Volvo 交流日誌 |
12)「第一回 ブドウ狩りオフ」
|
秘密基地−桃源郷公園 | OFF会リストに戻る |
日時 1999 10/3 場所 秘密基地−桃源郷公園−河口湖 参加 ボルボ数13台 参加者25名 ・じゅじゅさんの記念すべき第一回オフです。 発端は、この前のグスタフ「蕎麦オフ」の時に、かたやんさんが「次は秘密基地で」と言われたのが全ての発端だそうです。 ・秘密基地での重整備、桃源郷公園でのVolvo談義、河口湖Volvoツーリングとじゅじゅさんならでわのきめの細かい計画と心遣いが伺えるOFF会でした。 |
![]() |
朝一番の桃源郷公園の駐車場で ・今日の一番乗りは、かたやんさん 7:30着。 3:00に起きて出発されたそうだ!途中ホイール回りをばらし 異音チェックを行いながら来たそうだ。 ・二番目は、Hide。8:00着。 ・3番目が、NMNさん。しばしのVolvo談義に花が咲く。 |
![]() |
・基地の全貌(の、ほんの一部) ・かたやんさんが、お着替え中。失礼。 ・かなりの備品と設備が整っており、秘密基地の由来が分かる。 ・ジープ、ホンダZとこの基地で整備を受けたと思われる車が・・・・・・。 |
![]() |
・早速、整備開始。 ・かたやんさんは、オイル交換〜オイルフィルター部のオイル漏れを修繕 ヤッパリ、この下回り系メンテナンス楽チン地下壕は、最高だわ。 ・NMN号は、ENGルームのクリーニング。 ENG細部型クリーニング用の秘密兵器、「バケツの水くみ上げ型スチーム洗車機」エアガンにエアの圧力を利用し水を霧状に噴射する。 ・この時、Hide号はカーボンマフラーの装着を始める。 |
![]() |
・桃源郷公園の駐車場で集合写真。 ・この時には基地での整備中である かたやん号 NMN号 Hide号 は参加できず。 |
その他。
![]()
chips208さんは、エアコンの効きを改善すべくアンダーガッドのカットをしています。
写真はグラインダーでアンダーガードをカットしているところです。 Hide的には、火花が出ないと寂しいです。 |
![]() ・Hideもデフオイルを交換したいが、どうやって注入するのか(一般的な整備書には、注射器を使用し注入するとある)悩んでいた。 ![]() しかも、スペアタイヤ置き場のグロメットを外して・・・。 |
![]() |
・みえはるさんの244のインパネ。 ・使い込んだシートの表皮もさる事ながら、インパネ横の 「午後の紅茶の空缶」に埋め込まれたメーターに驚いた。 電圧計かと覗き込むと今まで見た計器のスケールと違う?? ![]() 常に理想的な空撚比になっているかどうかチェックしている。 と思われる。 ・エミッション的には、14.7辺りが理想であると言われるが、 これでは薄くてドライバビリティ的には駄目である、よって、 ドライバビリティ的には、やや濃い目の12.5〜13.0辺りが 良いといわれ、排ガス中のCO値でみると、4〜6%状態である。 これを自動的にコントロールする為のセンサーがいわゆるO2センサーなんです。 |
・今回のOFFは、整備師匠のかたやんさんのお手伝いをメインに、師匠の技を盗むのが目的でしたが、
参加、前週、前々集と忙しく目当てのカーボンマフラーの装着が出来ず。本日、じゅじゅさんおろしたての 油圧ジャッキを使用し取付けを行いました。 ・じゅじゅさんに「かたやんさんのお手伝い」と書かれていますが・・・とんでもないです。Hide号にカーボンマフラーを装着しています。・・・・・と指摘されました。 ・今回Hideは、夕刻からの予定があり、重整備と桃源郷での開会式でお別れを致しました。 ・尚、詳細は、幹事じゅじゅさんのVOLBoxに「第一回ブドウ狩りオフ」の様子 が更に詳しく紹介されています。 |