1512821
/濃いデジタル掲示板/
[トップに戻る] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
   ■デジタル画像添付(容量、縮小)方法は、上記「使いかた」を参照下さい。
   ■パスワードは忘れずに。投稿記事の修正・削除の為ね御願いします。
   
おなまえ
Eメール

   ■実在し無い不正アドレスでの書き込みは、禁止します。

   ■送信後のコメント消去を防ぐ為、名前、タイトルは、必ず記入してください。

題  名  
コメント ■URL記入時の注意■先頭のhtを抜いて「tp:〜」と書き込んで下さい。自動変換します。
パスワード *必ず記入して下さい。英数字で8文字以内
添付File
文字色

間欠ワイパーリレー 投稿者:はげ山 monk ズら痔 投稿日:2011/05/11(Wed) 10:33 No.3540  
v74589さん (教えて下さい)
いつもレスを興味深々で読んでます、昨日雨が強く降ったり止んだりで間欠ワイパーを
使っておりましたが、時間が可変だったら本当に便利だな〜と痛感しました。
そこで以下URLのコムエンタープライズの間欠ワイパーキットを
//cepinc.jp/chumon/int_wiper/int_wiper_kit_info.html
物色しておりましたが、、97y945クラシックの間欠のラインに割り込ませて作動するか
書斎のBBSで検索しておりましたら、以下の すがりさん、v74589さんの
書き込みを発見しました。

[3243へのレス] Re: 方向指示器 投稿者:すがり 投稿日:2008/06/26(Thu) 20:47
v74589様のレス、いつも楽しみに読ませていただいております。
>方向指示緑色の矢印の電球はLEDに変えると動作不能に
以前からインパネの総LED化を目論んでいたのですが、この矢印電球に限ってはLEDに交換不可なのでしょうか?油圧やハイビームなどの警告灯は交換しても大丈夫でしょうか?
>時定数用の抵抗143KΩを330KΩに変更するのが一番簡単
可変抵抗にすれば点滅間隔の調整が手元でできるってわけですね。この手順を踏めば間欠ワイパーリレーの時定数も調整できますでしょうか?IPDのスマートリレーは良いアイデアだと思いますが、やはり手で調節できる方が使いやすいので。

[3243へのレス] Re: 方向指示器 投稿者:v74589 投稿日:2008/06/27(Fri) 09:21
すがりさん 始めまして。
タイマーの抵抗・・・ワイパーリレーまだ分解しておりませんのでこれと言う事は出来ませんが 推測では同じ様な物と思います。ワイパーの場合ON時間0.5Sec位ONになればOFFは自動ですので さらに簡単でしょう。
今チョット本業が建て込んでおり 暇になったら 動作手順を投稿します。

以上の書き込みを読みまして、ワイパーリレーを分解して間欠の時定数用の抵抗を
切断して、そこに可変抵抗器を接続すれば、間欠時間の任意での変更は可能かな?
と素人考えですが、そう思いました。そこで v74589さん これに付いて
どのように考えられるか教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。



Re: 間欠ワイパーリレー v74589 - 2011/05/11(Wed) 11:11 No.3541  

monkさん チョット時間下さい。又忘れちゃうかな。
明日スタジオの使用方法変更のアドバイザーとして 打ち合わせに行く資料作って下りますので 趣味の方は2日位遅れてしまいます。
工事は友人の電気屋さんがするのですが チョットイレギュラーな接続考えなければならないので 出番です。



Re: 間欠ワイパーリレー はげ山 monk ズら痔 - 2011/05/11(Wed) 14:21 No.3542  

v74589さん
済みません!お手すきの時でけっこうですので、、
よろしくお願いいたします。



Re: 間欠ワイパーリレー v74589 - 2011/05/14(Sat) 06:45 No.3543  

アドバイスと言う事の予定が 特殊ユニットの設計、製作まで する羽目になっちゃいました。ので 2日が1週間位になります。
忘れないように リレー位置の図面プリントアウトしておきました。
そろそろ モウロク・・です。数年ぶりで電車に乗りました。切符買うのに往復共駅員に聞きながらでした。(目的駅名券売機に無し)。



Re: 間欠ワイパーリレー 細谷@S90 3.0E '98 - 2011/05/16(Mon) 20:32 No.3544  

あれ? 940用の間欠ワイパーリレーって、ipdで扱っていたんじゃありませんでしたっけ?
記憶違いだったかな…???



Re: 間欠ワイパーリレー ツんげ山ツ monkツ ツズツら痔 - 2011/05/16(Mon) 20:58 No.3545  

細谷@S90 3.0E '98さん
ありがとうございます。英語がよく分かりませんのでipdで扱っている
間欠ワイパーリレーは手動の可変抵抗器での間欠時間の任意での変更は可能なの
でしょうか?教えて下さい。



Re: 間欠ワイパーリレー 古期 - 2011/05/18(Wed) 18:18 No.3546  

仕事の方 基本設計完了 エンドユーザーのGO連絡待ちになり 先ほど リレー引き抜いて来ました。
余計なもの一杯付いているので・・・コリャ大変 やっとばらしました。
タイマーリレーの回路図引き出しましたので 明日時間取れれば部品変更して 動作させて見ます。20KΩ位のボリュームで 色々変えられそうです。
チョット心配なのがノイズの誤動作ですが 実験して見ます。

方向指示器の矢印の電球LEDにすると電流少なくてリレー動作しなくなったと思いました。
自分で書いた旧レスまだ見ておりませんが。リレー回路変更すれば問題ないのですが 設計屋の仕事になります。
警告灯は何でもOKだったと思います。



Re: 間欠ワイパーリレー はげ山 monk ズら痔 - 2011/05/18(Wed) 19:39 No.3547  

古期 さん(v74589さん?)
私の個人的なリクエストに応えていただき感謝です、、、
くれぐれも 古期 さん(v74589さん?)のTimeでOKです、、全く急ぎませんので、、
古期 さん(v74589さん?)の好意に感謝します、、よろしくお願いいたします。



Re: 間欠ワイパーリレー 古期 - 2011/05/18(Wed) 20:18 No.3548  

古希はまだ抵抗有る。でも数えで言うので 間違いない。
もうすぐ古希+1 です。満でも古希。
チョット乗って来たので忘れずに。

聖域の誘い の後ろの方でインデージョーンズ?の帽子かぶっております。
今度は NYで買ったカーボーイハットにするかな。



Re: 間欠ワイパーリレー ぐりーん@945 - 2011/05/18(Wed) 21:53 No.3549  

スリックエンジニアリングで購入したリレーがあります。
2〜30秒だったか任意で設定できます。
760で使っていて便利だったので、買いましたが取り付けていませんでした。



Re: 間欠ワイパーリレー ラッキーモータース - 2011/05/18(Wed) 23:36 No.3550  

はげ山さん、ご無沙汰です。

僕はipdの850用の間欠時間調整ワイパーリレーを蛸足配線にして付けました。
ボルボスキーさんの日記↓によると200-900系用リレーも出ていたみたいです。
http://volvo.at.webry.info/200908/article_1.html



Re: 間欠ワイパーリレー 古期 - 2011/05/19(Thu) 13:51 No.3553  

変更箇所と改造です。
ガラスダイオード、12KΩ、56KΩと並んでいる内の56Kオームを外し 22KΩと100KΩのボリュームを直列接続します。22KΩは56Kを外した穴に片側のみ挿して半田します。
22Kの反対側にリード線を付けリレーケースから引き出します。この時に 外した56kの残りの穴から 別のリード線を引き出し ケースから引き出します。
ケースからは2本のリード線が出ます。
このリード線にボリュームをの端とセンターを半田します。ヴォリュームの反対側の足はそのままです。
我車は配線のジャングルなので 手持ちのシールド線(4φ)を使いました。



Re: 間欠ワイパーリレー 古期 - 2011/05/19(Thu) 14:02 No.3554  

56KΩは 緑、青、橙、金の物が使われております。
ヴォリュームは100KΩBカーブの小型の物が手元に有りませんでしたので 50KΩ2連の物を細工配線で0〜100K可変出来る様にして使いましたが 100KΩを使われる事をお勧めします。
ヴォリュームの取り付けは オーデオの下にメクラ板が有りますので ここに付けましたと言うか カーナビ変更の時に前に液晶画面のバックライト調整用にヴォリューム付けて下りましたが 今回カーナビ付け替えたので あいて下りましたので ここに100KΩを付けました。
リレーの直ぐ上なので 配線も短くて便利でした。
このヴォリュームは 好きな所につけて下さい。



Re: 間欠ワイパーリレー 古期 - 2011/05/19(Thu) 14:14 No.3555  

何伝歓伝 の NO2322 のラジオの下にスイッチが沢山付いている 左から2番目に白く光っている アルミのツマミです。
その下は O2センサーの出力表示(LEDが並んでいます)と燃調器の調整です。



Re: 間欠ワイパーリレー 古期 - 2011/05/19(Thu) 15:57 No.3556  

monkさん 回路図 3回送ったのですが 拒否されちゃいましたので 空メール入れて下さい。 返信で送ります。

こちらに回路図入れると細かくなり 見えませんので 直メにします。



Re: 間欠ワイパーリレー はげ山 monk ズら痔 - 2011/05/19(Thu) 16:55 No.3557  

こんにちは中村さん(v74589さん)
本日は大久保さんに送って頂いたマナ板スペンサーを取り付け完了し、書斎の掲示板を確認したところ、、
中村さん(v74589さん)の書き込みに感激です!!わたしの思い描いていた通りの回答でした、、、
わたくし素人ですので、製作にトライして解らない部分は、また質問しますので、よろしくお願いいたします。
これから、部品取り車から間欠ワイパーリレーを取ってきて分解ニラメッコしてみます。
明日大須(名古屋の電気街)に行って0〜100KΩのボリュームを調達してきます、、
いまメールしました。



Re: 間欠ワイパーリレー v74589 - 2011/05/19(Thu) 17:15 No.3558  

回路図届いていなかったら 言って下さい。

ボリュームは 12φか16φの物が便利です。24φですと取り付け場所に苦労します。



Re: 間欠ワイパーリレー v74589 - 2011/05/20(Fri) 13:46 No.3559  

ものすごく重いの送りました。
68KΩと500KΩボリュームに電線少々?で改造出来ます。



Re: 間欠ワイパーリレー はげ山 monk ズら痔 - 2011/05/20(Fri) 19:23 No.3560  

v74589さん
ありがとうございました。
うちの事務所中探しまわって、、40年前に使っていたケンウッドのカセットデッキから
青灰赤金(本当は青灰橙金68kΩ)の抵抗を探し当て、
ギター用のエフェクター(フランジャー)を分解して250kΩの可変抵抗器をゲット
先ほど完成させました。



Re: 間欠ワイパーリレー はげ山 monk ズら痔 - 2011/05/20(Fri) 19:27 No.3561  

やはり40年ぶりにハンダゴテを使い悪戦苦闘でした。
試運転成功でしたが、、青灰赤金(本当は青灰橙金68kΩ)の抵抗を代用しましたので
一番短い設定にボリュームを絞りましたら、2回ワイパーが回り1.2秒ほどで再度2回ワイパーが回ります、、後日68kΩに変更使用と思いますが、、これもこれで良いか、、とも思います、、
今のまま使い続けて、、大丈夫でしょうか?
v74589さん 本当にお手数をおかけしました、、ありがとうございます!
感謝です!!



Re: 間欠ワイパーリレー v74589 - 2011/05/20(Fri) 19:59 No.3562  

やること早いですね。
68Kの代わりに6.8K 2回動作。実は740用で卓上実験中同じ動作をしました。
ICの細かい資料有りませんが タイマーICなので 大丈夫でしょう。
抵抗カラーコードご存知かも知れませんが
 茶・・・1
 赤・・・2
 橙・・・3
 黄・・・4
 緑・・・5
 青・・・6
 紫・・・7
 灰・・・8
 白・・・9
 黒・・・0
が基本で
 第1カラー 数字
 第2カラー 数字
 第3カラー 乗数(0の数)
 第4カラー 誤差

例として
 青ー灰ー橙ー金・・・68000Ωで誤差5%
 青ー灰ー赤ー銀・・・6800Ω誤差10%
誤差1%物はカラー表示が5個有りますが最後は誤差です。
 赤ー赤ー黒ー茶ー誤差  は
 2−2−0−0で 赤ー赤ー赤と同じになります。2200=2.2K
ボリュームが250Kなので 100K位でも良いかも(茶ー黒ー黄)47Kだと沢山使われていると思います。

この辺は楽しんでください。


一段落で程よく酩酊しております。
何か有れば言って下さい。





Re: 間欠ワイパーリレー はげ山 monk ズら痔 - 2011/05/20(Fri) 20:54 No.3563  

v74589さん
抵抗カラーコード、、全く知りませんでした、、とほほ
青灰赤金6.8(本当は青灰橙金68kΩ)納得しました
私的には67kとか65kΩ位に思っていましたが、、アウトでしたね!!
基盤から現在の青灰赤金6.8kΩ抵抗を外すのは熱の影響の方が大きいと考え
直列で61kΩの抵抗を探して付けようと思います(あるんでしょうか?)
抵抗カラーコードを保存しました、、勉強になります!
実はv74589さんから、図面が送られるまで、私なりにリーレー現物の裏表をにらめっこ
しながら図面を書いていたのですが完成に至らず、、とほほ、、
やっぱり、、餅は餅屋ですね〜、、、完敗、、そして感謝!です、、
これからもよろしくお願いいたします。



Re: 間欠ワイパーリレー higuchi - 2011/05/21(Sat) 05:43 No.3564  

こん・・は。ipdのリレーからダイアル式に入れ替えようとして気づきました。

945の場合リレー形式が違います。
添付は68 49 780 の場合です。
200kΩ抵抗と直列に200kΩのボリュームを使いました。

50Hzが制限値(標準200Hz)です、ボリュームは400kΩ位までが無難です。
データーシートはhttp://volvo.sshi.jp/data/U2640B.pdfです。



Re: 間欠ワイパーリレー はげ山 monk ズら痔 - 2011/05/21(Sat) 07:37 No.3565  

higuchiさん
おはようございます、、そうなんです97y945間欠ワイパーリレーは745と少し
ちがっておりましたのでv74589さんに大量の分解写真を見てもらい、図面を
作って頂きそして送ってもらいました。
本日大須(名古屋の電気街)に部品を買いにいきますが400kΩを調達しようと
思います、アドバイスありがとうございます。



Re: 間欠ワイパーリレー v74589 - 2011/05/21(Sat) 09:08 No.3566  

monkさん 出かける前に チョット見て。
抵抗は12系列、24系列以外は 目玉飛び出します(もっとも小売店に無いかな)
何処にでも有るのが 47K、56K、68Kですので56Kが宜しいでしょう。
56K・・・緑ー青ー橙ー誤差(金or銀)
取り付けはボリュームに直列接続ですので ボリュームと引き出し線の間に入れると 良いでしょう。
ボリュームは 100K,250K、500Kはもっともスタンダードで500Kが470Kも有ります。
私の手元には300Kと言うシャフトの極短い(−ドライバーで廻す)のも 有りますが
出来るだけ標準仕様が安いです。

実走で 変えたい所が有れば連絡ください。この辺の細工は 色々出来ます。
カーボン抵抗で問題有りません。 100本で100円が小売り値段です。
ボリュームの台湾製50円位でアルプスクラスで100円前後でしょう。
はげやまさんの 試作ボリュームはアルプス電機の物だと思います。

取り急ぎ。



Re: 間欠ワイパーリレー はげ山 monk ズら痔 - 2011/05/21(Sat) 19:07 No.3568  

名古屋大須アメ横のボントンさんで アルプスの500kΩ260円(400kΩが有りませんでした)
そして68k、72k、100kΩの抵抗(各5円)を買ってきました、、
ミニカーのプラスティックケースが丁度カーステレオの下に収まりましたので
上手くアルプスの500kΩ可変抵抗器が収まりました、、
抵抗器68kを使い、、昨日付けた抵抗器6,8kと合わせて74.8kΩになりました。
作動は最短で1.5秒程で実にスムーズです、、、お知恵をさづけてくださった、、
higuchi さん、ラッキーモータースさん、細谷@S90 3.0E '98さん
そしてv74589さんに 感謝です、、何時の日か、酒を一緒に酌み交わしたいです〜!!



Re: 間欠ワイパーリレー v74589 - 2011/05/21(Sat) 19:43 No.3569  

はげ山・・・さん チョット書き込みが遅かったですね。
サンルームのPC起動しないで 仕事場のPCでしたので チョイ遅かった。
でも結果オーライと言う事ですね。
タイマー時間は部品のばらつき 温度で変わります。

各務ヶ原まで 遠征しなければ。
家内のいとこが あの大きな会社?(長い直線道路の有る所 国営でした)に勤めて下りましたがもう定年 娘婿さんが北名古屋の出ですので まんざら 遠いわけでは 有りません。
生きている内に お酒飲み交わしたいですね。
私が施設に入ったら 酒瓶持って慰問に来て下さいね。



Re: 間欠ワイパーリレー はげ山 monk ズら痔 - 2011/05/21(Sat) 19:54 No.3570  

v74589さん
(長い直線道路の有る所 国営でした)ってのは、私が派遣社員を送っている先でしょうか?
こんな飛行機も飛び、厚木に2機納品されました、、(数年前)



Re: 間欠ワイパーリレー はげ山 monk ズら痔 - 2011/05/21(Sat) 20:00 No.3571  

最近ではこんな大型輸送機の納品されました。
個人的にはエンジンが国産でないので残念です、、、
受注も順調になりましたのでホット一息、、、
後は民需のボーイング787がまともに飛んで頂ければ、、万々歳!!、、です、、
各務原は軍需産業の街です、、、とほほ、、



Re: 間欠ワイパーリレー v74589 - 2011/05/22(Sun) 13:37 No.3572  

飛行機飛ばしているか、スコップ担いでいるか、水に潜っているか 良く聞きませんでした。

中継車のエアコンも重い工業さんにお願いしたようです。全て特注でした。



Re: 間欠ワイパーリレー はげ山 monk ズら痔 - 2011/05/22(Sun) 21:14 No.3573  

今日は雨降りで、間欠ワイパーが実に有効に機能しました、、が、、
9秒以上の長時間間欠になると、、4回ワイパーが回り9秒程止まりまた4回ワイパーが回り
ます、どうなんでしょうこの現象は?素人の私には見当もつきません、、
v74589さん、higuchiさん初見をお聞かせ下さい、、
対処法があれば、、お教え下さい、、



Re: 間欠ワイパーリレー higuchi - 2011/05/22(Sun) 23:19 No.3574  

こんばんは。

灰皿照明・増設コンセントと一緒にラジオ下スペースに組みつけが終わったところでした。
明日組み付けて確認しますが、導通時間が長すぎるか・モーターのエンドポジション入力でリセットされていないかでしょう。

ボリュームの手持ちが200kでしたのでスライドS/Wを使い100k〜522kの範囲で設定できるよう作っていますので確認できると思います。



Re: 間欠ワイパーリレー higuchi - 2011/05/23(Mon) 00:01 No.3575  

リレー足の番号を追加しました。



Re: 間欠ワイパーリレー はげ山 monk ズら痔 - 2011/05/23(Mon) 08:23 No.3577  

higuchiさん
おはようございます、、よろしくお願いいたします。



Re: 間欠ワイパーリレー v74589 - 2011/05/23(Mon) 13:42 No.3578  

小生のワイパーリレーと違うので 残念ながら 実験 検証 出来ませんので higuchiさんの結果 お待ち下さい。
想像ですが 発振周波数が低くなり過ぎ 誤動作するのかな?
500KΩのボリュームに1MΩを並列接続すると 330KΩ位になります。
ただカーブが直線でなく 多少違和感が有るかも知れませんが 実験の価値有ります。
近くですと 12系列の抵抗全て持っておりますが チョット遠いですね。

今朝から 真水140本(500cc)と醗酵して蒸留したの1.8L*2 おつまみナッツ色々仕入れに行き 今戻りました ので 遅くなりました。



Re: 間欠ワイパーリレー higuchi - 2011/05/23(Mon) 17:23 No.3579  

先ほど仮組みして動作確認をしてみました。
結果522kで停止後18秒再起動まで正常動作しました。

そちらでの不具合はやはりエンドポジション入力が正常に伝わっていないようです。
リレー足5番31bからIC3番ピンへ行く系統に不具合があると思われます。

添付図赤丸部分の半田が取れていませんか。



Re: 間欠ワイパーリレー higuchi - 2011/05/23(Mon) 18:30 No.3580  

パターン切れ・とび半田がないかも確認してください。

添付は今かけているBGMです。



Re: 間欠ワイパーリレー Akira - 2011/05/23(Mon) 23:59 No.3581  

チョット失礼します。

ゴルフ3あたりで使っている ワイパーリレーを流用すると

簡単に出来ると思いますが、レバー操作で任意の間隔にセット出来て便利!


まだ、試していませんが...



Re: 間欠ワイパーリレー higuchi - 2011/05/24(Tue) 03:37 No.3582  

確かに出来ます、自分もipdのリレーを使っていました。
ただ雨量・車速に合せて細かく調整するにはダイアルの方が便利なんです。

はげ山さんの書き込みを見自分も作ってみようかなと思い、またACアダプター周りもスッキリさせたいなと作り始めました。



Re: 間欠ワイパーリレー higuchi - 2011/05/24(Tue) 09:07 No.3583  

先ほどボリュームを外したまま買い物に行ったとき出た症状です。
INTにして30秒後ぐらいに動き出し低速動作のままキーを戻すまで止まらなくなりました。

これが関係するかどうか分かりませんが、とりあえずお知らせしておきます。



Re: 間欠ワイパーリレー はげ山 monk ズら痔 - 2011/05/24(Tue) 15:31 No.3584  

higuchiさん v74589さん
こんにちは、、本日午後から時間を作って
パターン切れ・とび半田がないかも確認、、前回付けっぱなしになっていた
6.8Ωの抵抗を外し、再度今度は丁寧にハンダしました。
念のために68kΩ+500kΩのボリュームと72kΩ+250kΩの2パターン
作り、実験しましたところ 68kΩ+500kΩのボリュームでは前回同様に
9秒以上の長時間間欠になると、、4回ワイパーが回り9秒程止まりまた4回ワイパーが回り
ました、72kΩ+250kΩボリュームに付け替えて実験しましたら、短い時間は1.5秒ほど
長い時間は7秒ほどで健全に動きました、、、しばらくこのまま様子をみようと
思います、Akiraさんアドバイスありがとうございます。 higuchiさん v74589さんの仰るとおり350k〜400kΩが最適なんでしょうね。
higuchiさんBGM良いですね〜、、、マーカスロバーツのnothing but the bluesを一度
聞いてみて下さい、、Monk以上にMonkっぽいですヨ!
higuchiさん v74589さん また力になって下さい!
よろしくお願いいたします。、、感謝!



Re: 間欠ワイパーリレー higuchi - 2011/05/24(Tue) 21:09 No.3585  

こちらも完成しました。ワイパー・コンセント・足元照明の3点セットです。

ワイパーはリレーからツイストケーブルでスイッチボックスへ引き出し、
100kΩと322kΩの切替S/Wを通した後ボリューム200kΩを取り付けました。
上記の改造で約18秒まで調整できるようになりました。

コンセントはワイパーコントロールの右に後ろ向きに取り付けています。

最後は足元照明ドアの警告灯とパラにLIDを取り付けました。
入梅前の駆け込み処理です。

今日のBGMはBUD POWELL IN PARISです。



Re: 間欠ワイパーリレー はげ山 monk ズら痔 - 2011/05/24(Tue) 22:25 No.3586  

BUD POWELL 大好きです〜!
え〜ですね〜!
>ツイストケーブルでスイッチボックスへ引き出し、100kΩと322kΩの切替S/Wを通した後ボリューム200kΩを取り付けました。
100kΩか322kΩどちらで約18秒まで調整できたのでしょうか?
名古屋大須アメ横のボントンさんで購入した100kΩの抵抗がまだあります!それで対応できるでしょうか?

追伸、、ゴンザロルバルカバのスタンダーズもなかなかえ〜です!
私はS32年生まれです、、higuchiさんは同年配でしょうか?
なんか嬉しくなってしまいました、、。(趣味の世界ですが、、)



Re: 間欠ワイパーリレー higuchi - 2011/05/25(Wed) 01:48 No.3587  

こちらの回路図は添付の通りです。(図と絵が左右逆になっています)

基本的に抵抗を外しこれを繋ぎ込めば出来るはずですが、そちらの状況はほかに原因があると思います。
ICの規格では50Hz(約800KΩ)以上で使用することと書いてありますので568kΩでは問題ないはずです。
一度引き出し線の基盤側でトータルの抵抗値が68KΩから568KΩに成っているか確認してみてはどうでしょうか。

PS.1949です。
それとインターバルを長くするとウォッシャー動作後起動までの時間と動作時間も長くなります。動作時間がインターバル時間とほぼ同じになります。

以下は追記です
異常の症状はインターバルの出力信号が何らかの原因でウォっシャー入力に回り込んで居るみたいです。
正常動作をしているVさん及び当方の共通点として引き出し線の違いがあります。
細めのシールド線もしくはツイストケーブルに変更したら直るかもしれませんね。
抵抗値は合計で700KΩぐらいまでは大丈夫のはずです。
ウォっシャー時の動作時間も長くなりますのでご注意を!



Re: 間欠ワイパーリレー higuchi - 2011/05/25(Wed) 02:06 No.3588  

全体図です。
赤丸のあたりでLanケーブルの1組からシールドケーブルにつなぎ変えています。



Re: 間欠ワイパーリレー はげ山 monk ズら痔 - 2011/05/25(Wed) 09:26 No.3589  

higuchiさん
おはようございます、私のてすたーはアナログの為おおむね 基盤側でトータルの抵抗値が40KΩから400KΩでした、、、68KΩから568KΩにしたつもりだったんですが、、、
とりあえず今のところ正常作動の72kΩ+250kΩボリュームで使い続けて様子を見てみます。
回路図と写真は保存させていただきました、higuchiさんありがとうございました。



無題 リソース - 2011/05/25(Wed) 22:16 No.3590  

>[濃いデジタル] そんな濃い仲間の弄くり関係に関するデジタルBBSコーナーです。
書斎の全て より

此処は過去ログ化されません。
雑談でリソースを浪費するたびに貴重な共有データーが失われます。



Re: 間欠ワイパーリレー はげ山 monk ズら痔 - 2011/05/27(Fri) 19:55 No.3593  

リソースさん
済みませんでした〜!、、
本日より東海地方も梅雨に入り、雨が降ったりやんだりで
非常に重宝しています〜、、皆さんに感謝です!
何とか台風が避けて通って行ってくれる事を祈ります。



Re: 間欠ワイパーリレー はげ山 monk ズら痔 - 2011/06/12(Sun) 18:23 No.3595  

v74589さんhiguchiさん 皆さんこんばんは!
本日250kΩボリュウーム可変抵抗器と、、、以前部品取りしたエフェクタから100kΩのボリュウーム可変抵抗器を取り出し
直列に接続しました、、1秒前後〜12秒まで調節出来るようになり、、なかなか良いです。

追伸、、Hideさん以前同様に書斎の譲渡(240.940足回り、、電気系統、、ブレーキ系、、etc.)
が見られる事を希望します!! なかなか注文出来ませんが、、あれを見ながらニタニタしながら
次の計画を練るのが、楽しみでした。色々と諸事情があるとは思いますが、、以前同様の書斎の譲渡を見たいと切に思います!!
事情が許せば、、、よろしくお願いいたします。



Re: 間欠ワイパーリレー v74589 - 2011/06/12(Sun) 20:26 No.3596  

はげ山さん  同じタイマーリレーだと色々細工検討出来るのですが 見当でアドバイスすると収拾がつかなくなりますので 勘弁して下さい。
仕事では この辺の回路設計色々しております。一からの設計だと簡単ですが 変更は案外大変です。
何か有れば言って下さい。
今電話で来月お祝いをするからと連絡有りました。いよいよ2度目の大台です。東京タワーの下・・東京タワーも一部お役ご免ですね!!!キャー



940オートエアコンのエラーコード 投稿者:higuchi 投稿日:2011/06/05(Sun) 16:36 No.3594  

エアコンのエラーコード一覧表が手持ち資料の中にありました。
940系オートエアコン用です。

ぼちぼちエアコンの季節になりました。
A/Cランプの点滅がありましたら判断の材料におつかいください。



充電時の注意 投稿者:v74589 投稿日:2011/05/10(Tue) 14:12 No.3538  
前にも書きましたが 停電対策で車から降ろしたバッテリーを使おうと思っている方多い??と思いますが 充電電流には注意して下さい。
開放型バッテリー(一般の自動車用)は 過充電して 電解液不足しても蒸留水入れれば良いや でも 確実に劣化させております。
密閉型の場合は過充電になると防爆弁吹き飛んだり ケースの弱い所から電解液漏れます。
バッテリーにもよりますが 防爆弁開いてガスが噴出すると室内に居られないほどの臭いになります。小生もバッテリー代理店始めるにあたりわざと過充電させ防爆弁開かせた事が有りますが 6畳のプレハブ内に居られない状態で 逃げ出しました。

一般的に
開放型バッテリーは 充電完了電圧14.4V
密閉型バッテリーは 充電完了電圧14.7V
が多いです。密閉型でも 中国製で14.4Vと言うのも有りました。
この辺の管理がしっかり出来ないと どんなに高いバッテリーでも 直ぐに不良にします。
国内メーカーで性能の良いバッテリー(入手していないので仲間のうわさ)有るそうですが充電プログラムが難しく自社の充電設備使用していない場合販売しないと言われるそうです。

しっかり自動で管理出来るようにしておくと 1年中勝手に充電してくれ 必要な時使えます。我が家では 11年以上経ちますがまだ元気に働いております。(メーカーさんいい加減に捨てて下さいと言うでしょうね)。
自然放電は バッテリーの性能ですが 開放型一般品は3ヶ月と言われております。
オプティマの場合1年位問題ないデーターが来ておりますが 6ヶ月で補充電すれば大丈夫です(私の所では 商品として在庫する場合6ヶ月毎に補充電しております)

過充電、過放電には 注意して停電対応して下さい。



Re: 充電時の注意 v74589 - 2011/05/10(Tue) 19:29 No.3539  

カーナビ取り付けで肋骨痛め 少し良くなった時 落ち葉掃除で又痛めついに整形外科のお世話になっちゃいました。
と言う事で 新規に基板作る訳に行きませんが 初期の定電流、定電圧コントローラー探しましたので 今度持って行きます。
管理人さんバッテリーも管理して(冗句)。



Re: 充電時の注意 コテ - 2011/05/25(Wed) 22:30 No.3591  

電解液臭の記事を見て反応しちゃいました(笑)

電解コンデンサ屋さん(裏面k)に勤務してた頃に過電圧&逆電圧試験にお付き合いしてパンク後の芳しい香り(冷汗)に昼食が摂れなかったっけ??

>開放型バッテリーは 充電完了電圧14.4V
弱電部品の一般的な許容差は±20%=12V定格で+20%扱いですよね。
車載用のコンデンサを選定する場合、14.4Vを目一杯とすれば16VモノでOKとするか
14.4Vの20%増しとするか・・・自分の場合は後者として25Vモノを選定してます。

車載の場合は105℃保証モノがお勧め。
夏の車内はまかり間違えると80℃とかボンネット内は・・・想像できません。
電解コンの寿命ですが、定格電圧印加+最高保証温度での寿命が記されていると思いましたが、
稼動時の温度が10℃下がれば寿命はx2ってな法則がありました。
(だから一般家電品は長持ち)

電解コンの極性ですが、判らない時は足が短い方が(-)
足が切ってある場合は本体側に(-)(-)なんて表示の帯が走ってますからよくよく見て判断です。




Re: 充電時の注意 v74589 - 2011/05/26(Thu) 09:27 No.3592  

専門家登場ですね。
 電解コンデンサーのパンク・・半日位入室禁止?
中学時セレン整流器と電解コンの組み合わせで間違えブロック型大爆発。オイル処理箱の中身ばら撒いたように 紙くずだらけ。大音響、実験用木箱バラバラ これに懲りて 電解コンデンサーは 意図的にパンクさせる以外無いと思いきや 案外有りますね。
昔の電解は電線側に防爆弁無かったので 見事でした。最近のは パンクしていても気が付かなかったり ですね。
面白いお遊び
 ロッドアンテナの適当な太さの所使い 中に電解コンデンサー入れ 耐圧の数倍の電圧掛けると アルミ缶が10m位飛びました。良い大人は真似しないでね!!
昔の台湾製防爆弁が無く 容量がデタラメで使い物にならないので こんなイタズラしました。

アマチュア無線機の整流回路1000V位だったので 角型OILコンで組ましたが 最近友人が真空管アンプ作ると言うので 送信機用トランス、OILコン、整流管(5Z3)、2A3一式差し上げましたが まだ不良になっていなかっです。

電解コンデンサーは注意しましょう。940のスピードメーターの様にならないように。



趣味の時間 投稿者:デバラ 投稿日:2010/11/22(Mon) 00:40 No.3489  

HID化してかなり時間がたつ我が家の965ですが、上方への漏れ光がひどいのでいっちょプロジェクター埋め込みでもしてみようか・・・などと



Re: 趣味の時間 デバラ - 2010/11/22(Mon) 00:47 No.3490  

主治医どのと相談したところ、車検ではハイビームしか見ないから、ロービームはちゃんと使えれば何でも大丈夫とのお話

プロジェクターの灯体はエスティマ用のジャンク品を某オクでぽちっと
これにCCFLイカリングを組み合わせる予定です
問題はレンズカットをどうやって素通しにするか、ですが高透明のエポキシ樹脂を流し込んで埋めれば、屈折率がどちらも1.5近辺なのでほぼ見えなくなるのでは?と期待してます

で、手持ちのウッドパネル施工用クリアエポキシの在庫を見たら、硬化剤が真っ黄っ黄に変色。ま、2年もほっぽらかしだったのでやむなしか・・・

HIDは車メーカ純正のD2Rが使えるようになるので、補修部品の入手性もばっちりアップです
年内に完成できるといいなー



Re: 趣味の時間 デバラ - 2010/11/22(Mon) 00:51 No.3491  

裏側はこんな感じ
ちゃんと裏ぶたもしまります。
車メーカー純正品はバルブのコネクタ部分にバラストが内蔵されているようです
インバーターはライトの真下に設置予定ですが、ヘッドライトワイパーのモーターと干渉しないでかつ防水性を確保しながら接地するのには工夫が要りそう

このあたり、完成時にまた写真アップします



Re: 趣味の時間 デバラ - 2011/03/21(Mon) 16:09 No.3529  

かなり時間がかかりましたが、レンズカットの除去含めてようやく完成品と呼べそうなものができました。
何枚か写真あげます

写真その1
レンズを外した状態でのプロジェクターの埋め込み具合。
上記の状態にCCFLイカリングをつけてカバーをした状態です
カバーは、東急ハンズで売っているスチロール樹脂タマゴ型ケースの長細い方を加工して製作しました。
表は銀色スプレーで塗装してありますが、裏側はプロジェクター灯体の漏れ光を遮光するためにアルミテープを裏面全面に張ってあります



Re: 趣味の時間 デバラ - 2011/03/21(Mon) 16:13 No.3530  

写真その2
レンズ部分の加工の様子
最初に透明アクリルのパイプを輪切りにした土手を即硬化性のエポキシで接着し、後から高透明度のエポキシ樹脂を土手の内側に流し込んで固めました
わずかにレンズカットが見えるのですが、実際に照らすと漏れ光もなく綺麗なプロジェクター特有のカットラインが照射されます。

なお、最初にあわよくばとレンズの加工無し(=レンズカットありのまま)テスト点灯させたところでは、レンズカットの影響でかなり上方への漏れ光が出ていましたので、この加工は必須と思います



Re: 趣味の時間 デバラ - 2011/03/21(Mon) 16:16 No.3531  

写真その3
全体の組み上がりの様子
ライトの下にぶら下がっているのはPanasonic製のインバーター
イグナイターはライト本体の中、バルブのコネクタに内蔵されているようです



Re: 趣味の時間 デバラ - 2011/03/21(Mon) 16:20 No.3532  

写真その4
インバーターの防水処理はこんな感じでやってみました。
東急ハンズで売っている塩ビ半球を両面テープで張り付けたものです。



Re: 趣味の時間 デバラ - 2011/03/21(Mon) 16:34 No.3533  

写真その5
実際に点灯させたのではありません。
天井の蛍光灯の光が灯体内部で反射して光っているように見えています。
実際の点灯時はこんなイメージになるという見本です



Re: 趣味の時間 デバラ - 2011/03/21(Mon) 16:55 No.3534  

補足
今回の埋め込み作業で一番苦労した点ですが、やはりレンズカットを消す作業です。
灯体の埋め込みや配線などは、これに比べれば難易度は低いと思います。

加工方針としては、
1)ガラスを削る
2)レンズカットに樹脂を埋める

1)の削る方法は、アメリカで実際にやった人がいます。。。
thttp://forums.turbobricks.com/showthread.php?t=131958
凄すぎて参考にならないので却下

2)の埋める方法は、ガラスの屈折率と完全に同じ屈折率の透明樹脂が入手できれば、理論的には完全に消えます。
実際には樹脂の屈折率の方が低いので完全には消えませんが、実用上は十分な出来栄えになりました

使用した樹脂はクリスタルレジン2で、今後同じことにチャレンジする人のために若干のノウハウ公開をさせていただきます

@樹脂の混合
指定の配合比率(クリスタルレジン2の場合は10:4)を厳密に守る。
かなり精密に測らないとちゃんと硬化しませんでした。
最終的には電子天秤を導入して誤差1%程度で混ぜるようにしてから失敗なくなりました

A脱泡・不純物の濾過
混合のためにかき混ぜるとどうしても泡が入ります
この泡を不住物とともに濾し取るために、混合時にドライヤーで加熱して流動性を上げた状態でキッチンペーパーで濾過します

Bガラス側の前処理
ガラス面に油分や汚れがあると樹脂に溶けて汚れが浮いてきます。
事前にアルコールでしっかり洗浄しました

C土手の作り方
ガラス面上に樹脂を流し込むための型枠を作るのですが、当初は後で外せるようにさまざまな方法を試しました。両面テープ、グルーガン、粘土・・・さまざま試しましたが、クリスタルレジンの浸透性は予想外に高く、漏れ出して型枠と反応して後でどうしようもなくなる失敗を何度も経験しました。
そこで今回は型枠が最終的にレンズ面上に残る方法をとることにしました。
今回の方法がベストとは思いませんが、捨ててよいガラスで十分に自信を持てるまで実験してから実際のレンズに施工することをお勧めします

D樹脂注入後の脱泡
ガラスをどんなに清掃してあっても、樹脂注入時に気泡が入ったり、ガラス面上に気泡が発生するのを完全に抑えるのは難しいです。
注入後にドライヤーで加熱しながら綺麗な棒で泡を丹念に拾い上げることでかなりの泡を除去出来ます。
この際に樹脂がこぼれることがあるので、土手の周りに飛散防止のガードを作っておくとよいと思います。

E硬化時間
樹脂の総量が比較的少なく(今回の場合は片側でおそらく20grくらい)薄べったい形状なので、反応熱がすぐに逃げてしまい硬化時間が説明書にあるよりも長くかかります。
また粘度が上がってきても十分に硬化するまではむやみに動かさないことが重要・・・しわが入ったりします。

以上、第二第三のチャレンジャーのための人柱報告でした
これだけのノウハウ積むためにはそこそこ失敗してレンズ2枚だめにしてます。
ので、最終版はアメリカ仕様の社外品で本番加工しました。
おかげでレンズピカピカですが。



Re: 趣味の時間 Hide - 2011/03/21(Mon) 22:03 No.3536  

デバラさん  

あなたの濃い思いを尊敬します。  こんな事普通考えてもやりませんよ。

次回、聖地で見るのが楽しみ・・・くコ:彡 イカリング

しかし、凄いインタークーラー・・こちらに目が行ってしまう。




Re: 趣味の時間 デバラ - 2011/05/06(Fri) 10:16 No.3537  

ついに完成して装着しました
昨晩、主治医殿の指導のもと光軸調整も完了し、これなら車検も大丈夫でしょうとのこと

ちょっと目つきが悪くなりました(ターミネーターの目っぽいかも)
しかし上方向への漏れ光は大幅に減り、プロジェクターらしい綺麗にスパッと切れた配光になりました。
これなら対向車に迷惑がかかる心配もなさそうです。
夜になったら、点灯状態の写真を撮影します



薄いデジタル 投稿者:v74589 投稿日:2011/03/10(Thu) 10:31 No.3526  

肩の凝らない簡単な工具改造。
我16Vはプラグホルダーが深く 安いプラグレンチだと外したプラグ取るのにラジオペンチが必要で何時も苦労しておりました。
プラグレンチの中にゴムの付いた物2個持って下りますが ゴムがプラグにくっついて又外すはめになっておりました。
スピーカーのマグネットを利用して下りましたが 先日時間調整の為に105円ショップ ウロウロしてラバーマグネットの厚い物見つけこれを使って見ました。
プラグは落ちないし 自分では満足しております。
多分磁石組み込みの工具売っていると思いますが 手持ち工具改造が一番懐に優しい。



Re: 薄いデジタル v74589 - 2011/03/10(Thu) 10:41 No.3527  

写真のプラグレンチ40年以上前の物ですが 使い易いので 今だに使っております。
ラチェット用のプラグレンチ2個共 中のゴム取り出しラバーマグネットに改造です。
現在4本改造 まだ残っております。
ピンボケですが。



Re: 薄いデジタル v74589 - 2011/03/10(Thu) 10:43 No.3528  

プラグ下にしても 落ちないです。



FANコントローラー 投稿者:v74589 投稿日:2011/03/10(Thu) 09:59 No.3523  

数年前から使っていた 電動FANコントローラーを海苔の缶からお金掛けたアルミケースに作り替えました。皆さんから突っ込み入らないように(大笑い)。
ついでに 性能もUPしました。



Re: FANコントローラー v74589 - 2011/03/10(Thu) 10:07 No.3524  

動作 @キースイッチONでFAN13分間は廻らない。
   AキースイッチOFF後2分かん低速回転して 止まる。
正確には3個のタイマーが入っております。
タイマー基板はその辺に有ったタイマー基板を使い チョット回路変更+ユニバーサル基板で簡易タイマー(重要)作りリレーの頭に 逆さまにボンド付け。



Re: FANコントローラー v74589 - 2011/03/10(Thu) 10:17 No.3525  

動作  キースイッチON 13分後スロー回転
    途中でエアコンコンプレッサー動作時は 第二段階回転
    ラジエターの温度センサーONで全速回転
    エンジンを切ると2分間低速回転
   スピードコントロールはPWM方式
本来は長時間三角波を作り徐々に回転上げると良いのですが 商売で無いので手抜きです。
今回大金1800円程ケースに掛けました。電気部品は有り合わせです。



燃調コントローラー インプレ 投稿者:ken7 投稿日:2011/01/29(Sat) 03:33 No.3519  
Hideさん、書斎の皆さんはじめまして。
このたび、Hideさんから燃調コントローラーを譲って頂いた、ken7と申します。
先週末に装着完了し、1週間ほど走行したのでインプレッションを書かせていただきたいと思います。
 
車種は、97年式945、ライトプレッシャーターボ仕様です。
チューニング内容は、
吸気系  K&N 純正交換タイプ スポーツエアクリ
排気系  IPD スポーツマフラー
点火系  永井電子 シリコンプラグコード
     NGK イリジウムプラグ 熱価 7番
燃料系  Hideさんオリジナル燃調コントローラー
     ハイオクガソリン
その他  Trust Greddy Profec B ブーストコントローラー
     Trust Greddy オイルキャッチタンク
です。
まず、燃費重視でブースト圧0.3、ノブを10時の位置で約100キロ走行。
高速が3割、下道が7割くらいです。アクセルの踏み方は特に意識せずいつも通りに、高速100km/h、下道は5〜60km/hほどの速度で走行しました。
結果は、8.5km/l→8.9km/lと燃費の向上が確認できました。よく使用する走行ルートのため、今回だけたまたま向上したものではないと考えられます。
10時の位置であれば、加速が鈍る感じは見受けられなかったので、普通に走行する分には、この位置がいいのではないかと考えています。
7時の位置にセットすればまだまだ燃費はよくなるのでしょうが、高速での追い越し加速などで、加速の鈍りを感じたため、少し躊躇しています。かなりリーンバーンの状態になっているのではないでしょうか。
次は、パワー重視。5時の方向にての走行試験を行いました。ブースト圧は0.8にセット。
確実にトルクが増しました。volvoとは思えない加速です。0km/hスタートの加速もですが、何より3速2500回転辺りからの加速が段違いです。0.8というブースト圧に対して、しっかり燃料が足りていると感じました。ブースト圧を0.9にあげても、燃調的には大丈夫かも知れません。空燃費計、排気温度計を装着し、燃料ポンプをリフレッシュしたら、限界を探ろうと思っています。
なお、水温計、油温計、油圧計を装着していますが、何時の位置にセットしても値は正常でした。水温、油温に対しての問題はないと思います。

最後に質問です。
書斎の皆さんの中には、アジャスタブル燃圧レギュレーターを使っておられる方をお見受けいたしますが、どのようなものを使っていらっしゃるのでしょうか。

初めての投稿で長々と失礼いたしました。
私のインプレが少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
Hideさん、すばらしいものを譲っていただきありがとうございました。
燃調コントローラーの製作に、尽力を注いでいただいた書斎の仲間の皆さんにも、感謝いたします。



Re: 燃調コントローラー インプレ Hide - 2011/01/29(Sat) 10:41 No.3520  

ken7さん  こん○○は!v(=∩_∩=)
病み上がりで、、、すが、少しづつ活動してます。

濃いレポートありがとうございます。
ほぼ、Hideと同様のチューニング、維持繰り内容ですので、効果もほぼ、同様の変化と効果が現れているので安心しました。
また、この様なインプレを書いて頂き、ちょっと感動しています。

Hideの場合は、10時に位置が街乗りの定位置ですね。
燃費は、Hide号安定して、+0.5km前後の向上ですね。
エンジンは、全体に、アクセルに対するエンジンのレスポンス、吹け上がりが軽快に成り
ブーストがかかる25〜2700そして、3000rpmにかけてトルク(過給)の立ち上がりカーブが
より厚く、立った感じで、出だしの軽快さ、〜3500rpmまで力強くなり街乗りの使い勝手
良くなりました。

パワー重視方向は、
ちょっと「ぬふわkm/h」前後での高速クルージング、ちょっと「気合いの加速」は
3時〜、、、
若干、3000rpm以下は、重い感じを受けますが、ブーストがかかり初めてのトルクの厚みは
良いですね。

燃費
もっとノブを絞り込めば、、、より希薄に成り、、燃費の寄与は出てくると思います。
ただ、ちょっっと希薄な感じで、加速時にアクセルをやや踏み込む傾向となります。
が、、軽く流す、クルージングのみ・・と割り切れば良い結果に繋がると思いますね。

ken7さん 以外と楽しめるでしょ!
各車の維持繰り内容によっては、効果の違いもあるでしょうが
940も吸排気、点火系のチューン次第で、結構、、やるじゃん!(^^ゞって感じですね。

アジャスタブル燃圧レギュレーターの件
Hide号は、940用で、USのショップで売っていた物を使用しています。
もう、10年くらい前?に購入し、今は売っていません。




Re: 燃調コントローラー インプレ ken7 - 2011/01/30(Sun) 19:05 No.3521  

Hideさん、こん○○は。
お身体のほうは、大丈夫ですか?

>940も吸排気、点火系のチューン次第で、結構、、やるじゃん!(^^ゞって感じですね。
私もそう感じます。ただ、B230は2316ccで4気筒、シングルカム、小型タービンとトルク型エンジンですよね。馬力を追求するのではなく、低回転からトルクが出るエンジンに仕上げたいと思ってます。

>アジャスタブル燃圧レギュレーターの件
あらら、残念。。。
Tomeiあたりのものを、加工してつけるしかなさそうですね。

引き続き走行試験を行い、また気づいた事があれば報告させていただきます。



Re: 燃調コントローラー インプレ 通りすぎ - 2011/02/01(Tue) 18:29 No.3522  

はじめまして、Ken7様、
以前、キノクニ製を、デリバリーとの接続部分を加工して、付けていました。
燃料リターンの脈動〔ポコポコ音〕さえ気にしなければ、
燃ポンを160L〜180L程度の外品に交換すると、燃レギュそのままで、
燃圧2.8kのままでも、下から上まで谷間無く、いい感じですよ。

**低回転からトルクが出るエンジン・・・・・私は、アクチュと各負圧ホースの太さ長さ
                      接続で調整しました。調整完了したらアップ
                      してくださいね。



電源線 投稿者:v74589 投稿日:2011/01/05(Wed) 11:45 No.3508  
濃い内容で無く 初心者欄投稿内容ですが 投稿場所判らなくなる可能性有りますので こちらに書き込みます。

リモコンドアーロック等の電源線(常時12Vがかかっている線=バッテリーに直接接続されている=生電源)を探すのに苦労しますが 配線図の無い車の場合小生はキースイッチの裏側から分岐しますが 大電流流せるように太い電線使って下りますのでなれないとトラブル引き起こします。940の場合higuchiさまが配線図提供してくださって下りますのでこの図面を利用させて頂ました。
バッテリー直接電源は15/1のベークライトのケースの中に有ります。
アース線はくし型の真鍮の空端子に平端子(メス)を刺せば大丈夫です。このときくし型の端子は 酸化していると思いますので軽く磨いて使用。

配線図無い場合はエンジンルームのバッテリーから通常直接引くことが多いです。

縮小が上手く行かないのでとりあえず文章のみ投稿 後程縮小トライします。



Re: 電源線 Hide - 2011/01/06(Thu) 21:49 No.3509  

v74589さん  投稿ありがとう!

12V電源を探すのは、一苦労しますし、二次トラブルを誘発させないためにも
この手の情報は助かります。

Vさんが、アップ出来ないと言うことでしたので、小生が、代理アップいたします。


◆+12V系電源の取り出し位置



Re: 電源線 Hide - 2011/01/06(Thu) 21:51 No.3510  


◆+生電系 常時電源系でしょう。



Re: 電源線 Hide - 2011/01/06(Thu) 21:51 No.3511  


◆アースポイント系です。



Re: 電源線 yoshi - 2011/01/06(Thu) 23:30 No.3512  

Vさん、Hideさん ありがとうございます。

早速プリントアウトしてしまいました。

キーレス取り付けの復習をしたいと思います。
電気の基礎からですが…




Re: 電源線 higuchi - 2011/01/07(Fri) 11:10 No.3513  

こちらは原本です。細かい文字まで確実に読みたい方、印刷用などにどうぞ。

電源とフューズ
http://volvo.sshi.jp/haisen/US_Eng/OLD/TP3904202%20-%201994%20-%20940/images/TP3904202_us_5.pdf
http://volvo.sshi.jp/haisen/US_Eng/OLD/TP3904202%20-%201994%20-%20940/images/TP3904202_us_6.pdf

室内灯周り
http://volvo.sshi.jp/haisen/US_Eng/OLD/TP3904202%20-%201994%20-%20940/images/TP3904202_us_73.pdf
http://volvo.sshi.jp/haisen/US_Eng/OLD/TP3904202%20-%201994%20-%20940/images/TP3904202_us_74.pdf


アースポイント
http://volvo.sshi.jp/haisen/US_Eng/OLD/TP3904202%20-%201994%20-%20940/images/TP3904202_us_21.pdf
http://volvo.sshi.jp/haisen/US_Eng/OLD/TP3904202%20-%201994%20-%20940/images/TP3904202_us_22.pdf

セントラルロッキング
http://volvo.sshi.jp/haisen/US_Eng/OLD/TP3904202%20-%201994%20-%20940/images/TP3904202_us_139.pdf
http://volvo.sshi.jp/haisen/US_Eng/OLD/TP3904202%20-%201994%20-%20940/images/TP3904202_us_140.pdf

車種別配線図をお持ちの方は左側フレーム内にある目的項目を右クリックし下記の操作をする
(IE)ショートカットのコピー (chrome)リンクアドレスをコピー
メモ帳などへ貼り付ける、PDFビュアーで直接開くなどして使用できます。



Re: 電源線 v74589 - 2011/01/07(Fri) 14:13 No.3514  

higuchiさん 有難うございます。
これからドアーロック取り付ける方は 助かるでしょう。(私は材料全部持って下りますが未だに取り付けておりません。 無精者です)

OFFでいきなりだったので 資料無しの作業でした。

大変恐縮ですがFF系のエアマスの配線図お持ちでしょうか?OFFの時に実車で結線探しましたが アース関係の配線分からずに バッテリー−に取り付けて下りましたが 収まりが悪いです。850系とV70後期では又ちがうようです。
回路図お持ちでしたら 掲載宜しくお願いいたします。



Re: 電源線 higuchi - 2011/01/07(Fri) 16:09 No.3515  

こんにちは。
ご依頼の件ですが、当方トップページ(http://volvo.sshi.jp)より「車種別配線図」へお進みください。
94年から05年まで取り揃えております。
正直な話FF系は実車を見たことが無くよくわかりません、年式・エンジン形式によっても違いがあるみたいです。



Re: 電源線 v74589 - 2011/01/07(Fri) 17:20 No.3516  

higuchiさん 早速有難うございます。しっかり調べます。

850系先日OFFで色々触らせてもらいましたが V70も初期型はほぼ850だそうです。
後期型はエアマスも違い エアマスの電圧も違いました。駆動電圧も5Vなので どうなっているか 調べたいと思っておりました。
人様の車なので 思い切って弄れません。

判りましたら掲載させて頂きます。



Re: 電源線 V74589 - 2011/01/09(Sun) 09:44 No.3517  

Download:3517.xls 3517.xls とりあえず今わかっている線色で まだまだ解析ひつようです。



Re: 電源線 細谷@964Royal '94 - 2011/01/27(Thu) 16:28 No.3518  

えーと、+電源は常時電源、ACC共にヒューズボックスというかパネルの裏側に生えている端子から取るのが、一番安心かと思われます。

回路図を見るとどこの補機類にも使われてないリザーブのヒューズが1つや2つありますので、その裏側から取り出せば良いでしょう。
へたに分岐するより接触抵抗の面でも確実です。



井の中の蛙がチョット顔出し 投稿者:v74589 投稿日:2010/11/27(Sat) 17:36 No.3503  
高輝度LEDの電流制限方法前に投稿しましたが 
DC−DCコンバーターで定電流350mAと言う素晴らしいユニットが販売されております。
秋葉原などの小売り業界では不明ですが 放熱も考えなくて良いし(LEDの放熱は必要)非常に小型です。
5〜24Vまで対応です。これ1個で1WLED点灯出来ます。
1WLED照度 レンズ無しのスポット光に近いですが100Lux有ります。
我が家では大分使って下りますが 単体の照度初めて測りました。
小田原ちょうちんを作りたくて部品は色々買い込んで下りますがメインの小田原提灯まだ手に入れて下りません。1WLED20個購入目の前に積んで有ります。無精者です。
ここで1Wと書いたのは電気的に1Wと言う事です。
バックライトにはチョット暗いと思いますが車幅等には十分使えると思います。



Re: 井の中の蛙がチョット顔出し 赤影@875R - 2010/11/27(Sat) 18:05 No.3504  

ここのキットなんて、どうでしょう?

http://www.audio-q.com/power-p.htm



Re: 井の中の蛙がチョット顔出し v74589 - 2010/11/27(Sat) 20:13 No.3505  

赤影@875Rさん 反応早い。明日 送って来た物送り返そうと思って下りましたが 朝部品番号調べますね。
私の見た物日本製でないです。
スイッチングで設計すると効率などメリット多いのですが 数作らないとと開発部品代が出ない言うことで何時もすぐに手に入るその辺の物で設計しております。
ホット芋3杯飲んだので 事務所に行ってPC触る元気有りませんので(仕事用のPCに色々入って下ります) 朝投稿します。



Re: 井の中の蛙がチョット顔出し v74589 - 2010/11/28(Sun) 09:49 No.3507  

早速忘れないうちに。
RECOM社(ドイツ)のRCD−24−0.35で色々シリーズ在るようですが 技術資料持ち合わせていないので 判りません。
唯 照度調整(電流)が出来るか 不明でです。

DC−DCコンバーター方式良いのですが 用途によっては???
私の手元に昇圧用DC−DC(HT7750A)10個程有りますが案外用途狭いです。使い古した乾電池2個直列にしてLED点等するには簡単ですが 2〜3個常夜灯として作りましたが後はまだ用途見つかりません。

紹介の物 今チェックしました。
アマチュア的には便利ですね。使い易そう。1〜2個使うには良さそうですね。
でも 年金生活者には 高嶺の花です。年金少ないので0が一つ多いです。

小生がスイッチング方式のDC−DCあまり使わないのは 頭が古い 他にスイッチングノイズ対策が使用場所によって問題に成ります その都度スペアナでノイズ成分分析して対策しなければならないので 小数製作の場合面倒でレギュレター方式を使っております。
(スペアナ2台共ビニール袋掛け鎮座しております。 今はお飾り)

個人の使用の場合スイッチング方式のDC−DC便利で使い易いと思います。ロット購入しなくて良い場合 便利ですね。HT7750A購入した時@50円でした。(小売り)



キーレスのスイッチ交換 投稿者:higuchi 投稿日:2010/05/08(Sat) 15:06 No.3443  

最近キーレスのスイッチ感度が悪く、スイッチの交換をしました。

純正(添付のタイプ)のリモコンユニットです。
タクトスイッチのクリック感がまったく無い状態になっていました。



Re: キーレスのスイッチ交換 higuchi - 2010/05/08(Sat) 15:09 No.3444  

基板部分です。
タクトスイッチは2個使われていますが、AED側は使用されていません。

2個とも取り外して、未使用のほうを取り付けました。
テープなどで基板を固定すると、作業がしやすくなります。



Re: キーレスのスイッチ交換 higuchi - 2010/05/08(Sat) 15:14 No.3445  

1個だけ取り付けました。

未使用側のスイッチを流用しましたが、新品を使いたい方はALPSのSKQYABE010などが使えるはずです。



Re: キーレスのスイッチ交換 コテ - 2010/05/08(Sat) 18:44 No.3446  

自分も感度悪化&クリック感の低下に悩んでおりました。
スイッチ天面と外ボタンの間に0.5mmほどのプラ板を入れても暫くして質感無し(>_<)

電池の型式ですが、購入時に入っていた1616から1620に変更しました所なぜかスイッチ質感(くりっく感)も感度も復活しました。
電池の厚み0.4mmが効くって・・・
自分の場合はDAISO自己満足D.I.Yかと??



Re: キーレスのスイッチ交換 kasai - 2010/05/09(Sun) 17:42 No.3447  

私のも、スイッチのクリック感が低下し、リモコンが効きにくい状態でした。
基板を取り出してスイッチを押してみると、きちんと電波がでます。

…で、「スイッチを押すことで、基板が撓む」のがよろしくないのかと考え、
基板の、スイッチの裏側にあたる場所に0.5mm厚程度のプラ板を貼り付けて
筐体との隙間を詰めてみました。(コテさんの発想と似ています。)

結果良好です。

いよいよとなれば、higuchiさんのアイデアを拝借したいと思っています。




Re: キーレスのスイッチ交換 higuchi - 2010/05/09(Sun) 20:16 No.3448  

自分の場合、基板を取り出してスイッチをチェックしたところ
クリック感どころかストローク感も無くなっていましたので上記の処置をしました。

スイッチ自体のクリック感がある場合はケースのバッテリー側に貼ってあるゴムの劣化による基板の保持不良でしょうか。



Re: キーレスのスイッチ交換 higuchi - 2010/11/26(Fri) 22:13 No.3502  

半年ほど経ちましたが、押し方でスイッチが効いたり効かなかったりするようになりました。
取り外し取り付けと余分な加熱をしたのも原因のひとつでしょうか。

今回は新品のスイッチ(ALPSのSKQYABE010)を使用しました。
取り付け後にテスターで確認して組上げました。



Re: キーレスのスイッチ交換 ゆどうふ - 2010/11/28(Sun) 09:33 No.3506  

リモコンに関心をお持ちのみなさま

私のリモコンも同じ症状になり、
・リモコン内の回路部品の半田づけ修正
・スイッチ裏および電池裏の外装に厚さ0.2mmほどのスペーサー追加
を行いました。

その後4年ほどになりますが、好調を維持しています。

↓当時のレポートを公開していますので、興味あればごらんください。
http://www.h4.dion.ne.jp/~nabe/965/maintenance/106_remote%20controller.htm



燃調コントローラー 投稿者:赤影@875R 投稿日:2010/11/23(Tue) 22:28 No.3492  
hideさん、v74589さんさっそく走ってきました(笑)

(こっちに書込むのがいいかどうか…違っていたら削除しますので言ってくださいね)

OFF会で98’V70R AWDに取付けていただいた燃調コントローラーの結果です。

走行コースは、

王子-板橋-(首都高-山手トンネル-東名)-沼津-(有料)-修善寺-仁科峠-松崎-蛇石峠-下田-伊東-(有料)-小田原-(有料)-厚木-(東名)-用賀-246-環七-王子

全行程:450Km

http://aprs.fi/?call=JG1NBW-9&dt=1290470400&mt=roadmap&z=9&timerange=10800

平均燃費:10.8L/100Km(9.3Km/L)

でした。
今まで11〜12L/100Kmぐらいだったからリッターあたり1.5Kmぐらいは良くなったって感じかな。
でも、これぐらいの数値では誤差と言ってしまえばそうかも(笑)
しかし伊豆に入ってからは連続して峠越えのコースだったので、その割には伸びたと思います。
実際に沼津(130Km)までは8.6L/100Kmだったので、リッターあたり11.6Kmと都内抜けた割に良い結果だったと思います。

フィーリングとしては、自分は燃費優先なので思い切ってつまみを回しきれるのでちょうどいい感じですが、瞬間燃費見ているとじわっと変化する程度なので、パワーを求めるともう少し調整幅があった方がいいかも。



Re: 燃調コントローラー Hide - 2010/11/23(Tue) 23:04 No.3493  

赤影@875Rさん 早速のレポートありがとうございます。

連続しての450kmの走行なので、良い方に結果に結びつくと思いますが、結果は誤差の範囲ではないと思いますね。
燃費!1kmは伸びてますね。
 今回、平均燃費:10.8L/100Km(9.3Km/L)
 今まで    :12L/100Km (8.3KM/L)

燃調のつまみは、どこの位置に合わせたんでしょうか?左に目一杯絞りましたか?

濃い、薄いでのパワーフィーリングの変化はどうでしたか?

レポートいただけると助かります。



Re: 燃調コントローラー 赤影@875R - 2010/11/23(Tue) 23:43 No.3494  

hideさん

適当なレポートですみません(笑)

つまみ位置は前半おおむね9時あたりで走ってみました。

後半は、通常走行時は10〜11時、上り坂ではやや右の2時ぐらい、加速時は右目いっぱい。
で、平坦地や下りなど定速走行時が9時あたりが走るのにストレスを感じないところです。

最初から左目いっぱいだと流石にゆるい上り坂でも加速は厳しいですね。

濃い側は目いっぱい回しても大きな変化はなく非常にマイルドに加速します。
加速時のもたつきがなくなる感じです。

AWDは車重が重いのでそんな感じなのかもしれませんが、濃い側はもう少し幅があった方が良いのかもしれませんね。



Re: 燃調コントローラー Hide - 2010/11/23(Tue) 23:57 No.3495  

なるへそ!!

走行条件に応じて、最適値が有ると言うことは、コントローラーの効果があると言うことも言えますね。

>濃い側は目いっぱい回しても大きな変化はなく非常にマイルドに加速
>濃い側はもう少し幅があった方が良いのかもしれませんね。
なるほど・・・そうとも取れるし、
吸気系、排気系を変更していない??よね。赤影さんの場合は、むしろちょっと濃いめに
出ているのかも知れません。

これで、吸気、排気系を弄った際には、適切に反応すると思います。
一度、毒キノコとは言いませんが、エアクリーナーのふたでも外して・・ガバッと
加速して変化の具合を確認してください。ね

結構、FF系も効果がある感じで、安心しました。
もう少し、モニターリングをお願いいたします。



Re: 燃調コントローラー v74589 - 2010/11/24(Wed) 10:01 No.3496  

赤影@875Rさん レポート有難う御座います。
早速450Km走行ご苦労様でした。
小生は(745−16Vノーマル車)信州行き専門ですが 左一杯ではアクセル踏み込んだ時にカッタルイですね。ワンテンポ遅れて加速する感じです。音的にも力強さが無く軽い音がしております。
通常9〜10時位で走行 高速の空いている時の100〜120Km/h安定走行できるようになると左一杯廻して走っております。
一般道の山の中は9時位の位置で走行 急坂の多い峠は3時位で走行しております。
サービスエリア、料金所からの合流の場合右一杯に回して一気に加速しております。
空燃比は14.2(λ0.97)に張り付いております。
空燃比計は自作品で3sec1回の表示でなくリアルタイムで表示できるような物(空燃比計がよく理解していない時に作った物で 逆に今回楽しんでおります)

小生の場合山道一般道で 薄め専門で走って10%位は燃費良くなっておりました。



Re: 燃調コントローラー 赤影@875R - 2010/11/24(Wed) 13:42 No.3497  

hideさん、そうです吸排気系は吸気の取回しが変わっているだけでノーマルです。
懐具合の関係で排気系には手が回らないと思いますが、吸気は何とかしたいですね(笑)

年末に広島に帰るので燃費に関しては良い結果が出るのではないかと期待しています。
今までの記録が94'855GLEで倉敷で満タンにして無給油で東京に帰ってきたのでターボ車で是非記録を破りたいと期待してます(笑)

v74589さん、先日はお世話になり感謝しています。
リアルタイム空燃比計が良いですね!(涎)
目盛はともかくとして単純に今付いているO2センサーの電圧で空燃比の変化は読み取れるのですか?



Re: 燃調コントローラー v74589 - 2010/11/24(Wed) 16:12 No.3498  

空燃比計・・・小生は10個のLEDで表示しておりますが 単純に電圧変化です。最大1Vですので メーターでもチョット下の方を読めれば大丈夫でしょう。
物の資料によると0.1〜1Vです。最小値は0〜0.9Vとなっております。
O2センサーから2本出ている黒線だったと思います。
通常はピークホールド回路を入れて3sec?でサンプリングしているようです。
ボルボの場合何時も同じLED点灯なので 面白くないので リアルタイム表示しております。
私の車ではラジオの下のLEDが沢山付いている物です。今回作り直す前はカセットテープケースにLED埋め込みハンドルポストの上に貼っておりました。



Re: 燃調コントローラー 赤影@875R - 2010/11/24(Wed) 16:38 No.3499  

v74589さん、いつもありがとうございますm(__)m
ちょっとチャレンジしてみます!



Re: 燃調コントローラー 赤影@875R - 2010/11/25(Thu) 09:29 No.3500  

空燃比の事を調べていたら使いきれていないScanGaugeIIの日本語マニュアルを見つけてしまいました。
そこに1時間当たりの燃料消費量(LPH)というのがあり、コントローラが動作するギリギリ(空調FANをONの状態)の840rpmで、つまみを左いっぱいに絞ったところ 1.6L/h、右いっぱいで 1.9L/hでした。
燃料消費量から言うと±8.5%調整できています。



Re: 燃調コントローラー v74589 - 2010/11/26(Fri) 09:35 No.3501  

赤影@875Rさん 良い物お持ちですね。羨ましい。
燃費データー有難う御座います。
何年も同じルート走行で燃比感覚的に掴んで下りましたが このような良い物あるのですね。

電気物お金掛けないで その辺に在る物で何時も作って楽しんでおります 井の中の蛙 です。



諸々スイッチ増えました 投稿者:v74589 投稿日:2010/11/09(Tue) 13:29 No.3487  

今までは 蓋を付け免許証と小銭入れに使っていましたが 昨日1日かかり 燃調コントローラーとO2センサー出力表示器を 纏めました。
小生らしくなく 今までの物をアルミ板を曲げた物に 一つに纏めただけです。燃調器は試作1号機なので +3%、−5%なので スイッチでON−OFF出来る様にしております。
O2センサーの電圧表示はピークホールド回路使わずにリアルタイムの表示にして有りますので ピカピカ面白いです。
LED表示器は小さめの穴を空け先端のみ覗かせております。1箇所は皿モミ中勢い余って5φの穴になり大きいです(赤)。
図面引かずに適当に穴明けしたので 多少ジグザグです(ご愛嬌)
フロントパネルを車に合わせて曲げたので スイッチのON−OFFは上下でなく左右になってしまいました。(裏で基板と干渉する為)
落は 今朝車に組み上げエンジン掛けようとしたら かからず ガレージガソリン臭で大変でした。再度バラシテエンジン・・かからず・・プラグビッショリ・・交換・・・クランキング長〜く ・・・生ガスたっぷりボロボロアイドリング・・・しばしボロボロ やっと正常になりました。日曜日しっかり洗車したお礼で電気逃げていたようです。
その後予定の配線してもトラブル発生しません。燃調コントロールも出来ました。
メデタシ めでたし 1.5時間かかってしまいました。

文字付きツマミはその辺に転がっていた 大昔の物で今売っていないと思います。



Re: 諸々スイッチ増えました v74589 - 2010/11/09(Tue) 13:31 No.3488  

後部座席より。



電気トラブル初歩 投稿者:v74589 投稿日:2010/08/21(Sat) 11:11 No.3468  

21年経過のバッテリー周りの腐食状態です。
最近エンジンルームが暑い時の 再始動時セルが回らない状態が時々出ます。
セルモーター用のリレーが動かない状態で メーターの警告灯は消えません。バッテリーの容量が少ない時は 警告灯が消えます。
横着して 特装バッテリー回路をチョット細工して 対応して下りましたが 原因はバッテリーからの5sqの線の接触抵抗増大と思って下りましたが 最近の暑さで騙し騙し乗って下りましたが 今日は涼しいのと オサンドンしなくて良いので 手が汚れても良いやと言う事でバラシテ見ました(我車はバッテリーの上にお化けが鎮座して居りますので案外大変)。
10年以上密閉型のオプティマバッテリー使って下りますがその前は 一般の開放型(電解液の入っているタイプ)なので 腐食ガスが出ます。
写真見ると一目瞭然。手持ちの丸缶端子が合わないのでチョイト細工しました。1本は細工してもダメなので 紙やすりとクリーナーでお掃除しただけです。



Re: 電気トラブル初歩 v74589 - 2010/08/21(Sat) 11:14 No.3469  

ここまで腐食していても 通常問題起きません。



Re: 電気トラブル初歩 v74589 - 2010/08/21(Sat) 11:19 No.3470  

自分の車で無いみたい。



Re: 電気トラブル初歩 v74589 - 2010/08/21(Sat) 11:23 No.3471  

アア すっきりしました。
バッテリーの+ポールもチョイト変更。
これからこの上に蓋を付け その上に 電動FANコントローラー取り付けます。



Re: 電気トラブル初歩 はげ山 monk ズら痔 - 2010/08/24(Tue) 22:20 No.3473  

v74589さん
わたしもWバッテリーにしてみようかと考えていますが、上の写真にありました
+の追加カシメ棒?の付いた端子?は、何処で購入可能でしょうか?
自作でしょうか?そして追加のバッテリーの収納場所は何処でしょうか?
教えて頂ければ幸いです、、、出来れば写真付きで御教授頂ければ更にhappyです!
よろしくお願いいたします。



Re: 電気トラブル初歩 はげ山 monk ズら痔 - 2010/08/24(Tue) 22:21 No.3474  

追伸!
電動FANコントローラー取り付け、、、に付いても御教授頂ければ
幸いです!!



Re: 電気トラブル初歩 v74589 - 2010/08/25(Wed) 13:39 No.3475  

はげ山monkズら痔 さん お付き合い有難う御座います。
@+電極延長金具 後2個私の手元に有ります。−は有りません。
 先日聖地仲間の依頼で一組取り寄せしたのが@1200円X2 でした。(バッテリーと一緒に取り寄せしたので 送料掛かりませんでした。)
A電動FANコントローラーオーストラリアの仲間用に開発した物で図面全て有りますので基板エッチングすれば作れます。部品代???
写真この板に登場した頃載せたと思います。海苔の缶で作ったので見苦しいので近日中に作り変える予定です。何時の事やら??
B特装バッテリー(追加バッテリー)後部タイヤハウスの後ろ側丁度良い場所有ります。下の物入れに回路部品隠しております。インバーターもここに入れております。
左側の同じ所は大昔のカーナビ本体(CD10枚入れられる物)

特装バッテリー充電ユニットは 自動車メーカーさん用に開発した物で かなり贅沢な製品です。
23,100+パワーリレー4〜5000円 
我が車はパワーリレー(800A)ケチって通常のパワーリレー使っております。(箱買い@420)
Cバッテリーカバー840円です。(仕切り)在庫有り。

もし作られるようでしたら 価格ここに載せられないので メールいたします。我が社潰す羽目になりますので。

写真@・・充電状態表示用LED3個です。上にスイッチと小型LED2個付いて居りますが
スイッチは 充電回路 ON−OFF 用とインバーターON−OFF用で小さくて見難いLED2個は各々の表示用です。




Re: 電気トラブル初歩 v74589 - 2010/08/25(Wed) 14:01 No.3476  

特装バッテリー(追加バッテリー)で 今まではYT1000S(RT1050と同じ寸法のデープサイクル用)を積んで下りましたが 冷凍冷蔵庫使用しない時は 小型のYT−B24を積んで下ります。少しでも軽いので。

RT1050S  標準小売り価格 38,000円
YT1000S          47,000円 
YTーB24          33,000円

RT1050Sお買いになったので 私の所から出る書斎価格見当つけて下さい。



Re: 電気トラブル初歩 v74589 - 2010/08/25(Wed) 14:12 No.3477  

シフトの脇の小型スイッチは 強制的に2個のバッテリー並列接続させる物で メインバッテリー電圧下がった時にこのスイッチONにして セルモーター回して下ります。意外と役に立っております。
赤い小さなLEDはスイッチ状態表示です。
その傍にお天気マーク出ているのは 気圧計でこれからの天気予報出ます。お山ウロウロするときの必需品??。スカイラインには飛行用の高度計付けて下りましたが大きいので 衝動買いしました。大荒れになるときピーピー鳴りますので慌てて下山準備して車に逃げ込みます。



Re: 電気トラブル初歩 v74589 - 2010/08/25(Wed) 15:59 No.3478  

FANコントローラーのPWM基板です。



Re: 電気トラブル初歩 v74589 - 2010/08/25(Wed) 16:01 No.3479  

FANコントローラー回路図です。



Re: 電気トラブル初歩 v74589 - 2010/08/25(Wed) 16:04 No.3480  

FANコントローラー配線図です。
作られる時は 郵送で図面お送りします。(見難いので)



Re: 電気トラブル初歩 v74589 - 2010/08/26(Thu) 10:13 No.3481  

サブバッテリーの回路
専用のコントローラー付けずに マニュアルで考えて見ました。
アイソレーター方式も有りますが 故障が多くて 取引先自動車メーカーさん使用中止にだいぶ前にしました。アイソレーター方式は 今の車に付けるとき 発電対策回路作らなければ成りません ので お勧めできません。山の中で帰れなくなった車有りました。



Re: 電気トラブル初歩 はげ山 monk ズら痔 - 2010/08/27(Fri) 11:49 No.3482  

v74589さん レス遅くなり済みませんでした。
そして ありがとうございます、Wバッテリーをもっと簡単にただ2つのバッテリを
並列に繋げばいい、、と考えておりました私には少しハードルが高そうです、とほほ、、
(特にFANコントローラー、特装バッテリー充電ユニットは手強そうです〜)
もう少し勉強して質問したい事をハッキリさせたいと考えます、、
その時に又宜しくお願い致します。



Re: 電気トラブル初歩 v74589 - 2010/08/27(Fri) 13:35 No.3483  

バッテリー2個並列接続の場合 問題起きた時2個共使えなくなります。ただ容量を上げるのでしたら並列でかまいません。
改造車(特装車)の場合色々考えております。複雑なほど仕事の出番多くなり 美味しいお酒飲めます。
並列の場合バッテリーの容量そろえないといけません。

改造される時は連絡下さい。多少はお役に立てると思います。



Re: 電気トラブル初歩 v74589 - 2010/08/30(Mon) 10:36 No.3484  

配線直してから 土曜日コストコまでエアコンガンガン掛け渋滞の中行きましたが 買い物済ませ 構えてセル回すと簡単にエンジンかかりました。確信持てました。


Re: 電気トラブル初歩 はげ山 monk ズら痔 - 2010/08/31(Tue) 23:43 No.3485  

v74589さん
わたしもやってみたい!!
しかし 私の車はノンターボその非力さがネックで今ターボ物色中です
もう少し、、待って下さいネ!!
必ず質問をまとめて、、相談します〜!!



Re: 電気トラブル初歩 細谷@964Royal '94 - 2010/09/09(Thu) 21:27 No.3486  

バッテリー2個積載はとりあえず置いといて、バッテリー接続端子のリフレッシュは何がなくともやっておかなければいけんですね。

私の960も希硫酸の粉が毛細管現象で吸い上げられていて、端子のカシメ部分よりずっと奥の配線までやられてしまっていたので、思い切ってぶった切って新しい圧着端子を付けて修理しました。
車が見違える程軽くスムーズに走るようになりました☆



半田補修 投稿者:higuchi 投稿日:2010/08/22(Sun) 10:42 No.3472  
仕事で基盤の修理をしていました、そのときの経験から半田浮きクラックの補修方法を記します。
1.ソルダー・スッポンなどで半田を吸い取る
2.ウエスにアルコールを付け基盤面を掃除する
3.再半田する
ここで動作確認をする 正常動作に戻ったら以下で仕上げをする
4.コネクター及び稼動部分を養生しクリアラッカー等で再塗装する
5.大型部品はバスボンドなどで固定する

半田浮き・クラックのほとんどは振動の多い基板で大型部品の足及びコネクター取り付け部に発生します。
リレーの足も発生しやすいですね・・・
5.の作業で不具合の発生率が低下します。
なお、クリアラッカー・バスボンドは簡単に手に入るということであげています。



ドアーロックアクチェーター 投稿者:v74589 投稿日:2010/08/19(Thu) 15:43 No.3465  

ドアーロックアクチェーター、ドアーロックモーター(同じ物です)
足元に転がっていた 3種類の写真です。
配線2本しか出ていないものが 単純なドアーロックモーターで 5本の物が位置検出付きの物です。 
運転席ドアーに位置検出付を使い他のドアーには 検出機能無い物を使います。
ボルボの740、940の運転席ドアーには モーター内蔵されていない位置検出用のスイッチのみ付いております。



SC-830,835,836(?)のAMP端子ピンアサイン 投稿者:細谷@964Royal '94 投稿日:2010/06/13(Sun) 18:49 No.3457  

今日は一日雨降りで、予定していた車いじりが全くできなかったので…
運転席に座ったままできる作業をやりました。

960や850、V70(初期)に装着されているVOLVO純正のヘッドユニットは、車種によっては別体のパワーアンプが接続されており、100Wクラスの出力で豊かな音が聞けるようになっています。
しかし回路図を見ても、このヘッドユニット〜パワーアンプ間のコードは一本の線で描いてあるだけで、内容はまったく不明でした。

そこでiPodに音響調整用CDを取り込み、LやRの信号を出しながらヘッドユニットのFADERを操作して、テスターのmV(ミリボルト)レンジを使って
Front - Right
Front - Left
Rear - Right
Rear - Left
の信号がどのピンから出ているか、解析してみました。

結果は添付画像の通りです。
この画像はヘッドユニットを背面から見た時の、AMP端子(メス)のピンアサインとなっています。
(DIN接続ケーブルのコネクタを正面から見た時には左右反転して解釈して下さい)

・GND (Common)はFR,FL,RR,RLの各信号線共通で使われているようです。
・Remote端子は、ヘッドユニットを電源OFFにすると0V、電源ONにすると12Vが出力されますので、パワーアンプのREMOTE端子に繋いで電源コントロールに使われています。
・ShieldはDIN 6ピン端子の一番外側のシールドに落ちていて、少なくともDINケーブル内ではGNDの端子とは短絡されておらず、独立しています。ケーブルの網組シールド線に接続してノイズをカットするようになっています。
実際にはアースループを形成しないよう、自分でケーブルを作る時は片方をシールドに落とさないようにすればいいかと思います。
・315Hz 0dBの信号をiPodから出してヘッドユニットをフルボリュームにしたところ、各信号線はおおよそ0.9〜1Vを出力していました。なので、受け側のアンプのゲインはそれを前提に調整すればいいと思われます。

これにより、好きな4chアンプを自分でトランクやラゲッジに積んで配線する目処が立ちました☆
あとは配線するだけです♪



Re: SC-830,835,836(?)のAMP端子ピンアサイ... 細谷@964Royal '94 - 2010/06/13(Sun) 19:03 No.3458  

で、実はこれ、240や940も同じAMP端子(DIN 6ピン)が装備されてたりするんです。

例えば、左のメニューから AUDIO-DB → 仲間達の オーディオ → 純正オーディオへの外部接続端子 で、ほなたろうさんがupされている画像を見ていただくとわかるように、940のヘッドユニット(CR-834、でしたっけ?)にも、「CD」と書いてある特殊なmini-DIN8ピンジャックの下に、DIN 6ピンの端子が有るのが見えるかと思います。

940はTURBO仕様車などはやはり別体アンプを装備しており、そのアンプの型番はなんと240と一緒だったりします。
なので、240もこのピンアサインが参考になるはずです…



Re: SC-830,835,836(?)のAMP端子ピンアサイ... 細谷@964Royal '94 - 2010/06/13(Sun) 19:51 No.3459  

さらに追伸。

ちなみにこのピンアサイン、S90ROYALなどのプレミアムモデルには適合しないかもしれません。
というのは、そういう車に搭載されているリアトランク内の別体アンプには何とバランス接続で入力されていて、DIN 8ピン端子が使われているからです。
ヘッドユニット側に何か細工されているかもしれないので、この情報は使えないかもしれません。

今度、身近に居るS90ROYALのヘッドユニットをひっぺがして、確認してみます♪



Re: SC-830,835,836(?)のAMP端子ピンアサイ... デバラ - 2010/06/26(Sat) 12:05 No.3461  

先日ヘッドユニット交換した際にこのコネクタ何だろうと思っていました。
SC-835もSC-836も同じものがありました

で、某オク見ると850用やら940用やらのパワーアンプが出てますね。
これらをみると、アンプ側にはヘッドユニットにつながる丸コネクタの他に角型のコネクタがついています。
これはカーゴルームの助手席側の隅に来ているコネクタが刺さるんでしょうか??
これがそれならぽちっと行くかも



Re: SC-830,835,836(?)のAMP端子ピンアサイ... 細谷@964Royal '94 - 2010/07/30(Fri) 21:22 No.3462  

デバラさん、パソコン不調やら出張やらでお返事遅くなりすみません。

アンプに付いてるコネクタのうち、◎は上記の入力+リモート電源用で、角型はスピーカー出力用です。
もしまだヤフオクで入手されてないようでしたら、ウチに回路解析用に入手したものが1つ転がってます。
ただしこの角型コネクタは960のヘッドユニットに直接刺さるコネクタとは全く互換性はありませんので、自分で配線を繋ぎ直す必要があります。



Re: SC-830,835,836(?)のAMP端子ピンアサイ... デバラ - 2010/08/10(Tue) 09:54 No.3464  

細谷さん、情報ありがとうございました
ハーネス作り直すとなると結構気合いいりますね。
今年は予想外のエアコントラブルやヘッドユニットご臨終に見舞われているので、今回は見送りかな・・・
もし、次にオーディオアップグレード気分が盛り上がってきたときは、細谷さんお手持ちパワーアンプお願いするかもしれません。
その節はよろしくお願いいたします

その前にオートワイパーとオートライト復活させねば。




真夏の充電電流 投稿者:V74589 投稿日:2010/08/09(Mon) 10:57 No.3463  

Download:3463.xls 3463.xls 久しぶりに30度以下だったので 電流測って見ました。
紺屋の白袴で 皆さんの車より 電気関係メンテお粗末ですが 参考にして下さい。
ちゃんとした 電流計有るのですが 横着してクランプ電流計で測りました。
バッテリー端子の所で3本の線纏めての測定です。



バッテリー容量 投稿者:v74589 投稿日:2009/02/06(Fri) 17:26 No.3337  

Download:3337.xls 3337.xls 自動車で軽視されているバッテリーについて 薄学をちょっと。
バッテリー購入の参考になれば幸いです。

RT−1050 2009/7入荷時の4個 容量検査しましたら 95%位有りました。(入荷状態です)製造メキシコの自動ライン品の様です。ジリング時代は100%以上でしたが 親会社がアメリカになってから 品質、容量悪かったのですが やっと良くなって来ました。
流通過程(在庫品)にある 品物 お勧めできません。
輸入バッテリーブランド、形状、工場違っても親会社同じ物沢山有ります。



Re: バッテリー容量 v74589 - 2010/06/16(Wed) 11:15 No.3460  

メンテナンスフリーバッテリーの性能試験データー持って居りましたので一部抜粋して 掲載します。 なお機密情報が有りますので一般に必要な所のみ 記載します。

            デルコM24F  YT1000S
表記容量         80Ah      55Ah
 重量         20.7Kg     19.8Kg
内部抵抗        4.3mΩ      2.8mΩ     
実測
EN CCA      475A       680A
リザーブキャパシティ  40Ah      44Ah
            95分       107分


用語
 CCA・・・−18℃、最終電圧7.2Vで30秒間得られる始動電流。(コールドクランキング電流)
 リザーブ・キャパシティー・・・常温において10.5V以上の電圧で25Aの電流が取り出      せる時間
      オルタネーターが故障の場合バッテリーで車をどれだけ進ませる事が出来るか。


データーが古いので容量表示が変わっているかも知れません。
      



端子 投稿者:v74589 投稿日:2010/04/18(Sun) 14:28 No.3429  

コネクター用端子です。
色々な端子有りますが ハンドツールで電線カシメル時1Pin当たり1.5円〜2円(メーカー直買い)高いですが 手カシメ用として出ている丸くなった物が失敗無しにカシメられます。
左側の真鍮色の物は自動カシメ用で ハンドツールでは非常に使い難いです。安い。
自動機用の物を購入した場合 ラジオペンチ等で丸みを先につけてからカシメると上手く行きます。
メッキはされている物が無難です。



Re: 端子 v74589 - 2010/04/18(Sun) 14:34 No.3430  

ギボシも被覆押さえの部分丸く加工されている物が便利です。
左・・一番安い真鍮色 自動用
その隣・・ハンドツール用
次・・自動機用
右・・ハンドツール用ギボシ。



Re: 端子 v74589 - 2010/04/18(Sun) 14:37 No.3431  

カメラが悪いのか腕が悪いのか 老眼のせいか。
ピンポケですが 丸み見えますので 投稿しました。



Re: 端子 細谷@964Royal '94 - 2010/05/15(Sat) 08:56 No.3454  

最近、カーショップで売っているエーモンの端子類は、この真鍮メッキのものばかりになってきています。何か理由があるんでしょうかね〜? 

錫メッキのは、買い置きしているのを見るとかなり表面が錆びてきているように見えますので、その辺も理由の一つなのかな?



Re: 端子 v74589 - 2010/05/17(Mon) 09:43 No.3455  

真鍮メッキ製品多いですね。
価格の問題でしょう。長期在庫しても売り易い。
仕事で使う端子はやはり高級品を使います。架装メーカーさんも電気しっかりしていない所は真鍮の酸洗い品が安いのでこちらを使っております。
端子をケチり後で大トラブル起こす事も多々有ります。
接触不良で日本中飛び回ったメーカーさんも有ります。(特装車)
1ピン当たり2円位の差でも大量に使うとバカになりません。でも自分の車には高級品をぜひお使い下さいと言っても 売っているお店が少ないですね。



Re: 端子 細谷@964Royal '94 - 2010/05/17(Mon) 20:33 No.3456  

DAYTONAブランドの端子やコネクター類は、メッキが厚くてしっかりしていて信頼感があるのすが…なかなか、扱っているお店が少ないですね。
単車用の部品は使用条件が過酷なので、安物は生き残れないのかもしれんです。



エレクトロタップ使用方法 投稿者:v74589 投稿日:2010/05/06(Thu) 10:53 No.3440  

簡易型分岐接続子(商品名 エレクトロタップ)日本AMPの袋をコピーしましたので 使う時は参考にして下さい。まだ間違った使い方されている方見受けられます。使用法間違うと接触不安定になります。使用電線は自動車電線のように芯線の太い物が適して下ります。弱電用の高級電線(芯線が細く本数の多い)には不向きです。



Re: エレクトロタップ使用方法 V74589 - 2010/05/06(Thu) 11:01 No.3441  

電線の太さに注意して下さい。
赤・・・0.5SQ(導線0.32 7芯)〜0.85(0.32/11芯)
青・・・1.25SQ〜2SQ



Re: エレクトロタップ使用方法 細谷@964Royal '94 - 2010/05/15(Sat) 08:53 No.3453  

基本的には、エレクトロタップは信号を取り出す用途に限定すべきですね。
電力が必要な回路には、別途リレーをかますかギボシによる接続を選択するべし、です。

ちょっとした事を気をつけるだけで、車両火災も防げます♪



メーター修理 投稿者:v74589 投稿日:2010/05/03(Mon) 14:45 No.3435  
昨日1日走行中燃料メーターが完全に0表示。
今まで不安定でしたので デジタル電圧計を並列接続で燃料確認しておりました。がやはり0は気になります。
本日分解修理  我89年745−16VはVDO製 基板部品半田付け後に防湿絶縁材を半田の上に塗って有りました。材質は解りませんがトランス巻いた後に含侵させて有るような物質(昔の人間はワニスと記憶しております。)この物質は表面が硬く半田では取れません。白ガソリン、メタノール等でも除去できませんので細い−ドライバーでこじって除去(パターンを切らないで下さい)半田部分が光ってきたら再半田して下さい。ワニスを取ったら半田も一緒に取れました。つまり完全に半田が浮いていました。ワニスの上から見ると半田しっかり出来ているように見えます。
電圧計を並列接続で動作させる場合約3.5Vで満タンです。0Vで空ですが(理論上)0.3V=ほぼ空と思って下さい。小生は0.3Vまで使った事が有ります。

940系の矢崎メーターは 燃料まんたんで0Vと記憶しております。

メーター分解したのでまたまたお遊び。ギアシフトの位置をメーター内の空いている部分にLED表示。(温度計は前回のお遊びで付けました)
接着剤乾くまで時間有るので書きこみました。



Re: メーター修理 小沼@B234*3 - 2010/05/03(Mon) 17:28 No.3436  

v74589さん こんにちは。
740のメーターは至る所が劣化、故障しますよね。
愚車もオドメーター(完全不動)、タコメーター(度々、固定値のまま)、燃料メーター(指示値がプルプル&発進/停止、登坂/降坂で指示値が変わる)が要修理です。
電圧計も指示値が低めになっていて、一番必要ないと思われる時計以外すべてNGです。
オドメーター以外は電解コンデンサが駄目になっているのだと思います。
今度見て頂けますか(笑)



Re: メーター修理 v74589 - 2010/05/03(Mon) 17:55 No.3437  

小沼さん おひさしぶりです。
 メーター関係トラブル無いとボルボに乗っている 意味無し??小生にとっては楽しい玩具です。
小沼さんのメーター矢崎??矢崎だとコンデンサー不良が周辺も壊します。
オドメーター動かずだとVDO?VDOだと歯車の欠けでしょう。小生は240のメーターから歯車取って交換しました。オドメーター動かないと何時までも新車・・・

VDOは部品良い物使っているのでコンデンサーパンクは無いようです。その代わり半田不良頻発です。

見るのは何時でも結構です。見るだけなんて言いません。野外では難しいですね。見るだけになっちゃいます。ギアは持ち合わせ有りませんが電気部品でしたら(IC以外)部品棚にいっぱい有ります。
23日から今月いっぱいは無理ですが それ以外何時でもOKです。



Re: メーター修理 小沼@B234*3 - 2010/05/05(Wed) 00:50 No.3438  

v74589さん こんばんは。
多分、VDO社製だと思います(加算メーター形状から)。
そうでしたか。944に乗っていた頃は電解コンデンサーの液漏れに見舞われていました。
944 '91は矢崎製だったかも知れません(汗)。

愚車も'89の740ですからv74589さんと同じですね。
メーターの基盤を見ると汎用性のある抵抗とセラミック/電解コンデンサーが多いので、これらであれば交換ですむのでしょうが、それ以外だと小生の技量では叶いません(涙)
半田浮きを確認するのが先決なのですね。
ご連絡させていただきます。



Re: メーター修理 v74589 - 2010/05/05(Wed) 09:55 No.3439  

メールチェックが後先になって チョイトちぐはぐ?。

今朝チックしたメールでmkm45さんから トリップメーターギア交換した予備メーターお持ちだそうです。

VDO社製燃料計上半分(どちらが上か?)に光って塗幕が有ります。これを小型のマイナスドライバーでパターンを切らないように剥がして 茶色?赤?のコンデンサー(角型)の+側の足が半田不良になって居りました。ついでにICの脇に抵抗とジャンパー線が綺麗に並んでいる足も塗膜剥がして再半田すると 直ると思います。前回不良になった時は基板とメーターを連結している金属丸棒が半田不良で不安定になった事がありますので ここの再半田もしておいて下さい。(塗膜は有りません)。
再度防湿塗料塗る必用ないでしょう。



Re: メーター修理 v74589 - 2010/05/13(Thu) 12:53 No.3452  

メーターは やはり正確に?動いている方が ストレス無いですね。

サブの デジタルメーターで表示していても やはり元のメーター1個でも動作しないと 何かストレス有ります。
全部正常に動いて(本来は当たり前)いると 安心します。

ボルボの仲間以外に話したら 笑われますね。




あまり濃くない話 投稿者:v74589 投稿日:2010/05/12(Wed) 11:24 No.3449  
junさん のラダーに刺激を受け OIL交換用のラダーと言うほどで無いのですが 電子屋らしくこんな物作って見ました。
今までは息子が置いて行ったタイヤチェーン用?の物を使いガレージの傾斜を利用してOIL交換して下りましたが もう少し高くしようと思い2*4の端材使い作ったのですが 車止め付けると重くなり 老人では持って歩くのに大変。
と言う事で 開発用にサンプル購入して用途が無く在庫していた 圧力センサー(白のゴム材)を程よい長さに切り接着剤で貼ってタイヤが乗るとブザー音が出るように しました。
2*4の裏側は見えませんが滑り止めのゴム貼りました。
2*4は徹底的に有り合わせと加工簡単なように45度でカット(30度にすると手持ちの丸鋸ではメンドクサイ)。
チョット画像が重いので 再加工して 投稿します。
側面のハンドルは 持ち運びに便利なように 在庫のケース等に使うハンドルを使いました。意外と便利です。
ブザー音はバッテリーに一度接触させ電解コンデンサーに蓄えた電気で鳴らすので コンデンサーの電気が無くなると消えますのでうるさくないです。(1回のみ鳴ります)。



Re: あまり濃くない話 v74589 - 2010/05/12(Wed) 11:36 No.3450  

写真画像低くしました。
費用・・・ブザー 850円(在庫)
     電解コンデンサー  1000μ16V(在庫品)
     ダイオード  400V 1A(在庫品)逆流防止用なので50V 1AクラスでOK
     端子台  基板書く程で無いので 転がっていた3Pを使用。
     樹脂ケース 自動車用品用に金型起こした物の残り
     ビス関係、電線関係??在庫品
と言う事で実質出費 0 でした。
  ハンドル、センサーも在庫品です。



Re: あまり濃くない話 v74589 - 2010/05/12(Wed) 11:53 No.3451  

電気関係です。
紫電線の先に付いているのが圧力センサーで 適当な長さに切り半田付けで電線引き出します。 熱収縮チューブで処理しました。
回路は 黄色に赤の線(+)からダイオードつなぎ電解コンデンサーの+側に接続とセンサーの1本につなぎます。センサーの他方の線をブザーの+側に接続。
ブザーの−側と電解コンデンサーの−を黄色/黒の線につなぎ −にします。

センサーは何でも良く リミットスイッチでも取り付け方法考えれば良いでしょう。但し水のかからない様に。防滴型だと更に良いです。意外とその辺に転がっている物使えます。
ブザーは今回利用した物は警報用で大きい音が出ますが100円位の物で十分です。(倉庫掻き回すの面倒なので部品棚で見えていた物使用)。
作られる方いらしたら 簡単な回路図つくります。



高輝度大電流LEDの使い方 投稿者:v74589 投稿日:2010/02/17(Wed) 15:05 No.3419  
1W出力の白色LEDは200mA〜350mA流さないと本領発揮しません。
定電流ダイドード、FET等組み合わせて苦労しているようですが 簡単に定電流回路を組む事が出来ます。先週OFFの帰りに販売店でLED購入した時に皆さん上手く組めないと言われ つい 回路をチョロット話して仕舞いました。
本日は 小生が10Wの蛍光灯の中身を取り払い組み込んで少エネにしている回路をUPします。インバーター式10Wの蛍光灯を12Vで点灯させると1A(12W)の電気を食べます。3個のLEDを直列にしても3.6W(300mA) 明るさは 10W蛍光灯に匹敵します。
部品は可変定電圧ICの317+抵抗4.1Ω1/2W(手持ちの抵抗8.2Ω1/4Wを利用 8.2Ωを並列接続)+LEDは最大3個まで直列接続できます。
プリント基板25X150 を2枚で300mmの長さにし10W蛍光灯器具に適合させました。
放熱板として1.0t アルミ板25X300の平板に基板2枚を固定しICも取り付け放熱板として使用します。使用する蛍光灯器具(自動車用)が放熱板の働きをするので ギリギリ小さくしました。(今アルミが高い Hi)
基板はハヤトの感光基板の片面紙フェノールを使いましたが 初めに試作した物は両面ガラスエポキシ基板が転がっていたので これにカッターナイフ(鳶口のようになった物)でパターンを作りました25X300 裏面の銅箔が方熱効果を増しアルミ板はICの放熱だけで良かったです。
12.5V以上は300mAで電圧が下がると電流は減りますが問題なくしよう出来ます。
本格的に作られる場合は LEDはアルミ板に直接取り付けフレキシブル基板でパターンを作ると良いでしょう。



Re: 高輝度大電流LEDの使い方 v74589 - 2010/02/17(Wed) 15:19 No.3420  

回路図で実回路はICの各端子に0.1μのコンデンサー3個と ADJ端子からOUT端子に向かって流れるようにダイオードをつけました。



Re: 高輝度大電流LEDの使い方 v74589 - 2010/02/17(Wed) 15:33 No.3421  

パターンの銅箔面半田メッキして見ましたが クールスタッフと言う放熱フイルムの方が効率良いですが高い。パターンの上に黒いのが見えますが これがそうです。



Re: 高輝度大電流LEDの使い方 加納@80'244gl - 2010/02/20(Sat) 10:56 No.3422  

グスタフの部屋の加納です。

小生フレキシブル基板の製造メーカーで品質管理を担当しており、2月からクールスタッフの製造を請け負ってます。
そんな事から思わずクールスタッフの品名に反応してしまいました。
もっと売れるといいなぁ。

ちなみに、高いのは私のせいではありませんのであしからず。(笑)



Re: 高輝度大電流LEDの使い方 v74589 - 2010/02/20(Sat) 15:12 No.3423  

加納@80’244gl さん  始めまして。
クールスタッフ・・どうしても放熱足りない時に 時々使っております。非常に便利ですが 始めから使う事躊躇う値段ですね。もっと売れれば値段下がると思いますが。
次の試作はアルミ板に直接放熱取り 電極のみフイルム基板にしようかと思っております。
昨日ハヤトのエッチング基板1箱購入しましたが 何時の間にか値上がりしておりました。

ここ1年位暇で試作基板1年で1箱(10枚)位しか使わないので浦島太郎状態です。



Re: 高輝度大電流LEDの使い方 v74589 - 2010/03/17(Wed) 18:04 No.3424  

その辺に転がっていた 白熱電球用ZライトをLEDにしましたが 惚れ惚れです。
白色LED3個と電球色LED3個を取り付けコンビライトにしました。
点灯方式は@白色LED3灯。A電球色3灯。B白色3灯+電球色3灯同時点灯 電流0.3A
C全点灯で電流0.6A スイッチで切り替えにしました。
一番明るくすると読書するにも十分で目も疲れません。
LEDの放熱対策としてアルミ1.0板でLEDをサンドイッチにしました。
定電流回路の放熱足りないので小さなFAN取り付けたら十分でした。
全てその辺に転がっていた部品で作りました。

車の下覗くのに 丁度良いです。



Re: 高輝度大電流LEDの使い方 v74589 - 2010/04/18(Sun) 14:02 No.3425  

不用品改造。1WLED。クリップは扇風機の物を利用。
全消費電力3.6W。



Re: 高輝度大電流LEDの使い方 v74589 - 2010/04/18(Sun) 14:07 No.3426  

外観写真。白熱灯用の器具です。



Re: 高輝度大電流LEDの使い方 v74589 - 2010/04/18(Sun) 14:11 No.3427  

Zライトを改造。
白色LED3個と電球色LED3個のコンビライト。全部点灯で3.6Wx2=7.2W。



Re: 高輝度大電流LEDの使い方 v74589 - 2010/04/18(Sun) 14:15 No.3428  

ついでに作ったガレージ天井LED。
白色3個 1W アイボリーのアルミ板を放熱、に使って居ります。

1WLEDです。3個直列にし 300mA流しますので 3.6W(12V)になります。
10Wの蛍光灯とほぼ明るさは同じです。(ガレージ入り口 2箇所有ります)
X−バンドの 自動ドアーの原理を利用しております。
赤外線感知は誤動作が多く5年ほど使いましたが現在建物の外観汚しです。

電源はソーラパネルからオプティマバッテリー(YT1000S並列接続)に蓄えて 点灯しております。

山小屋も12Vインバーター組み込み蛍光灯から 順次LED化予定です(現在半分はLED)。

聖地仲間のナンバー灯 このLED使って居られましたが 明るいです。
小生は安い@70円を2個ずつで合計4個使用しております。



Re: 高輝度大電流LEDの使い方 v74589 - 2010/05/06(Thu) 11:05 No.3442  

自動車室内灯の蛍光灯を外しLED3個と定電流駆動回路で我が家?のメイン照明になりつつ。



ヘッドワイパのストッパキャップ 投稿者:コテ 投稿日:2010/04/21(Wed) 21:02 No.3432  

昨年春先だったかの洗車(ふき取り)中に
'96 945のヘッドライトワイパー左右下にあるワイパーストッパ(って言うの?)
の四角い樹脂がポロリ・・
ステンレスと思しき金属板が何とも不恰好でございましたが、
翌週にたまたま職場の部材置き場でアクリル?っぽいキャップを発見!

1年経過も樹脂に傷みも出てませんのでご報告。

本日部材置き場の掃除があり、「不要部材」との仕分け結論があり、
とりあえず2台分(16個)Take-Outしてきました。
ご興味ある方は聖地でお分けします。
(勤務先の不要部材で商売は出来ませんので・・笑)


ヘッドライトワイパー外して下の樹脂カバーも外したらストッパの四角い樹脂を外して
キャップを被したら組み立てて終了。
几帳面な方には支持いただけるかどうかですけど??

φ12xL40mm位で厚みは0.5mm位です。




Re: ヘッドワイパのストッパキャップ コテ - 2010/04/22(Thu) 12:43 No.3433  

施工後はこんな感じになります。



Re: ヘッドワイパのストッパキャップ Hide - 2010/04/26(Mon) 23:26 No.3434  

コテさん  毎度です。

これ、ナイスなアイディアですね。 ちょっと表面もテカッていて、質感有り。

ここまで配慮できる方はそうそういません。



GMBウォーターポンプ用ガスケット 投稿者:higuchi 投稿日:2010/02/04(Thu) 13:03 No.3418  

表題の通り940用GMBウォーターポンプのガスケットです。

再使用が出来ない為ポンプをスキャナーで取り原図を作りました。
Photoshopから20パーセント指定で印刷すると原寸になります
必要な方はお使いください。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Hideの書斎 -