:12 No.3206  

社外マフラー。
エアロ(会社不明)も入っていました。
リアとランクには、小さなウィングも



Re: タイに行ってきました(タイ国のVOLVO... Hide - 2008/03/02(Sun) 01:54 No.3209  

みあさん  こん○○は!v(=∩_∩=)

なかなか気合いが入ったvolvoですね。しかしフェンダーまで叩くとは(笑)

良く聞くBodyは、volvoだけど、エンジンはTO○TAとか、そんな後家さん的

モディファイの入ったVOLVOなのかも知れません。

HPとか有るのかな?VOLVOの?



Re: タイに行ってきました(タイ国のVOLVO... Umi - 2008/03/02(Sun) 10:24 No.3210  

フォード、GM、クライスラー、ダイムラー、BMW、トヨタ、いすず、三菱、日野、日産、ホンダ、etc
タイって各国メーカーの工場が有る自動車工業国なんですよ。

ボルボも昔からタイに工場が有ります。
この944(たぶん'91)もタイ製でしょう。



Re: タイに行ってきました(タイ国のVOLVO... Hide - 2008/03/02(Sun) 11:13 No.3211  

毎週毎週末、出勤でちょっと病んでます。Umiさんは、元気?

そっか・・・弊社も有りました(~_~;)

そうそう、先日相談があって
「タイ(マレーシア?シンガポール?Hideには区別付かず)の友人がVOLVO740の初期型に
乗っている・・と言うVOLVO仲間(日本在住)からでしたが・・・・
夏場にパーコレーションが起こると・・よく見ると、キャブ仕様の740だったそうです。

で、その時も、後家エンジンじゃと疑ったのですが、ヘッドに確かにVOLVOマークが有ると

そんなキャブ仕様の740の有るのかな? ご存じ?



Re: タイに行ってきました(タイ国のVOLVO... みあ - 2008/03/02(Sun) 17:39 No.3212  

本国と、スペインにしかVOLVOは工場がないと思っていました。
タイにもあるんですね。
ひょうっとして、何年後かには、タイ製VOLVOが日本を走り回るってことがあるんですかね?
タイではFF VOLVOより940セダンの方がたくさん走っていました。
240も一台だけ発見しました。
結構、ホイールを履き替えるのがはやっているらしく、
VOLVO以外のほかの車もホイールを履き替えているのが、目立ちました。
街中にも修理工場、ホイール屋が結構ありました。



Re: タイに行ってきました(タイ国のVOLVO... UmiBo-zu - 2008/03/03(Mon) 21:50 No.3213  

毎週毎週末、雪降と雪遊びでちょっと疲れてます。
今週末は風邪でダウン、するべき事は2台分になったのですが・・・

暖かくなったらまた遠征に来て下さい。
寄って集って、溺れそうな濃さで歓迎しますよ。



Re: タイに行ってきました(タイ国のVOLVO... 細田v70/07 - 2008/03/09(Sun) 01:13 No.3214  

確かタイの工場もうないです。
今は中国でs40・v50作っています。



Re: タイに行ってきました(タイ国のVOLVO... 枯井戸 - 2008/03/16(Sun) 22:54 No.3220  

おっと、、見落としておりました。。(^^)

←昨春訪泰時の成果。。
 「焼肉」看板はご愛嬌。。




Re: タイに行ってきました(タイ国のVOLVO... 枯井戸 - 2008/03/16(Sun) 22:55 No.3221  

もいっちょ!

←圧倒的にセダンが多かったですね。



Re: タイに行ってきました(タイ国のVOLVO... 枯井戸 - 2008/03/16(Sun) 22:58 No.3222  

最後はVOLVOじゃないけれど、、
雰囲気抜群の縦目ベンツ。。

ナンバーに63の文字が。。
300SEL6.3かな??



鏡貼り 投稿者:marucha@945 投稿日:2008/03/15(Sat) 21:31 No.3217  

Hide様、書斎の皆様、ご無沙汰しております。maruchaです。
暖かくなってきたので久しぶりにチープなイジリをしました。
今回のターゲットは、ヘッドライトのリフレクター。
曇ったり、一部メッキが剥がれて照度も落ちてきたみたいです。
当初、アルミテープを考えましたが、レンズを外してみると、リフレクターの
上は、半月状、下は三日月状を二つ組み合わせた平面。
ならば、と、百均の鏡をガラスカッターで切って貼りつけてみました。



Re: 鏡貼り marucha@945 - 2008/03/15(Sat) 21:34 No.3218  

何枚も失敗しましたが、なんとか左右、合わせて6枚を作成。
セメダイ○スーパーXでしっかり固定しました。

イジクリ前の写真



Re: 鏡貼り marucha@945 - 2008/03/15(Sat) 21:41 No.3219  

イジクリ後の写真

鏡の中にまた鏡・・・見るからに澄んでます。

肝心な曲面にはまだ手を付けてないものの、ヘッドライトが明るくなった気がします。



なん茶って エキマニガスケット交換 投稿者:エコ爺 投稿日:2007/12/16(Sun) 23:48 No.3156  

940の1番からのガス漏れで エキゾースト ガスケット交換

一人でどこまで出来るか試しにやってみました
ピラニアの時 足りない工具や段取りなど予習はしてましたが、
実際自分の車のロックナットの固着などを知りたくて 始まっ茶いました

まずは 1番から順に4番へ 
13mmのメガネ ボックス デープとで 固着無しでここまで出来ました。



Re: なん茶って エキマニガスケット交換 エコ爺 - 2007/12/16(Sun) 23:56 No.3157  

下にもぐって エキマニを固定している 下からのロックナット。
これが問題で オイルフィルター台座ごと取らないと外せないと言うか 外すと 楽!

今日はここまでで また元に戻して 次 本番にしたい。(希望)

ベテランの方達の 知恵と勇気と道具 貸して下さいませ。




Re: なん茶って エキマニガスケット交換 エコ爺 - 2007/12/16(Sun) 23:59 No.3158  

下から 拡大。

このネジ ロックナット じゃ〜ない かな?

ま〜 外せなかったんだから 次回 ベテランに 指導してもらいます

終了したら また 載せますね。



Re: なん茶って エキマニガスケット交換 w爺かたわれニトロ - 2007/12/18(Tue) 09:00 No.3159  

エコ爺さん、やるときにはやりますねぇ〜。いいよぉ〜!!

何事もしっかりとした予習が大切!! 期末テストも春高バレーの試合も。。。
お好きな大盛りラーメン一杯で友情が守れます。ご指導ください。(でもフルシーズン暇なしです)



Re: なん茶って エキマニガスケット交換 エコ爺 - 2007/12/18(Tue) 11:50 No.3160  

爺かたわれニトロ 爺様

知恵と勇気と道具 貸して下さいませ って書いてるそばから
フルシーズン暇なし車で、大盛りラーメン1杯で友情が・・・。

と言う事は、1人で出来るように しっかり覚えて濃い!って事だね。


了解!



Re: なん茶って エキマニガスケット交換 ニトロ - 2007/12/18(Tue) 12:43 No.3161  

エコ爺や。。。。大盛りラーメン5杯にバージョンアップするべ。。。

アルツ始まってると忘れちゃうから、しっかりデジカメで順番こに撮っておくんだよ。

デジタルに強くなければ今の時代ロージンホームでもあいてにされねぇかんなぁ〜。

耳の穴と目ん玉とよーく掃除して、教わるんだぞ〜ぉ。



Re: なん茶って エキマニガスケット交換 ニトロ - 2007/12/18(Tue) 13:57 No.3162  

エコ爺や。。。。大盛りラーメン5杯にバージョンアップするべ。。。

アルツ始まってると忘れちゃうから、しっかりデジカメで順番こに撮っておくんだよ。

デジタルに強くなければ今の時代ロージンホームでもあいてにされねぇかんなぁ〜。

耳の穴と目ん玉とよーく掃除して、教わるんだぞ〜ぉ。



Re: なん茶って エキマニガスケット交換 エコ爺 - 2007/12/18(Tue) 14:14 No.3163  

毛かずは 減ってんのに 口数は減んない 爺様

確かに! チョびっと来てるハイマーちゃん

アルツの教訓 あ・り・が・と・う・・・ (大笑)。



Re: なん茶って エキマニガスケット交換 kawada@赤クラ号 - 2007/12/19(Wed) 20:28 No.3165  

いやー、楽しんでますなー。
こんな楽しいことを一人弄くりなんて、隅に置けませんなー。
老いるフィルター根元パッキン確か持ってたと思うよ。
ただ、1インチだか27mmだかのソケット必要。奥のパッキンもあったと思う。
次週、抜け駆けはさせませんよ。しっかりサポートさせていただきます。
いやー、楽しみ(^_^)ニコニコ



Re: なん茶って エキマニガスケット交換 小沼@B234*3 - 2007/12/24(Mon) 21:15 No.3168  

エコ爺さん 皆さん こんばんは。
エキマニガスケット交換時は、エンジンブロック側、マニホールド側ともに面研も大事ですね。案外ここに時間を掛けることになるかも。オイルストーンなんかが良いのかもしれません。ボルトも予備に3,4本?用意しておくと安心ですね。

私の知る限り 大盛ラーメン5杯より、替え玉プラス2玉&チャーシュー丼1杯のことが多かったような。



タービン・パックリ エキマニガスケット交... エコ爺 - 2007/12/25(Tue) 22:10 No.3169  

小沼さん お久です
せっかくのアドバイス読まずに始ま茶いました。 24日昼間・・・(笑)

まずは ホース類外しから。



Re: なん茶って エキマニガスケット交換 エコ爺 - 2007/12/25(Tue) 22:13 No.3170  

写真は、これ



タービン・パックリ エキマニガスケット交... エコ爺 - 2007/12/25(Tue) 22:17 No.3171  

いよいよ タービン・パックリ

中の羽痛めないよう 慎重に。



Re: なん茶って エキマニガスケット交換 エコ爺 - 2007/12/25(Tue) 22:21 No.3172  

タービン抜き取る時には、オイルリターンが シリンダーにどう刺さってるか見といた方が
良いですね。 組む時にまったく穴が見えないので。



パックリ・ エキマニガスケット交換 エコ爺 - 2007/12/25(Tue) 22:35 No.3173  

片割れするとこんなに 楽チンで全てのネジが 簡単X2。



Re: なん茶って エキマニガスケット交換 エコ爺 - 2007/12/25(Tue) 22:58 No.3174  

こんな へたれガスケット 外して ワイヤーブラシ で ゴシゴシしただけでした

16vも同じガスケットでしたっけ? 忘れ茶いましたが、ネジ締めるとつぶれるように
出来てます。

この仕方は、知ってる方が同伴条件でないと、不動車になる事 間違いない!と知りました。

オーがわさんが 教〜えてくれた(してくれた) おかげで フルブースト掛けてます。



マルチ点火システム? 投稿者:kagi940 投稿日:2007/10/25(Thu) 00:46 No.3140  
 またまたお邪魔します。
 この掲示板で良いのか判りませんが、マルチ点火システムを取り付けていらっしゃる方おられるでしょうか?
 米国の有名どころではMSD、日本では永井電子のMDIくらいしか思いつきませんが・・・
 低回転で3回から4回点火するようなことを書いてあります。実際のところどうなんでしょう。

 価格的にはMSDが比較的安いのですが、電気式タコメーターが動かなくなる場合もあるようです。MDIは結構なお値段で本体とは別に車種別にコードが用意されていますがVolvo用は無かったようです。

 とりあえず、マフラー、ブーコン、吸気系の改良も終わり足回りはリンク関係のブッシュを少しずつ交換しようと思っていますが、前から気になっていたのがマルチ点火システムです。

 よろしくお願いします。



Re: マルチ点火システム? ukai - 2007/10/30(Tue) 10:14 No.3141  

こんにちは、kagi940さん。
私も以前、945NAですが、これ考えました。確か永井電子さんとこのMDIは、汎用品がボルボに装備できるようです。品番は忘れましたが、問い合わせれば教えていただけます。
ただ、私がやめた理由は、ボルボでサーキットを走るような限界走行するわけでもなく、燃費も激変するわけでもなく、やはり値段に見合うだけのメリットを感じなかったということがあります。それ以上に、古くなったボルボにMDIをつけると、点火系のシステム全体に負担がかかりそうな気がしたからです。つけるとけっこうメンテに気を遣わなければいけなくなりそうです。また、MDIだけでなく、
コイル、コード、プラグなどそれなりのものが必要になります。
でも、走る方には魅力的なシステムだとは思います。



Re: マルチ点火システム? kagi940 - 2007/10/31(Wed) 18:46 No.3143  

ありがとうございます。ukaiさん

点火系は全体のバランスも必要ですね。
実際のところ、そろそろコイルやコードを交換してもいい時期でもあるので、もし取り付けていらっしゃる方がいたらインプレッションを聞かせてもらえたらと思ったものですから。
サーキット走行はしませんが、低速トルクが太くなるようなことが書かれていましたので、どうなのかなと・・・・・
もう少し考えて見ます。

ありがとうございました。m(__)m




Re: マルチ点火システム? ガレージ - 2007/11/25(Sun) 15:04 No.3145  

ボルボの話題とはずれてしまいますが、私のクラシックレンジにMDIをつけています。もう、7年も前につけたのですが、まあ、今も問題なく作動しているようです。でも、つけたから何か変わったかな、というと、、、、それほどではありません。このほかにもいろいろなものをつけてみるのですが、少なくとも、古い車の場合、部品が新しくなることで本来の調子を少しずつ取り戻していく、ということなのではないかなあ、と感じています。もちろん、MDIを取り付けての不具合はありませんので、試しに取り付けてみるのも良いかと思います。私の場合、7年前に9万キロ走行のクラシックレンジを手に入れてから、自分のできるところはほとんど部品を交換してきました。その結果、購入時の燃費がリッター3kmだったものが、現在4kmになっています。でも、そんなものです。今から20数年前、免許を取って最初に手に入れたチェリーバンに「阪神のセミトラ」を入れたときの「激変」が懐かしいです。最近は、劇的な変化というのはなかなかないですね。それだけ、くるまって完成してきているのではないでしょうか。


Re:ブーストコントローラー取り付け 投稿者:toshi945 投稿日:2007/10/09(Tue) 21:43 No.3134  

kagi940さん はじめまして。
'97 945 新車購入時よりお付き合い 10−11年目にして
弄り開始・・・・足回り以外は愚車と良く似たお立場ですね。以下 ご参考まで。
まず、配管経路図は下記メーカーH.P記載図を参考にしてください。
エッチthttp://www.trust-power.com/03electric/profec.html

'97 945にはソレノイドバルブなどコントローラーは装備されていませんので上記図面の通りで良いです。

画像を3枚添付しますので取り付けの参考にしてください。
ただし、小生のブーコンはHKS製で圧力センサーとソレノイドバルブが一体式
の為 バルブからは3本のチューブが出ています。

画像A、B:既設の細いTUBEを撤去し、ソレノイドバルブをシリコーンTUBEで接続します。TUBE、異径ジョイント、ホースクリップはカーショップで売っています。
このとき、ボディーにあるM8のタップを利用し取り付けると便利。
画像C:愚車の場合は室内には信号線のみの取り回しでした。配線経路を参考に
kagi940号は圧力センサー用TUBEの取り回しも必要です。

'97にはブーストメーターが装備されていない筈。アナログタイプのブースト
計の設置をお勧めします。(やはりデジタルでは見難いのでは・・・)
10年選手老体エンジンには過酷なブーストアップは禁物。圧力管理をしっかり
行い低めのブーストアップでも十分刺激的な走りが堪能できると思います。まあ
このあたりは自由度の高い電気式 お好みで楽しんでください。
それと 吸気側のTUNEにはエアクリBOX穴明け/低抵抗フィルター取替で相当レスポンスが変化します。この点はHideさんのMODIFYを参考にされてはと思います。
では 頑張ってください。



Re:ブーストコントローラー取り付け toshi945 - 2007/10/09(Tue) 21:46 No.3135  

画像Bです。



Re:ブーストコントローラー取り付け toshi945 - 2007/10/09(Tue) 21:46 No.3136  

画像Cです。



Re:ブーストコントローラー取り付け kagi940 - 2007/10/09(Tue) 23:56 No.3137  

toshi945様 早速のレス有難うございます。
 親切に画像付きで教えていただき有難うございます。取り付け方法の理解の助けになりました。感謝ですm(__)m
 今週末にもチャレンジします。ブーストメーターは2〜3年前に遊びで取り付けました。ノーマルだと0.3くらいですね。
 130馬力のライトプレッシャーターボはNAの良いところを損なわないような味付けになっているのでしょうね。タービンも小さいので追従性が良く低回転からの加給が可能なのかなと思っています。

 私は基本的にはノーマルの味付けを大切に乗り続けようと思っていたのですが・・・・ちょっと道から外れるのもいいかなと変な虫が動き出したようです。

 これからチャレンジしたいのでは、足回りですねショックはモンローのセンサトラックを前後とも装着しています。コーナリング時の踏ん張りはありますが、もう少ししなやかさが欲しい気がします。私は車高は高い方が好きなのと、リヤを沈ませて加速する感じが好きです。

 あと何年の付き合いになるか分かりませんが、それまで出来る範囲でいじってみようと・・・・・もっと愛着がわくような気がするので(^^ゞ

 今まで、皆さんの色んな意見やいじくりを読ませていただいて本当に参考にさせていただいています。これからもよろしくお願いします。
 



Re:ブーストコントローラー取り付け kagi940 - 2007/10/14(Sun) 17:39 No.3138  

今週末に無事取り付けが終了しました。toshi945様有難うございました。
 試走も終了し、ローモードで0.5、ハイモードで0.85に設定しました。さすがにハイモードでの加速はノーマル時とは違いますね。
 町乗り時はアクセルも踏む事が無いので電源オフのノーマルにしています。

 来週はマフラーを交換しますので、再設定が必要なのです。
 マフラー交換は苦労しそうですが、ここのところ車に触る機会が多いので気分的には整備士モードです。



Re:ブーストコントローラー取り付け toshi945 - 2007/10/14(Sun) 22:17 No.3139  

無事取り付け完了良かったですね。
当分 VOLVO菌に悩まされそうですね。
ECVの設定にもよりますが、つながりのいいところに設定すれば
街乗りでも結構な走りが楽しめますよね。 あまりブースト上げ過
ぎて可愛いkagi号に無理を強いらぬようご配慮を・・・・。



エンジン警告灯が!! 投稿者:49年式 投稿日:2007/07/24(Tue) 22:26 No.3130  
ご指導をいただき無事にブースとアップ終了と行きたいところでしたが、私ミスを犯したようです。
エアフロとブローバイのコネクターを接続せずエンジンをかけてしまいました。
アクセルを踏んでもブスブスして回転が上がらず?。アッと思い出して接続をしてエンジンをかけたのですが点灯したまま消えません。
どうなってしまったのでしょうか?。よろしくご指導下さい。
状況はエンジン故障警告灯が点灯している以外は回転もスムーズに上がるし安定してます。ブースト計も異常は無い様に見えますし他に異音もしません。
まず手を入れる前の状態に戻して見ましたが、相変わらず点灯したままです。
BOVはエンジンをかける前は閉じていてかけると開いてブーストが掛かって来ると閉じて少しして開きます(空ぶかししたとき)
アクチュエーターは空ぶかししただけでは動きません。アクチュエーター作動の確認はタービンからのホースを外してポンプをつないで加圧して動けばOKですね。
エンジン警告灯が点灯するということは何処かのセンサーが壊れているのでしょうか?。それとも何処か壊れてセンサーが異常を示しているのでしょうか?。修理工場に持ち込めば済みますがせっかくなので自分で出来ることはやってみようと思います。
改造した所はワッシャーチューン、インマニブローバイニップルからホースをひいてワンウェイバルブを付けBOVのホースにつなぎました。
他にはインマニに繋がっている細いホースの取替えと燃圧レギュレターを変えました。
宜しくご指導お願いします。
ひょっとしてリセットしないと消えないということは無いでしょうね。バッテリーのマイナスを外すとか。
すみませんアホなことを、宜しくお願いします。



Re: エンジン警告灯が!! toshi945 - 2007/07/24(Tue) 23:17 No.3131  

'97 945でエアクリBOX改造後に慌てて
エアフロコネクター接続せずにエンジン始動
・・・まったく同経験です。
エンジン快調なら

#1(エンジンコントロール)のヒューズを抜いて
強制リセット

これで問題解決と思いますよ。

なお、本内容の問い合わせは「7−940仲間達」への書き込みの方が

たくさんの情報が頂けると思います。




Re: エンジン警告灯が!! 49年式 - 2007/07/25(Wed) 11:09 No.3132  

toshi945さんありがとうございました。強制リセット成功しました。
実は書き込み最初からどこにしようかと?思っていました。
これからは「7−940中間達」の方へしたいと思います。
直ってみれば簡単なことですが、如何しようかと。VADISで調べてみましたが???チンプンカンプン。本当にありがとうございました。
又、これからも宜しくお願いいたします。



Re: エンジン警告灯が!! toshi945 - 2007/07/25(Wed) 12:31 No.3133  

49年式さん
こんにちは。 
よかった、よかった。

各スレの一番上のワード検索でまず心当たりのワードで
検索。
大抵 よく似た経験にHITしますよ。書斎の情報の多さに
驚かされると同時にVOLVOの鬼門が見えてきます。

こちらこそヨロシクです。



Oリング 投稿者:49年式 投稿日:2007/07/16(Mon) 21:04 No.3123  
皆さん始めまして、91 940TBエステートをいじっています49年式のおじいさんです。
 やっとフロントのブッシュを全部入れ替えフロントとリアのブレーキをオーバーホールして、これから皆さんの過去ログ仕込み(参考にする為コピーして有る)のワッシャーチューンを終えBOVチューンをしようとBOVを外したのですがあいにくカシメて有るので分解できず。
 そこまでは良かったのですが、組み付けるときに余りゆるゆるなのでOリングを引っ張ったらプッツン切れてしまいました。
ばばさんの過去ログbQ433写真のリングです。
 で、このOリングですが部品として有るのでしょうか?
又どこかで入手出来るのでしょうか、助けていただきたいのです。
 それと詰め物チューンが出来ない場合は、インマニからBOVのホースにワンウェイバルブを付けて負圧をカットするしか簡単な方法は無いのでしょうか?
 質問が解りにくいか解りませんが、宜しくお願いします。
 



Re: Oリング 49年式 - 2007/07/17(Tue) 15:51 No.3125  

「安物パーツやさん」さまありがとうございます。あわくらいのおっちょこちょいなので済みません。
投稿したものの何かおかしいともう一度「ブローオフバルブへたり」をよく読みなおしたところ違っていました。もう一本ラインを引いてそこにワンウェイバルブを付けるという事ですよね。
Oリングは専用でなくてもサイズが合えばそれでOKですね。写真の物は自動車専用ですか、それとも汎用品でしょうか?。
前期型非分解式BOVを何とか分解して修復できる方法を硬くなった頭で必死に考えています。何か良い方法が有りましたらご伝授下さい。
たとえば頭をトンカチでたたいてへこます、これは冗談です。
プレスで少しつぶす。ホルソーで切って加工してもう一度接着する。
こういう事は精密部品なので出来ないのでしょうか。
おとといおいでというような質問ばかりですが呆れずに宜しくお願いします。



Re: Oリング 49年式 - 2007/07/17(Tue) 21:17 No.3128  

「安物オークションさん」さま、またまたありがとうございます。
Oリング、そうなんですか今日色々検索しましたがなかなかヒットしませんでした。自動車用規格を全部揃えようかと、でもかなりの金額になりそうなので躊躇してました。これから探してみます。
BOV、本当はカシメを外してつばの部分に補強のリングを付けボルト止めにしようかと思っていました、でもダイヤフラム(たしか?)の端の処理が想像出来なかったので思案中でした。流石に読まれてしまいましたか、皆考えることは一緒ということですか。う〜んでも何とかしたい!!
どうもありがとうございました。オークションでターボの安いのを買って遊んでみようかなァ。






ドアバイザーを削ってみました 投稿者:higuchi@945 投稿日:2007/07/13(Fri) 15:21 No.3119  

車を変えてから、なぜかバックでの駐車の時左の白線が見づらい・・・
そういえば前車はドアバイザーを付けていませんでした。

内側の上部が見えません(ここで真後ろを見ていました)その分だけミラーが上を向いていたんですね。

ここを使えるようにするには・・・
ということで、ドアバイザーを削ってみました。

これでミラーをもう少し下げられます。
も少し下を削ったほうが良いかな。



視界確保その2 higuchi@945 - 2007/07/13(Fri) 22:56 No.3120  

前車から10年以上やっている小細工です。

メーター手前にフエルトを貼ると外光の映り込みを防げます。



Re: ドアバイザーを削ってみました Hide - 2007/07/13(Fri) 22:56 No.3121  

ドアバイザーでこんなにミラーが隠れたっっけ??
higuchiさんこんにちは!

Hide号もドアバイザー着いてましたけど気にならなかったな。
明日、確認してみます(笑)

のんびりとした良いところですね!



Re: ドアバイザーを削ってみました higuchi@945 - 2007/07/13(Fri) 23:07 No.3122  

Hideさんこんばんは。

たぶんシートポジションの違いでしょう。
自分のは手をまっすぐに伸ばすとハンドルの上端が手首に来ます。
ラリーボジションに近いですね・・・

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Hideの書斎 -