1512832
/濃いデジタル掲示板/
[トップに戻る] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
   ■デジタル画像添付(容量、縮小)方法は、上記「使いかた」を参照下さい。
   ■パスワードは忘れずに。投稿記事の修正・削除の為ね御願いします。
   
おなまえ
Eメール

   ■実在し無い不正アドレスでの書き込みは、禁止します。

   ■送信後のコメント消去を防ぐ為、名前、タイトルは、必ず記入してください。

題  名  
コメント ■URL記入時の注意■先頭のhtを抜いて「tp:〜」と書き込んで下さい。自動変換します。
パスワード *必ず記入して下さい。英数字で8文字以内
添付File
文字色

デサルフェーサ 投稿者:細谷@964Royal '94 投稿日:2010/01/29(Fri) 20:35 No.3416  

みなさん、こんばんわ。
最近、こちらはご無沙汰でしたが… たまにはネタ投下など。

さて、バッテリーを復活させる、デサルフェーサでございます。
バッテリーが劣化するのは電極に硫酸鉛が結晶化して付着してしまい、充電を妨げるのが大きな原因とされています。その結晶化した硫酸鉛を強力な電気パルスで「物理的」にふるい落としてやろう、というのがこのデサルフェーサの原理です。(従って、充電器は別に必要になります)

参考回路はこの↓Webサイトに載っているので、部品を集めて作ってみました。
http://okmeister.hp.infoseek.co.jp/battery/

入手しづらいのは
・大電流スイッチ用のパワーMOS-FET
・大電流用の整流用ダイオード
・220μHのトロイダルチョーク
です。特にトロイダルチョークはなかなか適当なものが見つかりませんでした。
タイマICの555は汎用品でOKなので、それこそジャンク屋でもどこでも手に入ります。

実際に自分と知人の、5〜6年以上経っているVOLVO純正バッテリーを被験体にしてデサルフェーションをかけてみたところ、どうやら復活したようで普通に使えておるようです。
元々鉛バッテリーというのは10年は使い続けられるように作られているので、復活できれば当面は十分使用に耐えるようです♪



Re: デサルフェーサ 細谷@964Royal '94 - 2010/01/29(Fri) 20:41 No.3417  

で、これが中身です。
トロイダルチョークがかなり大きな位置を占めているのがわかると思います。

…さて、このチョークコイルとパワーMOS-FET、ロットで購入したので手元にまだいくつか余っています。(のはず。どっかにしまい込んだままほってあります)
自分でも作ってみたいという方がいらっしゃれば、これらの部品を適価でお譲りしてもいいかなーと思いますが…

でも自分で作るのは難しそうだ、というのであれば、こちらで組み上げた状態で原価+色付けたぐらいでお譲りしても良いかと思います。
ただしデサルフェーションの効果が必ず得られる、という保証はありません。あしからず。
また、バッテリーの充電器は別に準備していただく必要があります。

どんなもんでしょう?要望あるかな〜こんなの☆



接点復活剤 投稿者:v74589 投稿日:2010/01/18(Mon) 10:18 No.3415  
小生使用品は
 ”ポリコールジェット” PJ−130 (ロングライフ)
             PJ−140 (スライド接点用)
上記品は古いので
新製品 ”ニューポリコール キング”PJR−S120(スプレータイプ)
 ボリュームがガリュームになった時便利です。

ボリュームからガリガリ?バリバリ?音が出た時に拭きつけしばし乾燥させるとガルガリ音が消えます。
ただし 電解コンデンサーが不良になり ボリュームに直流電圧が加わりガリガリ音が出ている場合は コンデンサーを変えないと直りません。

メーカーは”サンハヤト”です。

”サンハヤト”の社員でも廻し者でも 有りません。

昨日メーカーより資料届きました。
刷毛塗りタイプ PJR−L20    税込価格  578円
スプレータイプ PJR−S120         1,029円





接点洗浄剤 投稿者:v74589 投稿日:2010/01/18(Mon) 10:04 No.3414  
小生使用品
 ”リレークリーナー” RC−226
揮発系の洗浄剤です。

 メーカー”サンハヤト”

新製品 ニューリレークリーナー  RC−S201 税込価格 1,050円



プリント基板洗浄剤 投稿者:v74589 投稿日:2010/01/18(Mon) 10:00 No.3413  
ボルボ定番のメーター修理の時に便利な洗浄剤です。
小生使用品は”ハヤクリーン”DS−255 ですが メーカーに問い合わせたら 高いので
お勧め品 ”フラックス クリーナー” FL−300

メーカーは サンハヤトです。

手に入らない場合 何人か纏まれば 問屋さんから購入出来ます。(金額少ないと送料取られます。 製品は卸価格です)

フラックスクリーナスプレー  FL−300 1,575円

何の気なく使っておりましたが 案外高いですね!!。



740はやはり電気屋向き 投稿者:v74589 投稿日:2010/01/04(Mon) 11:01 No.3412  
745−16V購入する時デーラーの営業マンから電気トラブルの多い車だと言う忠告無視して購入しましたが いまだに出ます。
元旦早々温度計動かず。 近場の送り迎えしか 車動かす予定無かったので 無視して使っておりましたが やはり 気になり 正月3日弄り始めしました。
横着して940用冶具使ったら フイルム基盤燃してしまいましたが 新年のご愛嬌。
本題ですが 特に部品不良(YAZAKI製でないので)は無く メーター部分と基盤接続しているカシメ部分半田盛りしてありましたが 加熱して半田溶かすと 毎度のごとく 綺麗に半田流れて下りませんでした。
再度半田盛りでは不安なので 金属部分軽く磨き フラックス を塗り再半田しましたら 半田も綺麗に流れ 完了しました。

自分では 日常的に使用している物で気にしていなかったのですが 熱を多くかけないとならない ハトメ、ビス等の半田には
@ プリント基盤用フラックス(HB−20F)(20cc)ハヤト 税込 357円
  一寸古いですが(H−10E)古いと思ったら現行(メーカーさんごめん) 210円

A 板金用フラックス((太洋電機) 25ml)
B ステンレス用フラックス(太洋電機  25ml)

以上3点用意して置くと便利です。ABは強酸性ですので 使用後アルコールで拭き取っておくと良いでしょう。
@は自分で基盤エッチングした時に使う物ですが 再半田の時に非常に便利です。
やってはいけないと言われる電池に直接半田する時やビスを半田付けする時には 良く磨きAを少し垂らし半田すると 半田コテを長く当てていなくて綺麗に半田出来ます。

注意・・ABは強酸性ですので 半田こての先端も水付きのスポンジか濡らした布でクリーニングして置いて下さい。



タイミングベルト交換 投稿者:黒くま 投稿日:2009/12/16(Wed) 23:49 No.3411  

できあがり!大変だったピンの挿入が簡単にできます。



タイミングベルト交換 投稿者:黒くま 投稿日:2009/12/16(Wed) 23:45 No.3410  

こうして、



タイミングベルト交換 投稿者:黒くま 投稿日:2009/12/16(Wed) 23:44 No.3409  

あああ、分かれちゃった。どんな風に使うかと云いますと、こうして、



タイミングベルト交換 投稿者:黒くま 投稿日:2009/12/16(Wed) 23:40 No.3408  

Hide様、皆様、こんooは!黒くまでございます。こんなもの作ってもらってみました。



ブレーキライト 投稿者:V74589 投稿日:2009/11/09(Mon) 16:16 No.3402  

W球のソケットに 取り付けした LEDブレーキライトです。
回路上の細工は ブレーキ踏むとLED12個点灯します。
基板は前に投稿して有りますので 参考にして下さい。
2個のダイオードが味噌です。(逆流防止ダイオードを入れないとブレーキを踏むとメーターバックランプ、前のクリアランスランプも点灯します)
信州味噌かな。



Re: ブレーキライト V74589 - 2009/11/10(Tue) 09:41 No.3403  

投稿して 見えないのが解りました。
もし作りたいと言う方居られましたら 聖地OFFにプリントアウトしてお持ちします。
必用な方は OFF参加の時に 書き込んでください。Eメールでも送れます。1Mチョイです。



Re: ブレーキライト higuchi - 2009/11/16(Mon) 14:54 No.3404  

こんな感じでしょうか。

最大電圧14.5Vダイオードでの電圧降下1Vとしています。



Re: ブレーキライト V74589 - 2009/11/17(Tue) 10:20 No.3405  

higuchiさん こんにちは。
私の場合 実測電流値で決めました。  OSHR 5161P 4個直列で187Ω でダイオードは手持ちの小型のチップでショットキー使用しました。
4個の場合5W電球が4Lx に対し9Lxでした。(実車にて測りました)
今回ダイオードロスは特に考えませんでした(全体の回路に入るダイオードは実車に組み込んでテストして不具合対策の為チップ抵抗変更するのが面倒)

3φLEDで OSHR3131P の方が25Cdで明るいです。 VF2.2〜2.4Vです。
SHR5161Pは 18Cd  VF 1.8〜2.6(IF75mA)  60° IFmax 150mA

抵抗については 手持ちを使いましたので ワッテージの関係で560Ω3本パラレルにしました。(親亀の上に子亀さらに孫亀まで乗せました)。



Re: ブレーキライト V74589 - 2009/11/17(Tue) 13:40 No.3406  

higuchiさん   今気がつきました。
反射鏡等改造しないで 電球の代わりに使う為 全LED12個(5φ)しか搭載出来ませんので スモールの場合内側の4個のLED点灯
ブレーキの場合外側の8個と内側の4個点灯になります。

higuchiさんの図面だと 1系統4個LEDが多いです。3φだと基板に乗ります。



球切れ検知 投稿者:V74589 投稿日:2009/11/08(Sun) 16:01 No.3401  

聖地で頂いた球切れ検知リレー?やっと分解解析しました。
外観は緑の円筒形15本足です。
このシステムは左右の電流バランスが崩れた時に磁気が発生しリードスイッチをONにして球切れ警告灯を点灯するようになっております。このコイルとリードスイッチは3個有りリードスイッチは並列接続されており どれか1本のリードスイッチがONになると警告灯が点灯します。脇に有るガラス管が使用しているリードスイッチです。
LED化する場合左右の電球をLEDにすれば警告灯は点灯しません。但しブレーキランプはハイマウントも同時に交換しないと警告灯が点灯します。
部分的にLED化したい方は ケースを開けリードスイッチを取れば点灯しません。
理論だけでは実践が伴わないのでは・・ 本日我745−16Vの前照灯とバックライト以外全てLED化しました。ウインカーについては前に投稿して有りますので そちらを見て下さい。

LEDが何かの異常で点灯しなくても 警告灯は点灯しませんので始業点検は確実にして下さい。LEDでも警告灯点灯するように出来ますが 誰もやらないと思いますので 掲載しません。

営業妨害になりますが如何わしい抵抗を付ける事は必用有りません。LEDにした意味が半減します。

回路、巻き方向調べて有りますが 面倒なので 省略します。



テスター 投稿者:V74589 投稿日:2009/09/15(Tue) 15:00 No.3381  

テスターの事で尋ねられる事がOFFでも 有りますので 小生が使用している物 山小屋でたまに使う廃棄同然(まだ使えます)品、机の上から引退し車に積んで有る物を写真に取りました。
上段は現在机上で使用中でどれも5万位だったと思います。
左は一番使用頻度が高いアナログテスター、中央はオシロ機能付のデジタル(主に出先で使用)右側はプリンターで波形(5Mz)も出せます。アナログオシにはかないませんがチョッとした時に便利です。
下段は常時車の住人)で左は先代(勤めて居る頃も設計室で使って居りました)もっと古い?グレードの落ちる一般品、初期のデジタルメーター、戴き物で小型が取り得(グローブBOXの住人)。
現在主に使っているテスターの電池はUM−2 1本とUM−3 2本 の3個使用しております。UM−3はNULLのバランス用で一般のテスターと チョッと違っております。
もうチョット安いのはUM−2と006P使用だと思います。



Re: テスター V74589 - 2009/09/15(Tue) 15:08 No.3382  

クランプ型テスターで多機能です。 車では便利に使えます。
左は1000Aまで測れ車の住人、隣はAC電流測るのに便利なアダプターです。
中央はMax100Aまで品です。右端はDC電流は測れませんが抵抗も測れますのでちょっとした時に便利で今はご隠居生活。
下側は各々の付属ケースです。



Re: テスター V74589 - 2009/09/15(Tue) 15:23 No.3383  

骨董品の部類で山小屋の住人でたまに使います。昨日も役に立ちました。
小型の方はロータリースイッチで切り替えるのでないので スイッチ操作ミスで針を飛ばす事が無いので テスターに慣れない方は便利でしょう。裏ケースはブリキの深絞りで時代が分かります・・もう1台同じようなブリキ製有りました。
少し大きい方はまあまあの品物で会社では通常使って居りました。小生も50年チョイ前NYに出張の時持って行き帰りは現地事務所に置いて来る予定でしたので 何時も使っているテスターは持たせてくれませんでした(常時使用していたものは学卒給料の1/2ヶ月分)



Re: テスター V74589 - 2009/09/15(Tue) 15:30 No.3384  

テスターの中(裏側)で左1.5V単三と右積層電池22.5Vを使うタイプで 知らない人もいるようです。
テスターの電池は1.5Vの方が消耗します。卓上型は単3を一般に使って居りますが 単2の物も有ります。



Re: テスター higuchi - 2009/09/15(Tue) 23:21 No.3386  

こちらのテスターは一般用です。

右は普通のアナログテスター 3,500円くらいでした。

左はデジタルテスターです。直流電流も60Aまで測れます。
9,000円くらいでした。



Re: テスター V74589 - 2009/09/16(Wed) 09:08 No.3387  

higuchiさん コード付のクランプ良いですね。又欲しくなりました。
小生の持っているタイプは狭い所には 使い難いです。大型車の発発50KVA以上有るのでつい1000A品購入しましたが使い難いです。良い所はピークが測れる位で万年車の中に置いて有ります。
使い易く便利なのはやはりアナログですね。読み取り誤差軽減用の鏡無いものは 何となく敬遠しちゃいます(所詮テスターなので正確性は無いのですが観念的に)5万円品は高すぎですね。使用年数で買い替えておりましたが 勿体無い話です。
NULLレンジもめったに使わないので電池気になり昨日開けて見たら見事に塩吹いておりました。



Re: テスター 小沼@B234*3 - 2009/09/21(Mon) 14:40 No.3388  

こちらは手持ちのテスターです。
真ん中の8060Aは いったい何年前になるでしょうか(笑)
でも、使い慣れているせいか度々お世話になっています。
電池の消耗が早いようです。たまに 中のヒューズが切れます。\1,500と高いです。

左のもうひとつは 今っぽい外装で黄色いケースも付いていますが、15年もの?
フルークの80シリーズですが、既に4世代くらい前なのだと思います。メーカーサポートも切れて5年以上は経っているのではないでしょうか(大汗)

どちらも買い換える予定はありません。
このほか、フルーク12というモデルも持っています。機能が少ないですが、実はこちらのほうが使い手が良く、車載しています。
先日、オルタ&バッテリー騒動があったときは大活躍でした(ただDC12Vを測るだけ)。



Re: テスター V74589 - 2009/09/21(Mon) 16:39 No.3389  

初期のデジタル大飯食いですね。
ソニーテクトロのマルチメーターUM−3が6本ですが1日持たないです。コストコでUM−3 48本パック購入してもいつの間にか電池切れしますので充電式(水素)電池を入れ充電用コードぶら下げております。(改造)



Re: テスター V74589 - 2009/11/08(Sun) 15:10 No.3397  

旧設計トランシーバー処分しようと ジャンク箱開けたらテスター2台入っておりました。
1台はDC250mA電流レンジの抵抗焼けておりました。テスターの電流レンジ使用する時は 注意しましょう。



Re: テスター V74589 - 2009/11/08(Sun) 15:14 No.3398  

2台の骨董テスター。1台は22.5Vの電池無いので 抵抗レンジ X10000は使用できませんが その他は完動品でしたので OFFにお持ちします。



Re: テスター V74589 - 2009/11/08(Sun) 15:21 No.3399  

2台の内部です。 良く見て下さい。同じメーカーの物ですが 1.5V単三2個と22.5V、1.5V単三1個と22.5V使用の物が有ります。さらに22.5V電池の向きが逆(設計思想が統一されて無い)。一人で何台も持つ人いないのかな??。



Re: テスター V74589 - 2009/11/08(Sun) 15:26 No.3400  

2台側面から見た様子で電池+−が違います。
テスター弄りだして50年以上ですが 同じメーカーで電池極性ばらばらなのに気がついたの初めてです。



なんちゃって パドルシフト 投稿者:nobu@945ポラール’94 投稿日:2009/11/01(Sun) 09:03 No.3390  

94年、ポラールに乗っています。
オーバードライブ(4速)から3速に落とす スイッチが、シフトノブにありますが、
これに手を伸ばして、オン オフ の動作がめんどうなので、
パドルシフト風にしてみました。




Re: なんちゃって パドルシフト nobu@945ポラール’94 - 2009/11/01(Sun) 14:40 No.3391  


Haynes のシフト部分の回路図みているんですが、
シフトをDに入れたままで、配線で、2速に変速するようなことは、可能でしょうか?



Re: なんちゃって パドルシフト デバラ - 2009/11/01(Sun) 17:43 No.3392  

デバラ@昔は945歩ラール/95年

nobuさん
残念ですが940系列用のAW70/71型A/Tは1-3速までは完全な油圧制御で、4速だけが電気制御
ですので、残念ながらご希望のような改造は不可能です。

960系のAW30/40は電子制御なので、頑張ればもしかすると可能性はありますが、添付された図面にあるようなインヒビタースイッチ周りに電気回路を追加するだけではだめで、コンピューター本体につながっている配線をハッキングする必要があります。
実際にアメリカではこういう改造をした人も見たことあります。
残念ながらURL発見できず・・・探してみてください

ご参考まで



Re: なんちゃって パドルシフト デバラ - 2009/11/01(Sun) 23:21 No.3393  

USで960用のAW30/43をパドルシフト化した記事発見したのでURL貼っておきます

A/Tのコンピューターは使わずに全く制御用のロジックを自作したようです↓

http://forums.turbobricks.com/showthread.php?t=47229

斜め読みしたところでは
1.自動変速の機能は捨てた。パドルシフトによるセミオートマチックのみ
2.パドルをシフトすると1>2>3>4>4+ロックアップ
3.シフトショックを軽減するための油圧制御はしない(常に最高圧)
4.ATFの温度上昇を抑えるために大型のATFクーラーを新設。ラジエター内のクーラーは使わない

てなところでしょうか。
こういった改造は残念ながら油圧制御が基本のAW70では出来ません。

なお、この例では完全なマニュアルシフトにしてしまっていますが、改造の仕方を読んだ感じでは、マニュアルモードとオリジナルの自動変速モードを両立させるような作りには出来る可能性があることは分かりました。



Re: なんちゃって パドルシフト nobu@945ポラール’94 - 2009/11/01(Sun) 23:27 No.3394  

デバラさん

ありがとうございました。

>残念ですが940系列用のAW70/71型A/Tは1-3速までは完全な油圧制御で、
>4速だけが電気制御ですので、残念ながらご希望のような改造は不可能です。

油圧制御なんですね〜、無謀な発想でした。

>960系のAW30/40は電子制御なので、頑張ればもしかすると可能性はありますが、
>添付された図面にあるようなインヒビタースイッチ周りに電気回路を追加するだけではだめで、
>コンピューター本体につながっている配線をハッキングする必要があります。
>実際にアメリカではこういう改造をした人も見たことあります。
>残念ながらURL発見できず・・・探してみてください

どんな仕組みなのか、勉強を続けてみようと思います。
ありがとうございました。



Re: なんちゃって パドルシフト nobu@945ポラール’94 - 2009/11/01(Sun) 23:34 No.3395  

デバラさん

返信書き込みして投稿したところで、デバラさんからの追加書き込みがあったことがわかりました。

>USで960用のAW30/43をパドルシフト化した記事発見したのでURL貼っておきます
>A/Tのコンピューターは使わずに全く制御用のロジックを自作したようです

URLありがとうございました。さっそく見てみます。



Re: なんちゃって パドルシフト nobu@945ポラール’94 - 2009/11/02(Mon) 00:11 No.3396  

URL先を見て来ました。
デバラさんの解説が無かったら、さっぱり??だったでしょう。
それにしても、改造した人は、すごい の一言ですね〜 
自分が960に乗っていたとしても、この改造は、無理です。
(ここまでの根性が、ありません・・・・もちろん技能もありませんが・・・)




ピロその2 投稿者:shige@245 投稿日:2009/08/30(Sun) 21:16 No.3375  

スイングアームに続いてトルクロッドとラテラルロッドのピロ化も終わりました。スイングアームの時ほどビックリしませんが確かに後ろ足の動きがスムーズになりました。



Re: ピロその2 shige@245 - 2009/08/30(Sun) 21:18 No.3376  

1枚目はトルクロッド。2枚目はラテラルロッド。



Re: ピロその2 Hide - 2009/08/30(Sun) 22:12 No.3377  

げげげ・・・ここまでやるですか!? 凄いですね。

動きの確実性とスムーズさは格段にあがるでしょう!

さすが、片側は、ブッシュを残しているところが良いですね。

ブッシュの持つ「間」っていうのかな・・ 6日に、乗せてくださいね。



Re: ピロその2 shige@245 - 2009/08/30(Sun) 22:40 No.3378  

後は自分の痛んだ腰をピロにしたいですね。


Re: ピロその2 Hide - 2009/08/30(Sun) 22:43 No.3379  

(笑)

腰・・先ずは、柔らかめのブッシュの方が、良いと思います。



いい感じ 投稿者:shige@245 投稿日:2009/08/13(Thu) 17:14 No.3362  

スイングアームのブッシュを打ち替えようとお願いしていたショップで「ピロにする?」の誘惑に負けました。車体後ろ側の重さを感じない曲がり方になりました。それと足回りが良く動きます。



Re: いい感じ shige@245 - 2009/08/13(Thu) 17:16 No.3363  

純正との比較。(かたっぽ裏返しで撮っちゃいました)



Re: いい感じ Hide - 2009/08/14(Fri) 21:43 No.3364  

Shigeさん 濃い維持繰りですね。

しかも、ピロボ!? 上下の作動性は、良さそうですが、路面の凸凹での当たり具合は
固くないですか?

でも、F1なんかも全部足回りはピロボール・・・(^ー^)だからね。



Re: いい感じ shige@245 - 2009/08/14(Fri) 22:54 No.3365  

hideさん こんばんは ホーシング側はノーマルブッシュなので固さは感じないです。ラテラルが抵抗になってる感じなのでホーシング側をピロちゃんにと思ってます。(調整機能も付けて)


Re: いい感じ Hide - 2009/08/15(Sat) 08:40 No.3366  

Shigeさん なるほどですね。

ちょっと溶接品質が疑わしいような気もします・・・(‥;)

走行途中で外れないように気を付けてくださいね。



Re: いい感じ Hide - 2009/08/19(Wed) 08:38 No.3372  

Shigeさん  でも、よく考えたらケッコ、危ないです。

ロール時には、前のピロ部分にネジリがかかります。= ピロの締め付けが緩む可能性あり。

加減即時に、ピロ部分に引っ張り荷重がかかります。
ノーマルは、あのブッシュ部分の板の引っ張り破断荷重まで保ちますが、
溶接板の、破断荷重のみではちょっと怪しいですよ。
路面凸凹時で繰り返し荷重がかかると、溶接は、直ぐに疲れてしまう。

最悪、外れてもデフが繋がっているのでタイヤが外れることは無いですが・・・。
もうちょっと、補強した方が良いと思います。




Re: いい感じ shige@245 - 2009/08/19(Wed) 09:15 No.3373  

hideさん ご心配いただきすみません。 ご指摘の点は折り込み済みですので大丈夫です。


Re: いい感じ Hide - 2009/08/19(Wed) 09:28 No.3374  

サス弄ってるだけに、サスガ!!です。 (‥;)

これで安心しました!! 今度、載せてくださいね。宜しくお願いいたします。



アーデンブッシュ 940用 投稿者:Hide 投稿日:2009/08/15(Sat) 10:02 No.3367  

ウレタン強化ブッシュをワンオフで作製してくれる、群馬 アーデン社長にお願いして
940用の強化ブッシュ以下2点を作ってもらいました。

 ・ASB用の 強化ブッシュ 2種類

 ・ロアアームの肝 強化そろばん玉 

ワンオフで作製してもらったので早速付けてみました。




Re: アーデンブッシュ 940用 Hide - 2009/08/15(Sat) 10:05 No.3369  


・ABS用 強化ブッシュ 
書斎の強化ブッシュと同一形状
全体に書斎と同一印象で、やや初期の効きが有る感じです。やや、凸凹での反応が良すぎかな・・・。

薄い方は、よりその方向が強い感じです。



Re: アーデンブッシュ 940用 Hide - 2009/08/15(Sat) 10:17 No.3370  

・強化そろばん玉

書斎の強化そろばん玉より、ブッシュボリュームが有る感じで、強化カラーも合わせて
剛性感が期待できます。
でも、ちょっと残念だったのは、ノーマルのボルトでは、短くて最初のネジの食い付き出来なかった。
急遽、同一サイズで+5mm長いボルトで対応。

 結構、いい感じの剛性感になりました。が、根本のブッシュとの硬度差が有りすぎるために
ちょっと、やや突き上げ的に感じやすい。
いや、そもそもHide号のスプリングが固いのとストロークが無いからか(笑)

既に書斎の強化が入っていたにも関わらず、その変化は感じられる。
テンションロッド、ロアアームの根本の剛性と作動性を同時に上げることでよりよくなると
感じた。



Re: アーデンブッシュ 940用 Hide - 2009/08/15(Sat) 10:20 No.3371  

純正ボルトで締め上げられるように、修正してもらい・・・書斎のブッシュのバリエーション
追加しようと思います。

もうしばらく乗り込めば、より馴染みが出てくるかな・・。こうご期待。

ブッシュ作製に快く受け付けていただいた アーデン 津久井社長 ありがとうございました。

詳細は、また、HP作製してご案内いたします。



アンチスェーバー更新その2 投稿者:北原 投稿日:2009/05/10(Sun) 18:30 No.3345  

フロントのセット状況です。



Re: アンチスェーバー更新その2 枯井戸 - 2009/05/11(Mon) 00:15 No.3347  

スウェイバーリンクロッドの上下のワッシャーはもう少し締めこんでも良さそうな気がしますが、何mm間隔で締めてます?



Re: アンチスェーバー更新その2 北原 - 2009/05/11(Mon) 07:19 No.3348  

そうなんですか?ナットから5mm位出ればいいのかなと思ってました。週末にでももう少し締めて見ます。ありがとうございました。


Re: アンチスェーバー更新その2 枯井戸 - 2009/05/12(Tue) 19:21 No.3350  

参考までに枯井戸号の例ですが。。

Haynesによりますと、ストック状態でスウェイバーリンクブッシュのワッシャー間隔は42mmとの記載があります。(わかりにくいな。。)
強化ASBの場合ノーマルに比べ2〜3mm程度該当部の厚みがあるためこの分を足して45mmでセットしております。。

北原さんの場合は強化ブッシュ(黄色いブッシュ)をご使用のようですのでこの限りではないかもしれませんが。。



Re: アンチスェーバー更新その2 北原 - 2009/05/13(Wed) 07:23 No.3351  

枯井戸さん、写真まで、添付していただきありがとうございます。確かにブッシュの締め付けが甘いような感じですね。もう少し締めて見ます。ありがとうございました。


Re: アンチスェーバー更新その2 Hide - 2009/05/13(Wed) 07:51 No.3352  

北原さん   無事に装着完了 おめでとうございます。

いい感じに、効果を出しているようで、何より。

締め付けですね。
枯れ井戸さんのおっしゃる様に、ノーマルの場合は、42mmと有りますが、強化の場合は
その限りでは有りません。

写真で見る限りで申し訳ないが、多分、
Hide号は、北原さんの締め込みより、もう「ネジ一山」位ねじ込んだ位置だと思います。
ネジ・・のナットからの出代が、10mmくらいだった気が。

乗り心地と、ロール時のバランスを見ながら調整する・・・・
ベストバランスは、車の個体差、好みによって変化するので、自分で変化を楽しみながら、締め込んでくださいね。



Re: アンチスェーバー更新その2 Hide - 2009/05/13(Wed) 07:51 No.3353  

しかし、ASB。。。青くなってからカッコイイね。


Re: アンチスェーバー更新その2 北原 - 2009/05/13(Wed) 12:38 No.3354  

枯井戸さん、hideさん、ご指導ありがとうございました。週末に微調整します。本当に的確なご指導、情報助かります。


Re: アンチスェーバー更新その2 Hide - 2009/05/14(Thu) 00:26 No.3355  

北原さん   ところで、パワステのロッドが新しいですが

パワステ、変えたの?



Re: アンチスェーバー更新その2 北原 - 2009/05/14(Thu) 07:19 No.3356  

パワステロッドって、タイヤ側にタイロッドエンドが付いているバーのことですか?それだったら、タイロッドエンドは更新しましたが、バー自体は、そのままです。、メッキ部分が綺麗に見えるのは、表面のブラック塗装がポロポロと手で触って取れたので取っただけですよ。(質問に対して、的えを得てなかったら済みません)


Re: アンチスェーバー更新その2 UmiBo-zu - 2009/05/25(Mon) 17:46 No.3360  

北原さん
「表面のブラック塗装」でなく、防錆材のノックスドールですよ。
これのお陰で長期に渡ってメッキが保護され、結果として錆が出てないのです。
シャシー周りで剥がれていたら、塗り直しておいた方が良いです。



Re: アンチスェーバー更新その2 北原 - 2009/05/26(Tue) 07:37 No.3361  

え!そうだったんですか、UmiBo-zu さん、ありがとうございます。無知とは、自己判断とは恐いものです。カーショップにいって”ノックスドール”というものを探して見ます。本当にありがとうございました。


ブーストアップとAVC-Rについて 投稿者:緑でヒヨコ号 投稿日:2009/05/17(Sun) 22:31 No.3359  
初めまして、緑のT5-R(AT)に乗っているのですが〜キノコにマフラーにホットイナズマコードにSAMCOホース・・・etcとちょこちょこイジイジしてきたのですが・・・もっとインパクトが欲しくなりましてブーストアップしたいなと・・・そこでアペックスのAVC-Rを装着したいと思っているのですが自分なりに調べた所TCMから1速・Rギア・ウインターモードの時にブート圧低下信号が出るらしいのです!そこで問題が・・・ECMでMAFからの信号からブースト圧を見ているらしいのですがブースト圧がECMからの信号範囲以上になると燃料停止信号を送りエンジンを守るらしいのです。ということはAVC-RのTCVを付けることは出来ないのでしょうか?どなたか855T5−Rのブーストアップについて詳しい方ご加護をお待ちしております。


排気温度センサーのリレー番号 投稿者:神戸の855 T5R 投稿日:2009/05/17(Sun) 19:08 No.3358  
新車で購入し13年を経過しましたが大きなトラブルもなく順調でしたが、
最近、排気温度センサー異常の表示が点滅(道路のおうとつによる振動で)するようになり、何とか解決したいと思っています。
センサーの動作確認とコネクター関係はチェックし問題ないと判断しています。
おそらくリレーの接触不良と思われますが、該当のリレーが判断できません。
ご存知の方がいらっしゃればご教授いただきたいのです。
宜しくお願いいたします。



排気温度センサーのリレー番号 投稿者:神戸の855 T5R 投稿日:2009/05/17(Sun) 19:04 No.3357  
新車で購入し13年を経過しましたが大きなトラブルもなく順調でしたが、
最近、排気温度センサー異常の表示が点滅(道路のおうとつによる振動で)するようになり、何とか解決したいと思っています。
センサーの動作確認とコネクター関係はチェックし問題ないと判断しています。
おそらくリレーの接触不良と思われますが、該当のリレーが判断できません。
ご存知の方がいらっしゃればご教授いただきたいのです。
宜しくお願いいたします。



アンチスェーバー更新 投稿者:北原 投稿日:2009/05/10(Sun) 17:35 No.3344  

こんにちわ。
97年式940エステートに乗っております。Hideさんより頂いた、アンチスエーバー前後を本日セットしました。感想、乗り心地がマイルドにというか、足回りの動きがスムーズにというか、腰が強くなった感じです。シャーシが強化されたような感覚、フロント下にシャシーブレイスをセットしている影響もあると思いますが、乗り味が心地よく、車が新しくなった感覚です。Hideさんありがとうございました。



Re: アンチスェーバー更新 枯井戸 - 2009/05/11(Mon) 00:11 No.3346  

人のコトいえないけど、ナニゲに濃い下回りですね。。(^^;

2本出しサイレンサーにアジャスタブルラテラルロッドにASB、、サスはもしかしたらダウンサスですか?



Re: アンチスェーバー更新 北原 - 2009/05/11(Mon) 07:21 No.3349  

そうですよ。hideさんから譲っていただいたダウンサスです。ただ、リアが下がりすぎた感がありましたので7〜8mmくらいの純正のスプリング用スペーサーをセットしております。
又、ご指導をお願いします。



次世代ETC モニター取付 投稿者:Pちゃん 投稿日:2009/03/14(Sat) 10:55 No.3342  

こんにちわ。
’92 745に乗っています。
さて、本日、次世代ETCのモニターに当選したので、拝島の指定店で、取付いてきました。
この試験サービスは、首都高4号線あたりが中心ですが、いずれ、拡大しそうです。
今回の取り付け費用は、取付のみ、無料ですが、既ETCの取り外しは、有料との事。早速、自分で取り付けたETCを外して持ち込みました。
使い勝手は、おって報告します。
www.nilim.go.jp/its/dsrc_moni/index.html



Re: 次世代ETC モニター取付 Hide - 2009/04/18(Sat) 18:05 No.3343  

なんか、首都高走っているとうるさそうですね。(笑)

しょっちゅう、渋滞案内がなされてね。レポートお待ちしてます。



次世代ETC モニター取付 投稿者:Pちゃん 投稿日:2009/03/14(Sat) 10:54 No.3341  
こんにちわ。
’92 745に乗っています。
さて、本日、次世代ETCのモニターに当選したので、拝島の指定店で、取付いてきました。
この試験サービスは、首都高4号線あたりが中心ですが、いずれ、拡大しそうです。
今回の取り付け費用は、取付のみ、無料ですが、既ETCの取り外しは、有料との事。早速、自分で取り付けたETCを外して持ち込みました。
使い勝手は、おって報告します。
www.nilim.go.jp/its/dsrc_moni/index.html



トラブル事例#2 投稿者:枯井戸@96y945Classic 投稿日:2005/12/26(Mon) 18:50 No.2406  
こんばんは。。

決して濃ゆい話題じゃないのですが。。(汗)
今年の春先に発生したシートヒータートラブルですが、ここ連日の雪と冷え込みでようやく重い腰を上げて修理することにしました。
で、件のシートパッド(運転席側)を取り外し革張りをはがしてみると。。。



Re: トラブル事例#2 枯井戸 - 2005/12/26(Mon) 18:52 No.2407  

こんなんなってました。。(汗)
ヒーターパッド過熱でアンコが焦げてます。
あわや車両火災。お尻が燃えるように熱かったわけです。(-"-;





Re: トラブル事例#2 枯井戸 - 2005/12/26(Mon) 18:53 No.2408  

革張りのほうも焦げてます。。



原因は? 枯井戸 - 2005/12/26(Mon) 18:55 No.2409  

ヒーターコントロールモジュール(P/#3523890、レザーシート用)のようです。



この辺が怪しい。。 枯井戸 - 2005/12/26(Mon) 18:56 No.2410  

とりあえず今回はシートパッド・コントロールモジュールとも解体車からの剥ぎ取りパーツと交換して修理完了です。



Re: トラブル事例#2 デバラ - 2005/12/26(Mon) 21:53 No.2411  

枯井戸さん、お久しぶりです。

我が家の965も助手席シートヒーター不動で修理必要な状況です。
もし可能でしたらコントロールモジュールの位置、表皮のはぎ取り方、
コントロールモジュールの動作チェック方法(わかれば)、
表皮を元に戻すときの注意事項などご教示頂けないでしょうか?

よろしくお願い致します



Re: トラブル事例#2 枯井戸 - 2005/12/27(Tue) 22:09 No.2412  

●デバラさん。。

ご無沙汰してます。
デバラさんの965は助手席パワーシートでしたっけ?また、表皮はレザーですか?
コントロールモジュールは座面パッドの裏側に取り付けられております。
動作チェックはワカリマセン。。
とりあえず、12Vが来ていてヒーターに導通があればコントロールモジュール故障を疑うべきでしょう。

表皮の剥ぎ取り方はスポンジと表皮を固定している針金クランプをワイヤーカッターで切るしかありません。(ニッパーごときでは歯が立ちません)
また、復旧は針金クランプの代わりにタイラップで代用できると思います。(試していません)

添付の画像はヒーター回路のスケッチです。ご参考まで。。

#後ほど詳細DMします。。



Re: トラブル事例#2 ばば - 2005/12/27(Tue) 23:16 No.2414  

タイラップで十分ですよ。サポート直したときタイラップ使いました。


Re: トラブル事例#2 GOTO@780&945 - 2005/12/31(Sat) 19:15 No.2415  

 私は貧乏性なので、再利用(^_^;。
ロングノーズプライヤ使って、丁寧に広げて外し、そのまま再利用しました(ランバーサポート修理時)。



Re: トラブル事例#2 デバラ - 2005/12/31(Sat) 20:55 No.2416  

枯井戸さん、ばばさん、GOTOさん、情報ありがとうございます

枯井戸さんがアップしてくれた回路図を見て疑問に思ったのですが、
このコントロールモジュールは何をよりどころに温度を検出してヒーターのON-OFFをしているんでしょう?
もしや電流値(=抵抗値)を検出して??

そこでVADISを見てみたら93年頃より前の94xは別体のサーモスタットがシートのあんこを貫通しているのに、96年頃の94xや96xはサーモスタットそのものがありません。
にもかかわらずこのコントロールモジュールは昔から同一品番・・・・

ちなみに我が家のも皮シートなのでコントロールモジュールは枯井戸さんと同じ品番で良いみたいでした。

何か、最後にお願いをして年の瀬のご挨拶でもないんですが、来年もどうぞよろしくお願い致します。

デバラ



Re: トラブル事例#2 デバラ - 2006/01/04(Wed) 16:56 No.2446  

本日、不動の助手席シートヒーターの抵抗値を測定しました。
正常動作している運転席側と同じ38Ωでした。ちゃんと電気もきています。
察するにヒーターパッドは問題なく、ヒーターコントロールモジュールの不具合という可能性が高そうです。

いけざわさんから布シート用のコントロールモジュールを譲って頂けることになったので、それでとりあえず応急処置をしておいて、ゆっくりと外したコントロールモジュールの解析をしてみようと思います。

ではでは



Re: トラブル事例#2 枯井戸 - 2006/01/05(Thu) 19:06 No.2452  

●デバラさん。。

コントロールモジュールはどうやら電流値を監視しているようですね。
レザーシート用とファブリック用ではどっちが設定電流低いのでしょう?





Re: トラブル事例#2 デバラ - 2006/01/07(Sat) 16:02 No.2453  

枯井戸さん

やはり電流監視ですか
過去にシートヒーター付きの車3台乗り継いできた経験で言うと、皮はなかなか暖まりません。ここから想像するに、皮シート用の方がハイパワーなのだろうと思います。
そこでパーツリストをよく見てみたら、皮シートと布シートではコントロールモジュールだけでなくヒーターパッドそのものも違っていました。
ハイパワー化するために、単にサーモスタットの作動温度を変えただけではなく、ヒーターパッドの抵抗値を小さくして電流を沢山流す仕様になっていると言うことだと想像します(P=VxV/Rより、抵抗が小さくなると発熱量は大きくなる)
言い換えると、布用は皮用に比べてより小さな電流でリレーが切れる仕様になっている可能性があるという事ですね。
となれば、布用のコントロールモジュールを皮用のヒーターパッドと組み合わせると、かなり温度が上昇するまでサーモスタットが切れないという事になるわけで、ちょっとやばいかもしれません。

ま、いけざわさんにお持ち頂くコントロールモジュールを装着してちゃんと暖かくなるかどうかを確認する程度でやめておくことにします。

ご指摘ありがとうございました




Re: トラブル事例#2 デバラ - 2006/01/08(Sun) 20:51 No.2454  

本日ヒーターパッドだけの抵抗値を枯井戸さんの回路図に従って改めて座面、バックレスト別々に測定した結果、抵抗値は0.5−1Ωくらいということのようです。
昨日はコントロールモジュール込みで測定したので、違う値をはかっていたようです。
また、助手席不動の原因はヒーターパッドの抵抗値異常のようです。
はー、ついに表皮はぎ取りが決定してしまいました。

明日、もっと詳細に運転席と助手席の各パッドの抵抗値をちゃんとしたテスターで測定し直して、不良箇所を特定したいと思います。また何か分かりましたら奉公させて頂きます。



Re: トラブル事例#2 枯井戸 - 2006/01/08(Sun) 23:06 No.2455  

●デバラさん。。

確かに僕が新品のヒーターパッドの抵抗値を計ったときも0.5〜1Ωでした。
不動のヒーターは背面側です?それとも座面側です?
座面側なら新品在庫ありますのでお譲りしてもかまいません。。(有償になりますが)



Re: トラブル事例#2 デバラ - 2006/01/09(Mon) 14:44 No.2456  

枯井戸さん、ありがとうございます。

原因はバックレスト側の断線でした。
幸いにして昨日、いけざわさんから布用ではありますがバックレスト用のヒーターパッドも頂いていましたので、本日交換終了しました。
座面は皮用、バックレストは布用なので、コントロールモジュールはとりあえず布用にしてみました。
今日は暖かいのでよく分かりませんが、とりあえず作動はしているようです。
外したヒーターパッドは枯井戸さんと同じく焼損して断線してました。

引っ張りましたが、ようやく一件落着です。
しかし、内装屋さんて大変な職業なのがよく分かりました。
バックレストの表皮たくし上げは、暫くやりたくない作業です。

以上ご報告まで



充電器 投稿者:v74589 投稿日:2009/01/04(Sun) 14:27 No.3321  

最近充電器の話題がチラホラ。と言う事で小生の充電器紹介いたします。
内容的にには スイッチング電源又はトランス+整流器+平滑コンデンサーの後に接続して 最大電圧と充電電流制御する簡単なものです。
小生の所では 100Vからの充電と100Vとソーラパネルからの両方から充電できるようにしております。 山小屋も通常ソーラパネルから毎日充電し発電機を動作させた時は発電機から充電できるようにしております。
ちなみにバッテリーはオプティマのイエロートップ(YT−1000S)を2個並列にしております。
密閉型バッテリーの場合終止電圧14.7Vで 液入りの場合14.4Vに設定 最大充電電流5Aにしております。(スイッチング電源5Aの為)
使用スイッチング電源 19V5A品(100W)を使用しております。
使用方法は接続しっぱなしで 過充電になりません。
昼間ソーラパネルで充電 夜12V蛍光灯とLEDライトに使用しております。雨連続の場合電圧計みて100vコンセントにさし 100Vから充電 しております。
最大電圧設定できますので 車両用バッテリー降ろさずに充電できると思います。
3種類写真UPしておりますがケースが違うだけです。



Re: 充電器 v74589 - 2009/01/04(Sun) 14:29 No.3322  

其の2。



Re: 充電器 v74589 - 2009/01/04(Sun) 14:45 No.3323  

その3。



Re: 充電器 v74589 - 2009/01/04(Sun) 14:47 No.3324  

その4。
ソーラパネル+スイッチング電源の両方から充電出来る ガレージに常設。
スイッチング電源は 上の方からぶら下がって居り写真に写っておりません。
放熱器はFANなしの物です。
ケースはその辺に有った物を使用。
山小屋では500*300位のアルミ板を放熱とその他のターミナル取り付けに使用しております。



Re: 充電器 v74589 - 2009/01/04(Sun) 14:53 No.3326  

その5。
強制冷却(FAN付き)は 設置する場所により 放熱に問題有る場合と放熱器を小型にし ケース背面に取り付ける為です。
放熱器はどちらも500円位です。
メーター・・・台湾製各1000円
ケース・・・2000円位   基盤は部品付きで1800円位?
スイッチング電源・・・19V3A品で1700円  19V5A・・?。



Re: 充電器 v74589 - 2009/01/04(Sun) 14:55 No.3327  

その6。



Re: 充電器 v74589 - 2009/01/06(Tue) 09:47 No.3328  

基盤から自作される方参考になれば(そんな人いないかな)。



Re: 充電器 v74589 - 2009/01/06(Tue) 09:52 No.3329  

基盤版下です。



Re: 充電器 黒くま - 2009/01/07(Wed) 10:14 No.3330  

v74589さま

いつも有用な情報、ありがとうございます。
今度、充電器作ってみようと思います。必要部品のアドバイスなどいただけますでしょうか?
当方、不器用ながら基盤へのハンダ付けくらいはできると思います。



Re: 充電器 marucha@945 - 2009/01/07(Wed) 12:39 No.3331  

v74589さん。いつもお世話になっております。

密閉型や大容量バッテリー対応の充電器は高くて、とても買う気になれなかったのですが
この予算なら是非トライしたいと思います。

ただ・・・私も、ハンダ付けは出来ますが、電気的知識がほとんど無く、
必要な部品を基盤の何処に付けたら良いかすら判りません。
(もちろん、基盤のエッチングも・・・(^_^;) )

聖地で、基盤の譲渡をあわせた講習会を開いていただけると助かります。
(電解コンデンサーの容量を始めとした必要部品の"もの"や"規格"等を指示いただければ、
秋月等で調達してきます。)



Re: 充電器 v74589 - 2009/01/07(Wed) 13:35 No.3332  

黒くま さん
marucha@945 さん
近日中に部品表作りますね。今有る部品表公開しても チンプンカンプン と言われそうなので。全部規格で書いて有りますので本人以外意味不明?。こんなので商売しております。
一番問題なのが 在庫部品で設計しております。通常購入可能部品にします。ね。
希望人数多い時はケース関係卸で購入可能です。
部品表できましたら直接メール入れます。あまり全て公開すると 商売に影響しますので。

黒くま さん・・年期の違い?出てきちゃいました。関東大震災で戸籍原本焼失と昨日区役所から 連絡有りました。
慶応元年生まれ 等と言う訳の判らない時代まで出てきました。ハハハ。私は昭和生まれです。



Re: 充電器 v74589 - 2009/02/05(Thu) 17:35 No.3335  

充電器の調整。
ICの右側多回転トリーマーは終止電圧設定用で オプティマ等密閉型は 大体14.7Vに設定して下さい(負荷をつながないで)
開放型(液入りの一般バッテリー)は14.4Vに設定して下さい。
ICの左側は 最大充電電流設定用で ショートしても5A以上流れないように設定してあります。バッテリー電圧14Vぐらいの時でも5A流すように設定出来ます。
スイッチング電源5A以上流すとハンチングしますので 調整時注意してください。
さらに左の半回転トリーマーは青色LED点灯電圧設定用で14Vに設定してあります。あまり弄ると不良になります。
写真忘れたので 次に載せます。



Re: 充電器 v74589 - 2009/02/05(Thu) 17:38 No.3336  

忘れ物です。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Hideの書斎 -