29)Hideのマフラー装着OFF |
場所: 埼玉県荒川にかかる秋が瀬橋の下の駐車場 日時: H13年11月10日(土曜) AM10:00〜 発起人&幹事 Hide@945R V(^^ゞ |
OFF会リストに戻る |
〜Hideのマフラー スワン丸号装着 〜 |
■ | |||
■構想から1年、図面段階から半年を費やし・・・ついに「Hideのマフラー 試作ロッドナンバー001」が完成した。 前回のOFFの時にも、形としては存在していたが、寸法ミスで仮付けに終わっていた。 細部の手直しを行い・・・・・本日完成!! ■変更点は、大きく言って2点 結合部パイプ長さ変更 テールパイプ延長 これによって、大分低音の野太さ感が増したようだ!!! |
■早速、スワン丸さんの帰宅時のモニター結果が来てます。
ついに!本日【H.MR】マフラー付いちゃいました。 『ナイス』サウンド・・・秋ヶ瀬〜八王子、遠回りして帰りました(笑) 80Km/h・2500RPM。。。『ハモリ音』タマリマセンよ! ウルトラスムーズで、トルク凹みなんか『無』アイドル時『静』です。 プロトタイプ『001/?』以降は、取り付け完全ですね!『師匠』 Hideさん・・・ 悪天候の中取り付けありがとうございました。 ノーマル『太鼓』エンノシタにシマイマシタヨ! 暇を見つけ補修しときます。スチールなので自分で イケルカモ・・・『ガス溶接修了書』持っています。 切る方が得意ですが(^◎^) 本日集合して頂いた皆さん・・・ありがとうございました。 |
●Hideマフラーとノーマルのタイコ | |||
![]() |
![]() |
||
■純正のタイコとHideのマフラー 重さで約半分だね。 試作初ロッドと比べるとテールパイプが延長されてますますかっこいいですね。 |
●純正タイコの脱着 | |||
![]() |
![]() |
||
■固着して外れない。 全く、外れません。 ビクともしない。 タイコ側の割締め用の切れ目から、マイナスドライバーを叩き込んでは、広げ、CRCを吹き込み、又叩き、広げ、吹く・・を繰り返す。 それでも、取れません。 ■最後の手段 黄色いラインのごとく、「たがね」又は「マイナスドライバー」で、切れ目を入れていくと簡単に外れた。 切れ目を入れた結合部アップ |