・誰にでも簡単にカンカされ易く、煩悩の炎が燃え易い性格の松さん。 どうしても「こりゃ良いよ」って話しには目が無い。 ・かたやんさんの「毒きのこ」が欲しくってたまらない。 ・しもやんさんが、ダクトの位置を変えた!とか、外部から冷気導入だとか!! うずうず・・・・・・。 |
・ENGルームを覗くと![]() ・冷間時始動用のホットエアダクトが!! これ使おうぜ!! |
・’91NA・EngのエアクリーナーBoxには、冬期の始動直後の暖気性を助ける為に、ホットエアダクトがある。(下記、写真左のアルミパイプ。これが、Expiの側面のパネルに結合され、Expiの熱気を吸うのである) ・ここは、スエーデンじゃ有るまいし、いくら冬って言ってもこんなものいらないよ! 「松さん、取っちゃえ、取っちゃえ」と無責任。 ![]() | |
![]()
・それでは、エアクリーナーをBOX毎外す。
・アルミパイプ。これが、Expiの側面のパネルに結合され、Expiの熱気を吸うのである) ・RAD左の垂れ下がったダクトが正規のエアダクトで有る。 |
![]() ・ホットエアの切り替えバルブを外す。 一番下がそのバルブだ。 ワックス型の切り替えシステムだった。 |
![]() |
![]() |
・それでは組付け。 ・正規のダクトとアルミパイプのダクトを結合する。 ・これでダクト面積は2倍だ! |
・エアの吸い込み先は、RADとヘッドライトの間から隙間を抜けた冷気を吸うように |
NAの猿人でも、これだけで、レスポンスが確実に良くなるね。 特に、3000回転からの伸び感とレスポンスが違う!! |