Hideの書斎の仲間Takemaru@945さん。から、いじくりのお便りが来ました。
写真・説明からしてとても素晴らしい仕上がりが伺えます。
折しも同時期、Hideも全く同じカーナビを、850Rに装着しておりました。



Hideさん、おはようございます。
年末に行った、NAVI取付の件をまとめましたので報告します。

実は、写真は全て組み上がった後になって、もう一度ばらして
撮影したので、細部までとれていません。(ごめんなさい)
写真取りながら、組み付けすれば良かった。

データが大きくなるので、2通に分けて送信しますね。
(圧縮しても、全然小さくならなかったので、生データで送ります)
今年もお世話になりたいと思います。
宜しくお願いします。




1995年式940GLEエステートにカーナビを装着しましたのでレポートします。
NAVIは、carrozzeriaのAVIC-D9900Vです。
準備
準備 ・ドライバー(+、-、TORX)
・ラジオペンチ
・電工ペンチ
・ソケットレンチ
・平キボシ(メス)
・結束用バンド類
・圧着コネクタ ...etc.

そして
バッテリーから(-)端子を外しておきます

電源
電源 ・灰皿、アクセサリーボックスを外す
・ヒューズボックスを引き出す
・裏側には、番号ごとに4本の平キボシのオス端子があります
・常時電源は、5番の空いている端子に接続(CLOCK...etc)
・アクセサリ電源(ACC)は、シガライター電源に圧着コネクターで接続
・イルミネーション電源は、22番の空いている端子に接続(INSTRUMENT PANEL LIGHT...etc)

ナビ標準の端子は全て丸キボシだったので、平キボシに交換しました
ヒューズボックスは灰皿付近までしか出てこないので、
手鏡&ラジオペンチを使用すると良いです。

車速パルス
パルス ・グローブボックスの両サイドの目隠し蓋を、マイナスドライバーでこじって外す
・TORXネジが出てきますので、それを外す
・下側に潜って、10mmボルトを外す(2個所)
・さらにマイナスドライバーで、アンダーカバーを取り付けているネジを外す(3個所)
・助手席が非常にオープンになります
・左側にあるコネクタの緑/白の配線が車速パルスです
・圧着コネクタで接続します

パルスの配線は余裕が無く、苦労しました
詳しくは、SONYのフィッティング情報が役立ちます。

バック信号
バック信号 ・ラッゲージルーム左後ろのカバーを外す
・バックライトから出ている配線に圧着コネクターで接続する

2本配線が出ていますが、どちらでもOKのはずです

アンテナ
アンテナ ・リアゲート上部のプラスチックプレートを外す
・ラッゲージルーム内上部のカバーを外す
・左側に車内へのグロメットがあるので、そこにアンテナの配線を通す
・既存の配線に沿わせて、ピラー内部を通す

グロメットに通すときは、針金などあると便利です

GPS & VICS
GPS & VICS ・ダッシュボード上に配置しました
・配線はダッシュボードに沿って、助手席下まで行い、他の配線と結束しています

GPSの感度については、特に問題ありません

ナビユニット
NAVI ・ラッゲージルームの左側サブトランクの蓋に設置しました

カバーを自作しました(コンパネ&フリース生地)

チューナーユニット
チューナー ・助手席下に設置しました

くぼみに埋まったので、置いているだけです
スペースが小さいので機種によっては、不可の場合もあると思います

モニター
モニター ・ダッシュボード中央に設置しました
・両面テープとビス止めを併用しました

モニターの下端位置をエアコン吹き出し口まで下げれば、前方視界に影響はありません
ここだけは配線が露出してしまいました

配線経路
配線経路 ・車の左側に配線を集中させました。
・チューナーへの配線は、シートヒーターの配線に沿って通しました
  (助手席脇のフロアモールを外すと、確認できます)
・携帯電話用の配線は長さの関係で別経路です

束ねると結構な太さになります
配線の結束は、全ての配線が確定したあとにした方が良いです
  (何度も結束のやり直しをしました)

絵が下手なのはご愛敬ということで・・・

配線隠し
配線隠し ・左側のフロアモールは、はずせるところは全て外します
・タイヤハウス廻りの内装は、少しずらすだけで大丈夫です
・助手席脇のモールを外すには、L型のTORXドライバーが必要です
  (これだけのために、買ってしまった)
・リアシートのバックレストキャッチを外すには、5mmの六角レンチが必要です
・リアシート後ろからタイヤハウスにかけてが一番苦労しました

あとは好みの問題です
リアのシートベルト固定用のボルトサイズが合わなくて苦労しました
  (結局モンキーを使用しました)

その他
・復旧する前に接続確認してみましょう
・ネジが余らないようにちゃんと復旧して下さい
・純正カーステは、セキュリティーが効いてしまうので、例のコードを打ち込みましょう
・助手席左足もとのカバーの中には、アース用の端子があります

プラスチックで手を切らないように、薄手の革手袋を使うとベターです(私は2個所切りました)
ネジは余りませんでしたが、数カ所プラスチックの爪を折りました

年式の違いなどで、細部は異なる場合がある可能性があります。全ての作業は、自己責任でお願いしますね。

質問等ございましたら、判る範囲でお答えしたいと思います。
takemaruまで、DM下さい。