A/C通気抵抗ダウン & ホットエア対策だ!!〜 |
Hide号のMODIFYの全て |
#16の改造で、エアクリーナーBOXのダクト面積を増やして変化が出た。 だったら、もうちょっと開けてみようか・・・・ ・そうそう、もう片方にメクラのダクトが合ったなー・・・・・・・・・・ここを開けるか!! ・でも、ここはダクト位置はラジエター裏側に位置しているためホットエアーを吸うぞ!! |
今回は、その二つの課題をクリヤーしよう!!! |
![]() |
![]() |
◆今までは、写真左の左側のダクトからのみ吸っていた。 詳細は、改造#16参照 ◆今度は、右側のダクトにメクラ栓がしてあるので、それを外して吸入量を増やす。 ◆メクラ栓の外し方 写真右、の矢印にあるビスを緩め、ドライバーの先で押し出すと「ポコッ」っと外れる。 ◆ ![]() ![]() 外したメクラ栓の先は、ラジエターの後方だ!熱気を吸っては何の意味もない。 (吸入空気温度変化Δ10度で、馬力損失2PS!!だったかな・・・・。自信なし)馬力が減ってしまう! |
![]() |
![]() |
◆さて、熱気対策だ! ◆薄手の段ボール紙で、ラジエター後方のEngルームとエアクリーナー側を仕切った。 *左写真の黄色い線。 ◆冷気は、ヘッドライト周りの隙間を使って走行風でエアクリーナー側へ入る仕組み。 ◆仕切紙には、工業用のメッキテープを貼った。Engルーム側のみ。 *右写真 何故、メッキテープか? 熱も光と同じで、光っている物に反射するのだ。だから、何も張らないより効果が違う。 メッキテープがなければ、台所のアルミ薄を貼ってもいけると思うよ! |
◆さあ完成!![]() ◆さあ、ファンが回ったぞ〜。 仕切板の効果は抜群だ!!ファンが回ってもエアクリーナー側の温度は上がらない!!手を置いてみただけでもわかる。 ◆夏場は、期待できそう!! ◆3000rpm以上の吹け上がりがいい感じ!! ◆ |
Hide号のMODIFYの全て |