ブレーキ系 − ケブラー パット EBC BRAKES製 |
Hide号のMODIFYの全て |
◆VOLVOのウイークポイントは、 なぜだか足回り・・・・アウトバーンで鍛えたドイツ車とは全く違う。 サスはプアーだし、ブレーキもプワーだ!! ブレーキ廻りに対する煩悩は続く。 ◆今年のHideは、いじくりもままならない状態でしたが、そんな中でブレーキ廻りを中心にリフレッシュ!! ご存知の如く ・ブレンボのディスクローター交換後・・途中で止めてパワーディスクローター ・ステンメッシュ ブレーキホース ・マスターシリンダー交換 ・マスターバック交換・・・・・。 と、そこそこ効果は有るものの、イマイチブレーキの効き具合が・・・ね〜〜〜。 ◆パワーディスクローターの当たりは大分付いてきた。 しかし、パットの熱特性なのか、踏み込んでいった時「つ〜〜」っと、抜けるんですよね。 ipdのパットでも、高速からのブレーキングで初期はマーマーですが、その途中に効力が抜けてくるんですよね。ミューが変化してね。高速からのブレーキ中・・効力がすーっと抜けるのがどうも不満でした。 だから中盤からぐ〜〜っと踏み足さなきゃならない。 そこで・・・・・パットの熱特性・ミュウ特性を変えるしかない!!! |
![]() |
■アメリカのMVPのケブラー製のディスクパットを早速購入、装着致しました。
■まーipdより、ちょっと高いけど国産車の方が馬鹿高いよね!! |
■さて交換だ!! | |
![]() |
![]() |
■作業要領 1,まず、タイヤを外す。 当たり前。 2,キャリパー裏側、上下2カ所にある12mmのボルトを外す。 3,キャリパーが外れる。 4,新しいパットをディスクを挟む様にブラケットに乗せる。 その場合、パッドグリスを、修道部、キャリパーとパットがあたる部分 に塗っておく。 5,キャリパーのピストンを奥へ押し込む。 パットが摩耗した分だけキャリパーのピストンが飛び出してくるため、 新しいパットを入れると狭くなってる分、組めないのだ。 押し込むその際に、オイルカップ側へオイルが戻るために、溢れ出ないか注意をしておくことを忘れないようにね。どうしようもないときには、エア抜きのブリーダーからピストンを戻すときにオイルを吐き出してしまう手もある。 6,キャリパーを元に戻し、ボルトを締め付ける。 7、必要ないが、キャリパー側のエア抜きを行う。 | |
![]() ![]() |
![]() |
■さて、ブレーキフィーリングは いや〜〜〜いいわ!! 初期の食い付きの穏やかさに加え、初期の効力のから中盤、終盤とグッ〜〜〜と、効力感が沸いてくる感じ。 いや、うたい文句どおり、高負荷時のミュウ変化が少ない様で車速が落ちてくるにしたがって食い付き感がやや増してくる 感じを受けるんだよね。 真綿を締め付けるような感じで最高ですよ。 おまけに、リヤの効力、食い付き感が出てきたため、ノーズダイブが減る傾向で車も安定してます。 ■ネガティブなところ ・軽く熱を持つまでのブレーキがやや甘いな。 と言っても、3回くらいブレーキすれば直ぐに効果を発揮する。 |
■リヤだ | |
![]() |
![]() |